いつもブログをご覧いただいてありがとうございます!
一昨日7/29でブログを始めて丸6年が経ちました。
そして新しいブログ「奈良倶楽部通信 Part:II 」に移行してから
3年3ヶ月、しばらくご無沙汰していたページビューですが
気がついたら、あと少しで777,777アクセスになります。
(昨年の夏にもうすぐ50万アクセスのお知らせをしてから
ぞろ目の555555も60万も666666も70万も見逃しておりました)
記念すべき777,777アクセス目をカウントゲットされた方
もしよろしければ、数字を撮った写真を添付してご連絡いただけませんでしょうか。今回もささやかなものですが、何か奈良らしいものを記念品としてお送りさせていただきたいと思っています。
メールアドレスはnaraclub@kcn.ne.jpです。
(アクセス数はブログのトップ左側に表示されています。)
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
奈良倶楽部のお客さま向けに
奈良の旬の情報を発信できればと書き始めた「奈良倶楽部通信」。
この2年ほどは、ツイッターやフェイスブックなど、情報発信がブログ一本だけではなくなっていますが、私の中ではまだまだブログの占める割合が大きく、大切にしている発信源であります。
以前のブログにも書いたのですが・・・
ブログを書いていてよかったなと思うことは
何より、ご宿泊のお客さまとより親しみを持ってお話ができたり
お客さまも奈良への旅をわくわく楽しみにして下さったり
旅行の後もブログの奈良の風景を見て懐かしく思い出して下さったり。
いつか奈良へ旅してみたいと思って下さる読者の方もいらっしゃって
そんな繋がりを多くのお客さまと共有できることです。
毎日多くの方に訪問していただき身が引き締まる思いもあるのですが、書いている本人が楽しんで、奈良のあれやこれやを綴っていければと思っています。
そして、お客さま方の奈良への旅の計画の一助に少しでもなれるような
奈良の旬の情報を、これからもお届けしていきたいと思っています。
感謝とともに・・・これからもどうぞよろしくお願いします。
トップの画像は、裏庭に咲き誇りだした水引草と野紺菊。
旅から帰宅して裏庭に咲いているのを見つけた時は嬉しかったです。
さて、その「イタリア旅日記」をブログの7/18付けでアップしています。→ 「イタリア旅日記①〜トスカーナのアグリツーリズモに泊まる」
旅の記録と記憶のために、かなりの長文と写真多用になっていますが、よかったら少しお付き合い下さい。また続きをアップした時には記事本文中にてお知らせしますので、どうぞよろしくお願いします。
ページ
▼
2013年7月31日水曜日
2013年7月30日火曜日
8月のお出かけ情報〜その③イベントのご案内
8月の奈良は、夏の夜ならではの光と灯りのイベントが盛り沢山です。
夏休みの奈良への旅、どうぞお愉しみください**
また、下段に県内で行なわれる花火大会をまとめています。
◇開催中〜9/23の金・土・日・祝日と8/5~8/14は毎日
「若草山山頂からの夜景鑑賞バス」の運行
運賃:大人500円/小人260円
コース:JR奈良駅(19:30発)→近鉄奈良駅→若草山山頂(夜景鑑賞30分)→県庁前→近鉄奈良駅→JR奈良駅(21:00頃到着予定)
問合せ:0742-20-3100
◇開催中〜9/29(日)「ライトアッププロムナードなら2013」
時間:7・8月は19:00~22:00 9月は18:00~22:00
場所:
●興福寺 五重塔 ●春日大社 一の鳥居
●奈良国立博物館本館
●仏教美術資料研究センター●浮見堂
●東大寺(大仏殿、中門、南大門)
●平城宮朱雀門 大極殿 ●薬師寺
※今年から猿沢池のライトアップは行なわれません。
問合せ:0742-27-8677
◇8/1〜8/21「地上の天の川」鍋倉渓ライトアップ
日没とともに、巨石が川のように谷を埋める鍋倉渓に
幻想的な光の川が浮かびます。
問合せ:山添村観光協会(0743-85-0081)
◇8/2・8/3・8/4 20:00~21:00
「夏のならまちナイトカルチャー2013」
真夏の暑さを忘れさせる「ゾクゾク・・」とした演目
落語と講談の2本立てをお届けします。
会場:元興寺国宝禅室
費用:大人500円/小学生250円
申込み:当日17時までに電話予約(0742-27-1820)
◇8/3 19:00~22:00「今井灯火会」
問合せ:0744-25-3102
◇8/3〜8/15 「若草山・灯・夕涼み」
若草山1番ゲートから入山できます。
入山料:大人150円/小人80円
入山受付けは9:00〜20:30
問合せ:0742-22-3626(奈良若草山観光振興会)
◇8/3・8/4・8/10・8/11 「鹿せんべい飛ばし大会」
14:00より受付け開始 18:00終了予定。参加料300円。
鹿せんべい製造元の武田商店さん見学記はこちら→ ★
問合せ:0742-22-3626(奈良若草山観光振興会)
◇8/4 16:00~21:30 谷瀬のつり橋「揺れ太鼓」
8月4日の「はし」の日にちなんでのイベントです。
高さ54mの谷瀬のつり橋で行われる和太鼓演奏
つり橋での太鼓は18:00頃より。
問合せ:0746-63-0200(十津川村観光協会)
◇8/4 18:00~21:00 綿弓塚「竹灯火祭り」
葛城市・綿弓塚を中心に竹内街道の両側約800mを、竹約40cmを斜め切りにした行灯にロウソクを立てたものを並べ、広場には大きな噴水様の竹細工を飾り立てる。
問合せ:0745-48-2204
◇8/5〜8/14 19:00~21:45「なら燈花会2013」
奈良公園を2万本の灯りで彩る夏の風物詩。
燈花会おすすめスポット・エリア情報はこちらでご確認下さい。
雨天中止等の有無はテレドームでご確認下さい。(0180-997-515)
<燈花会関連イベント>
*8/5 18:45~「オープニングセレモニー」
*8/10 17:15-18:10、18:25-19:20
「NARA SUMMER FASHION FESTA」
会場/奈良県新公会堂2Fレセプションホール
◇8/9・8/10・8/23・8/24「なつの鹿寄せ」
冬の風物詩でもある鹿寄せが夏にも行なわれます。(無料)
時間:9:30〜15分程度
場所:飛火野
問合せ:奈良の鹿愛護会 0742-22-2388
◇8/11〜8/13 18:30~「空中大和茶カフェ」
会場:県庁展望スペース
参加申込みはメールか電話で予約制
(8/8で予約締切り。当日券若干有り)
詳細はサイトでご確認下さい。
問合せ:070-5438-2016/thesenchatearoom@gmail.com
◇8/14 19:00~21:30「吉野・街並桜燈火」
銅の鳥居、金峯山寺蔵王堂仁王門、金峯山寺蔵王堂二天門跡などを
4000本の幻想的なロウソクの灯りで彩ります。
問合せ:0746-32-1007
◇8/24 11:00~16:00「元興寺地蔵盆まんぷく供養夢まつり」
元興寺境内にて奈良の若手料理人の会が屋台を出店。
2007年のブログ内記事はこちらです。
◇8/24・8/25 16:00~22:00「陵燈会」
問合せ:0743-82-1245
◇8/24・8/25 「2013バサラ祭り」
ストリートダンスを中心としたライブ感覚溢れる市民参加型の夏祭りです。会場や時間の詳細はHPでご確認ください。
8/24は薬師寺で奉納演舞(11:30~13:30頃)
8/25は東大寺で奉納演舞(13:00~14:00頃)
◇8/29〜8/31 「宇陀松山夢街道」町並みライトアップ
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された
大宇陀松山地区の町家を灯りで演出します。
問合せ: 080-2386-4637
◇8/30〜9/1 18:30~21:00「平城京天平祭☆夏」
2010年、平城遷都1300年祭のイベント会場となった「平城宮跡」で
真夏の夜、3日間だけ行なわれる光と灯りのイベントです。
イベントの詳細はサイトでご確認下さい。
写真は2010年に撮影した大極殿前の燈花会
問合せ:0742-27-8973
::
<<奈良県内で開催される花火大会>>
■7/31「おんぱら祭奉納花火」
花火は19:30~20:10(予定)/打ち上げ数2000発
■8/3「いこまどんどこまつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数700発
■8/3「やまとの夏まつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数500発
■8/4「宇陀市はいばら花火大会」
花火は19:30~21:00(予定)/打ち上げ数3000発
■8/14「曽爾村ぬるべの郷 夏まつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数1000発
■8/15「御杖村ふるさと夏まつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数3000発
■8/15「吉野川祭り 納涼花火大会」
花火は20:00~21:00(予定)/打ち上げ数4000発
■ 8/15「下北山村夏祭り」
花火は20:00~21:00(予定)/打ち上げ数700発
■8/15「サマーフェスティバル in くろたき」
花火は20:00~/打ち上げ数 未定
夏休みの奈良への旅、どうぞお愉しみください**
また、下段に県内で行なわれる花火大会をまとめています。
◇開催中〜9/23の金・土・日・祝日と8/5~8/14は毎日
「若草山山頂からの夜景鑑賞バス」の運行
運賃:大人500円/小人260円
コース:JR奈良駅(19:30発)→近鉄奈良駅→若草山山頂(夜景鑑賞30分)→県庁前→近鉄奈良駅→JR奈良駅(21:00頃到着予定)
問合せ:0742-20-3100
◇開催中〜9/29(日)「ライトアッププロムナードなら2013」
時間:7・8月は19:00~22:00 9月は18:00~22:00
場所:
●興福寺 五重塔 ●春日大社 一の鳥居
●奈良国立博物館本館
●仏教美術資料研究センター●浮見堂
●東大寺(大仏殿、中門、南大門)
●平城宮朱雀門 大極殿 ●薬師寺
※今年から猿沢池のライトアップは行なわれません。
問合せ:0742-27-8677
◇8/1〜8/21「地上の天の川」鍋倉渓ライトアップ
日没とともに、巨石が川のように谷を埋める鍋倉渓に
幻想的な光の川が浮かびます。
問合せ:山添村観光協会(0743-85-0081)
◇8/2・8/3・8/4 20:00~21:00
「夏のならまちナイトカルチャー2013」
真夏の暑さを忘れさせる「ゾクゾク・・」とした演目
落語と講談の2本立てをお届けします。
会場:元興寺国宝禅室
費用:大人500円/小学生250円
申込み:当日17時までに電話予約(0742-27-1820)
◇8/3 19:00~22:00「今井灯火会」
問合せ:0744-25-3102
◇8/3〜8/15 「若草山・灯・夕涼み」
若草山1番ゲートから入山できます。
入山料:大人150円/小人80円
入山受付けは9:00〜20:30
問合せ:0742-22-3626(奈良若草山観光振興会)
◇8/3・8/4・8/10・8/11 「鹿せんべい飛ばし大会」
14:00より受付け開始 18:00終了予定。参加料300円。
鹿せんべい製造元の武田商店さん見学記はこちら→ ★
問合せ:0742-22-3626(奈良若草山観光振興会)
◇8/4 16:00~21:30 谷瀬のつり橋「揺れ太鼓」
8月4日の「はし」の日にちなんでのイベントです。
高さ54mの谷瀬のつり橋で行われる和太鼓演奏
つり橋での太鼓は18:00頃より。
問合せ:0746-63-0200(十津川村観光協会)
◇8/4 18:00~21:00 綿弓塚「竹灯火祭り」
葛城市・綿弓塚を中心に竹内街道の両側約800mを、竹約40cmを斜め切りにした行灯にロウソクを立てたものを並べ、広場には大きな噴水様の竹細工を飾り立てる。
問合せ:0745-48-2204
◇8/5〜8/14 19:00~21:45「なら燈花会2013」
奈良公園を2万本の灯りで彩る夏の風物詩。
燈花会おすすめスポット・エリア情報はこちらでご確認下さい。
雨天中止等の有無はテレドームでご確認下さい。(0180-997-515)
<燈花会関連イベント>
*8/5 18:45~「オープニングセレモニー」
*8/10 17:15-18:10、18:25-19:20
「NARA SUMMER FASHION FESTA」
会場/奈良県新公会堂2Fレセプションホール
◇8/9・8/10・8/23・8/24「なつの鹿寄せ」
冬の風物詩でもある鹿寄せが夏にも行なわれます。(無料)
時間:9:30〜15分程度
場所:飛火野
問合せ:奈良の鹿愛護会 0742-22-2388
◇8/11〜8/13 18:30~「空中大和茶カフェ」
会場:県庁展望スペース
参加申込みはメールか電話で予約制
(8/8で予約締切り。当日券若干有り)
詳細はサイトでご確認下さい。
問合せ:070-5438-2016/thesenchatearoom@gmail.com
◇8/14 19:00~21:30「吉野・街並桜燈火」
銅の鳥居、金峯山寺蔵王堂仁王門、金峯山寺蔵王堂二天門跡などを
4000本の幻想的なロウソクの灯りで彩ります。
問合せ:0746-32-1007
◇8/24 11:00~16:00「元興寺地蔵盆まんぷく供養夢まつり」
元興寺境内にて奈良の若手料理人の会が屋台を出店。
2007年のブログ内記事はこちらです。
◇8/24・8/25 16:00~22:00「陵燈会」
問合せ:0743-82-1245
◇8/24・8/25 「2013バサラ祭り」
ストリートダンスを中心としたライブ感覚溢れる市民参加型の夏祭りです。会場や時間の詳細はHPでご確認ください。
8/24は薬師寺で奉納演舞(11:30~13:30頃)
8/25は東大寺で奉納演舞(13:00~14:00頃)
◇8/29〜8/31 「宇陀松山夢街道」町並みライトアップ
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された
大宇陀松山地区の町家を灯りで演出します。
問合せ: 080-2386-4637
◇8/30〜9/1 18:30~21:00「平城京天平祭☆夏」
2010年、平城遷都1300年祭のイベント会場となった「平城宮跡」で
真夏の夜、3日間だけ行なわれる光と灯りのイベントです。
イベントの詳細はサイトでご確認下さい。
写真は2010年に撮影した大極殿前の燈花会
問合せ:0742-27-8973
::
<<奈良県内で開催される花火大会>>
■7/31「おんぱら祭奉納花火」
花火は19:30~20:10(予定)/打ち上げ数2000発
■8/3「いこまどんどこまつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数700発
■8/3「やまとの夏まつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数500発
■8/4「宇陀市はいばら花火大会」
花火は19:30~21:00(予定)/打ち上げ数3000発
■8/14「曽爾村ぬるべの郷 夏まつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数1000発
■8/15「御杖村ふるさと夏まつり」
花火は20:00~20:30(予定)/打ち上げ数3000発
■8/15「吉野川祭り 納涼花火大会」
花火は20:00~21:00(予定)/打ち上げ数4000発
■ 8/15「下北山村夏祭り」
花火は20:00~21:00(予定)/打ち上げ数700発
■8/15「サマーフェスティバル in くろたき」
花火は20:00~/打ち上げ数 未定
小さなホテル奈良倶楽部
2013年7月29日月曜日
8月のお出かけ情報〜その②寺社伝統行事:前半
8月は寺社の伝統行事や年中行事、お盆の行事も多く
前半後半に分けてご案内いたします。
まずは8月前半、お盆までの行事をどうぞ。
また下段に、興福寺と東大寺の夜間拝観についてご案内しています。
◇8/1~8/15 9:00~16:00 大安寺「盂蘭盆精霊会」
期間中、諸大寺の高僧や著名人の染筆の灯篭を掲げ
お盆施餓鬼供養会を行います。
問合せ:0742-61-6312
◇8/2~8/3 天川村「洞川行者祭り」
大峰山開祖の役行者が冤罪で島流しになり、後に無罪となって
大峰山に戻った時、熱狂的に村民が出迎えた様子を表したお祭り。
ひょっとこ踊り、鬼踊り行列などがある大峰山随一の奇祭。
問合せ:0747-64-0333(大峰山洞川温泉観光協会)
◇8/4 8:30~ 西大寺「本願称徳天皇御忌」愛染堂にて
西大寺本願称徳女帝の忌日法要。
8:30より愛染堂に称徳天皇肖像御影を架けて実施。
問合せ:0742-45-4700
◇8/4 9:00 千光寺「滝祭り火渡り修業」
お滝行と火渡りを参拝者が参加できる。
問合せ:0745-45-0652
◇8/4 金峯山寺「本地堂供養会」
蔵王権現本地堂に於いて、蔵王権現の本地仏釈迦如来、千手観世音菩薩、弥勒菩薩の三尊を供養する法会。
拝観料等:境内無料 参拝無料
問合せ:0746-32-8371
◇8/4 杉箸神社「祭典」
杉箸神社は、箸の神様として知られるシラハシの翁が祀られ、日本でも珍しい箸をご神体とする神社です。昭和25年以来毎年行われているこの祭典では、割箸への感謝と杉箸業界の発展を祈願し、祝詞奏上のあと玉串が奉納されます。
問合せ: 0747-52-0001
◇8/6~8/8 6:00~7:30 薬師寺「暁天講座」
問合せ:0742-33-6001
◇8/7 7:30~9:30 東大寺「大仏様お身拭い」
東大寺大仏殿にて、年に一度の大仏さまのお身拭い。
お身拭い終了後は大仏殿の消防設備の放水訓練などが行われます。
問合せ:0742-22-5511
◇8/7 14:00~ 大神神社「七夕祭」
拝殿にて、学業の向上・技芸の上達と諸願成就を祈願する。
子供達が参加しやすいよう、月遅れで8/7に行われている。
問合せ:0744-42-6633
◇8/7 19:00~ 大和神社「戦艦大和みたま祭」
問合せ:0743-66-0044
◇8/9 終日 東大寺二月堂「およく」
この日に二月堂に参詣すると46000回功徳があるといわれています。
問合せ:0742-22-5511
◇8/13 天河大辨財天社「七夕祭」
毎年旧暦7月7日に開催される七夕祭。
15時:七夕神事/17時:萬霊供養祭(大銀杏横の七夕会場において)
18時半:採燈大護摩奉修(天の川温泉下燈籠流し会場において)
19時:七夕供養燈花
問合せ:0747-63-0558
◇8/13~8/15 薬師寺「盂蘭盆会」
問合せ:0742-33-6001
◇8/13~8/15 「十津川の大踊り」
小原の大踊りは8/13 19:30~23:30
武蔵の大踊りは8/14 19:30~24:00
西川の大踊りは8/15 20:00~24:00
問合せ:0746-62-0067(十津川村教育委員会)
国の無形民俗文化財に指定されています。
◇8/14 17:30~ 談山神社「献燈祭」
拝殿の吊灯篭と境内の石灯篭に献灯し、祖霊をおなぐさめする祭。
問合せ:0744-49-0001
◇8/14 8/15 19:00~21:30 春日大社「中元万燈籠」
境内の3000に及ぶ燈籠は、800年の昔より貴族や武士を始め広く一般国民より奉納されたもの。廻廊沿いの釣灯籠の灯影には幻想の世界が現れ、参拝者で賑わいます。
問合せ:0742-22-7788
◇8/15 19:00~22:00 東大寺「万灯供養会」
大仏殿の観相窓が開けられ大仏様のお顔が灯に照らされ浮かび上がる。
※2011年から灯籠・祈願のお申し込みをされていない方の入堂は有料(通常通り)になっています。
問合せ:0742-22-5511
◇8/15 20:00 点火 「高円山 大文字送り火」
奈良の「大」の字は日本最大級の大きさ!
「一」の部分が109m、「ノ」の部分が164mです。
2009年6月に大文字の火床まで登ったブログ内記事はこちら→★
問合せ:0742-22-5200
◇8/15 「ほうらんや火祭」
橿原市内 春日神社(12:30頃)と八幡神社(15:00頃)にて。
松明を持って境内を暴れ回り、疫病封じと五穀豊穣を願う
約300年続く伝統ある夏の火祭り。
問合せ:橿原市観光課(0744-22-4001)
◇8/15 10:30〜 法隆寺西室「夏安居結願法要・求道会」
夏安居最終日 結願法要と法話
問合せ: 0745-75-2555
::
**夜間拝観についてのお知らせ**
<東大寺>大仏殿
8/13・8/14の19:00~21:00は自由参拝(拝観無料)
8/15の19:00~22:00は「万灯供養会」(拝観料500円)
<興福寺>東金堂/国宝館
8/5〜8/14の期間20:30まで拝観できます。(有料)
入館受付けは15分前までです。
真夏の奈良はたっぷり暑いのですが、お寺の伽藍の中はひんやりして
奈良公園の木々の葉陰を吹き抜ける風は涼やかです。
夏こそ奈良へ!どうぞお越し下さいませ☆
前半後半に分けてご案内いたします。
まずは8月前半、お盆までの行事をどうぞ。
また下段に、興福寺と東大寺の夜間拝観についてご案内しています。
◇8/1~8/15 9:00~16:00 大安寺「盂蘭盆精霊会」
期間中、諸大寺の高僧や著名人の染筆の灯篭を掲げ
お盆施餓鬼供養会を行います。
問合せ:0742-61-6312
◇8/2~8/3 天川村「洞川行者祭り」
大峰山開祖の役行者が冤罪で島流しになり、後に無罪となって
大峰山に戻った時、熱狂的に村民が出迎えた様子を表したお祭り。
ひょっとこ踊り、鬼踊り行列などがある大峰山随一の奇祭。
問合せ:0747-64-0333(大峰山洞川温泉観光協会)
◇8/4 8:30~ 西大寺「本願称徳天皇御忌」愛染堂にて
西大寺本願称徳女帝の忌日法要。
8:30より愛染堂に称徳天皇肖像御影を架けて実施。
問合せ:0742-45-4700
◇8/4 9:00 千光寺「滝祭り火渡り修業」
お滝行と火渡りを参拝者が参加できる。
問合せ:0745-45-0652
◇8/4 金峯山寺「本地堂供養会」
蔵王権現本地堂に於いて、蔵王権現の本地仏釈迦如来、千手観世音菩薩、弥勒菩薩の三尊を供養する法会。
拝観料等:境内無料 参拝無料
問合せ:0746-32-8371
◇8/4 杉箸神社「祭典」
杉箸神社は、箸の神様として知られるシラハシの翁が祀られ、日本でも珍しい箸をご神体とする神社です。昭和25年以来毎年行われているこの祭典では、割箸への感謝と杉箸業界の発展を祈願し、祝詞奏上のあと玉串が奉納されます。
問合せ: 0747-52-0001
◇8/6~8/8 6:00~7:30 薬師寺「暁天講座」
問合せ:0742-33-6001
◇8/7 7:30~9:30 東大寺「大仏様お身拭い」
東大寺大仏殿にて、年に一度の大仏さまのお身拭い。
お身拭い終了後は大仏殿の消防設備の放水訓練などが行われます。
問合せ:0742-22-5511
◇8/7 14:00~ 大神神社「七夕祭」
拝殿にて、学業の向上・技芸の上達と諸願成就を祈願する。
子供達が参加しやすいよう、月遅れで8/7に行われている。
問合せ:0744-42-6633
◇8/7 19:00~ 大和神社「戦艦大和みたま祭」
問合せ:0743-66-0044
◇8/9 終日 東大寺二月堂「およく」
この日に二月堂に参詣すると46000回功徳があるといわれています。
問合せ:0742-22-5511
◇8/13 天河大辨財天社「七夕祭」
毎年旧暦7月7日に開催される七夕祭。
15時:七夕神事/17時:萬霊供養祭(大銀杏横の七夕会場において)
18時半:採燈大護摩奉修(天の川温泉下燈籠流し会場において)
19時:七夕供養燈花
問合せ:0747-63-0558
◇8/13~8/15 薬師寺「盂蘭盆会」
問合せ:0742-33-6001
◇8/13~8/15 「十津川の大踊り」
小原の大踊りは8/13 19:30~23:30
武蔵の大踊りは8/14 19:30~24:00
西川の大踊りは8/15 20:00~24:00
問合せ:0746-62-0067(十津川村教育委員会)
国の無形民俗文化財に指定されています。
◇8/14 17:30~ 談山神社「献燈祭」
拝殿の吊灯篭と境内の石灯篭に献灯し、祖霊をおなぐさめする祭。
問合せ:0744-49-0001
◇8/14 8/15 19:00~21:30 春日大社「中元万燈籠」
境内の3000に及ぶ燈籠は、800年の昔より貴族や武士を始め広く一般国民より奉納されたもの。廻廊沿いの釣灯籠の灯影には幻想の世界が現れ、参拝者で賑わいます。
問合せ:0742-22-7788
◇8/15 19:00~22:00 東大寺「万灯供養会」
大仏殿の観相窓が開けられ大仏様のお顔が灯に照らされ浮かび上がる。
※2011年から灯籠・祈願のお申し込みをされていない方の入堂は有料(通常通り)になっています。
問合せ:0742-22-5511
◇8/15 20:00 点火 「高円山 大文字送り火」
奈良の「大」の字は日本最大級の大きさ!
「一」の部分が109m、「ノ」の部分が164mです。
2009年6月に大文字の火床まで登ったブログ内記事はこちら→★
問合せ:0742-22-5200
◇8/15 「ほうらんや火祭」
橿原市内 春日神社(12:30頃)と八幡神社(15:00頃)にて。
松明を持って境内を暴れ回り、疫病封じと五穀豊穣を願う
約300年続く伝統ある夏の火祭り。
問合せ:橿原市観光課(0744-22-4001)
◇8/15 10:30〜 法隆寺西室「夏安居結願法要・求道会」
夏安居最終日 結願法要と法話
問合せ: 0745-75-2555
::
**夜間拝観についてのお知らせ**
<東大寺>大仏殿
8/13・8/14の19:00~21:00は自由参拝(拝観無料)
8/15の19:00~22:00は「万灯供養会」(拝観料500円)
<興福寺>東金堂/国宝館
8/5〜8/14の期間20:30まで拝観できます。(有料)
入館受付けは15分前までです。
真夏の奈良はたっぷり暑いのですが、お寺の伽藍の中はひんやりして
奈良公園の木々の葉陰を吹き抜ける風は涼やかです。
夏こそ奈良へ!どうぞお越し下さいませ☆
小さなホテル奈良倶楽部
2013年7月28日日曜日
8月のお出かけ情報〜その①秘宝秘仏特別公開
夏場の秘宝秘仏特別公開の数はぐんと少なくなりますが
お盆の行事も含めて寺社の伝統行事や灯りのイベントなど、
夏の奈良旅行の思い出を彩る行事はたくさん開催されます。
(8月のお出かけ情報〜その②③に続きます)
どうぞ夏の奈良旅をご堪能くださいませ。
<<引き続き開催中のもの>>
◇〜8/25の毎週日曜日 宝山寺「獅子閣」
問合せ:0743-73-2006
2010年のブログ記事はこちらです。
◇〜8/31 おふさ観音「秘宝生き人形」
問合せ:0744-22-2212
◇〜8/31 9:00~16:00 室生寺
「金堂諸仏 国宝 釈迦如来像・十一面観音像 特別拝観」
拝観料とは別に入堂400円必要。
問合せ: 0745-93-2003
◇〜12/31 松尾寺「舎人親王坐像」
問合せ:0743-53-5023
<<今月から始まる特別公開>>
◇8/1~8/12 9:00~15:00 五劫院「五劫思惟阿弥陀仏」
通常は要予約での拝観ですが、この期間は予約無しで拝観できます。
五劫院は奈良倶楽部の2軒お隣ですので
ご宿泊のお客さまはこの機会に是非どうぞご拝観下さい。(志納)
※2010年の秋に東京国立博物館で開催された「東大寺展」に出陳された「五劫思惟阿弥陀仏」。お寺から東博へ出発された時のブログ内記事はこちらです。
◇8/7 9:00~15:00 室生寺慶雲殿「曝涼展」
一年に一度、立秋の日に室生寺では絵画を虫干しされます。
慶雲殿にて一般公開される絵画の中には胎蔵界・金剛界の
両曼荼羅もあり、毎年訪れてみたいと思っています。
問合せ:0745-93-2003
◇8/8〜8/14 9:00~15:00 室生寺表書院「秘宝展」
「曝涼展」に展示された宝物の一部が展示されます。
問合せ:0745-93-2003
◇8/8 浄瑠璃寺「三重塔・薬師如来坐像特別公開」
※雨天、荒天時は中止
問合せ:0774-76-2390
◇8/23・8/24 9:00~16:00 唐招提寺「地蔵堂」
弘法大師の作と伝わる秘仏、地蔵菩薩立像(重文)を特別公開。
問合せ:0742-33-7900
2011年のブログ内記事はこちらです。
その時に撮影した戒壇前の池に咲く鑑真和上ゆかりの奈良蓮↑
お盆の行事も含めて寺社の伝統行事や灯りのイベントなど、
夏の奈良旅行の思い出を彩る行事はたくさん開催されます。
(8月のお出かけ情報〜その②③に続きます)
どうぞ夏の奈良旅をご堪能くださいませ。
<<引き続き開催中のもの>>
◇〜8/25の毎週日曜日 宝山寺「獅子閣」
問合せ:0743-73-2006
2010年のブログ記事はこちらです。
◇〜8/31 おふさ観音「秘宝生き人形」
問合せ:0744-22-2212
◇〜8/31 9:00~16:00 室生寺
「金堂諸仏 国宝 釈迦如来像・十一面観音像 特別拝観」
拝観料とは別に入堂400円必要。
問合せ: 0745-93-2003
◇〜12/31 松尾寺「舎人親王坐像」
問合せ:0743-53-5023
<<今月から始まる特別公開>>
◇8/1~8/12 9:00~15:00 五劫院「五劫思惟阿弥陀仏」
通常は要予約での拝観ですが、この期間は予約無しで拝観できます。
五劫院は奈良倶楽部の2軒お隣ですので
ご宿泊のお客さまはこの機会に是非どうぞご拝観下さい。(志納)
※2010年の秋に東京国立博物館で開催された「東大寺展」に出陳された「五劫思惟阿弥陀仏」。お寺から東博へ出発された時のブログ内記事はこちらです。
◇8/7 9:00~15:00 室生寺慶雲殿「曝涼展」
一年に一度、立秋の日に室生寺では絵画を虫干しされます。
慶雲殿にて一般公開される絵画の中には胎蔵界・金剛界の
両曼荼羅もあり、毎年訪れてみたいと思っています。
問合せ:0745-93-2003
◇8/8〜8/14 9:00~15:00 室生寺表書院「秘宝展」
「曝涼展」に展示された宝物の一部が展示されます。
問合せ:0745-93-2003
◇8/8 浄瑠璃寺「三重塔・薬師如来坐像特別公開」
※雨天、荒天時は中止
問合せ:0774-76-2390
◇8/23・8/24 9:00~16:00 唐招提寺「地蔵堂」
弘法大師の作と伝わる秘仏、地蔵菩薩立像(重文)を特別公開。
問合せ:0742-33-7900
2011年のブログ内記事はこちらです。
その時に撮影した戒壇前の池に咲く鑑真和上ゆかりの奈良蓮↑
小さなホテル奈良倶楽部
2013年7月27日土曜日
今年の正倉院展の日程は*
奈良国立博物館で行われる「第65回 正倉院展」の日程が発表されました。10月26日(土)から11月11日(月)の全17日間で開催されます。
出陳内容は正倉院宝物の全体像がうかがえる構成となっていますが、とりわけ23年ぶり2度目の出陳となる漆金薄絵盤うるしきんぱくえのばんや、聖武天皇ご遺愛の平螺鈿背円鏡へいらでんはいのえんきょうと、屏風がまとまって出陳されるのが注目されます。
また、今年の出陳品の特徴として、宝物を守り伝えてきた人々の努力がうかがえる品が多いのだそうです。・・・例えば、平螺鈿背円鏡は、保存の良い一面、鎌倉時代の盗難で割られてしまった一面、そして明治時代に修復した一面、の三種類が並び、宝物を伝えてきた人々の足どりを見ることができるということです。(HPより)
天平の息吹を今に伝える正倉院宝物の数々。今年もまた楽しみですね!
「第65回 正倉院展」
会期:10/26(土)〜11/11(月)
会場:奈良国立博物館 東新館・西新館
休館日:会期中無休
開館時間:9:00~18:00(金土日祝日は19:00まで)
入館は閉館の30分前まで
出陳品:66件、うち初出陳16件
入館料:大人1000円/高大生700円/小中生400円
(前売券は各100円引き/オータムレイト券は200円引き)
奈良倶楽部では、会期開催日前日(10/25)までにお申し出いただいたお客様に前売り券のご用意もしています。どうぞご利用くださいませ。
(上の写真は、オータムレイトチケット購入者に進呈された記念品の栞です)
出陳内容は正倉院宝物の全体像がうかがえる構成となっていますが、とりわけ23年ぶり2度目の出陳となる漆金薄絵盤うるしきんぱくえのばんや、聖武天皇ご遺愛の平螺鈿背円鏡へいらでんはいのえんきょうと、屏風がまとまって出陳されるのが注目されます。
また、今年の出陳品の特徴として、宝物を守り伝えてきた人々の努力がうかがえる品が多いのだそうです。・・・例えば、平螺鈿背円鏡は、保存の良い一面、鎌倉時代の盗難で割られてしまった一面、そして明治時代に修復した一面、の三種類が並び、宝物を伝えてきた人々の足どりを見ることができるということです。(HPより)
天平の息吹を今に伝える正倉院宝物の数々。今年もまた楽しみですね!
「第65回 正倉院展」
会期:10/26(土)〜11/11(月)
会場:奈良国立博物館 東新館・西新館
休館日:会期中無休
開館時間:9:00~18:00(金土日祝日は19:00まで)
入館は閉館の30分前まで
出陳品:66件、うち初出陳16件
入館料:大人1000円/高大生700円/小中生400円
(前売券は各100円引き/オータムレイト券は200円引き)
奈良倶楽部では、会期開催日前日(10/25)までにお申し出いただいたお客様に前売り券のご用意もしています。どうぞご利用くださいませ。
(上の写真は、オータムレイトチケット購入者に進呈された記念品の栞です)
小さなホテル奈良倶楽部
2013年7月26日金曜日
「キトラ古墳石室と高松塚古墳壁画修理施設」公開のお知らせ*
「国宝・高松塚古墳壁画 修理施設」夏の一般公開にあわせて
高松塚、キトラ両古墳の壁画の一部が公開されます(公式HP→★)
キトラ古墳の壁画発見から30年を迎え、キトラ古墳壁画のうち朱雀と青竜、高松塚古墳壁画からは女子群像と青竜、玄武をガラス越しに見学できます。また、史跡整備のために閉鎖が決まっているキトラ古墳の石室の外観も公開されます。
公開日時:8/18(日)〜8/25(日)9:00~17:00まで
公開場所:高松塚古墳壁画仮設修理施設(見学用通路から窓越しで約10分間の公開)
キトラ古墳仮設保護覆屋(前室から窓越しで約5分間の公開)
定員数:各日400名程度(時間指定・1回15名の定員で見学)
所要時間:受付けから見学終了まで、約60分
見学料金:無料
応募方法:往復ハガキ又はインターネットで
7/26より8/2(消印有効)までに申し込む。
※申込み方法の詳細はHPのこちらをご覧下さい。
トップの写真は「飛鳥歴史公園」より(2011年11月撮影)
高松塚、キトラ両古墳の壁画の一部が公開されます(公式HP→★)
キトラ古墳の壁画発見から30年を迎え、キトラ古墳壁画のうち朱雀と青竜、高松塚古墳壁画からは女子群像と青竜、玄武をガラス越しに見学できます。また、史跡整備のために閉鎖が決まっているキトラ古墳の石室の外観も公開されます。
公開日時:8/18(日)〜8/25(日)9:00~17:00まで
公開場所:高松塚古墳壁画仮設修理施設(見学用通路から窓越しで約10分間の公開)
キトラ古墳仮設保護覆屋(前室から窓越しで約5分間の公開)
定員数:各日400名程度(時間指定・1回15名の定員で見学)
所要時間:受付けから見学終了まで、約60分
見学料金:無料
応募方法:往復ハガキ又はインターネットで
7/26より8/2(消印有効)までに申し込む。
※申込み方法の詳細はHPのこちらをご覧下さい。
トップの写真は「飛鳥歴史公園」より(2011年11月撮影)
小さなホテル奈良倶楽部
旅から戻って*
長い間お休みをいただいていましたが、旅から戻って
ご予約の受付けや、ご宿泊の方も再開しています。
お休みの間もご予約やお問い合わせを多くいただきまして
どうもありがとうございました。
出発前に慌ただしく過ごしていましたので、旅に出ることを
ブログにすっかり書きそびれて出発してしまいました。
今回はイタリアトスカーナ地方のアグリツーリズモに長期滞在をして
車であちこち回るというような旅を楽しんできました。
田舎でのんびり滞在しながらも、フィレンツェやヴェネチアといった大観光都市も回ったので、多様な旅のスタイルも体験でき「観光」についても考える旅でありました。
(ちょっと仕事モードも入ってしまいました^^)
イタリア旅日記は、ブログでも追々綴っていきたいと思っていますが
旅の道中、慣れないスマホでFBに旅の徒然を写真でアップしています。
FBにアカウントをお持ちの方、よかったら覗いてみて下さいね。
ではでは、旅の余韻にひたりながら・・・
(写真は「美しき塔の町」と呼ばれるサン・ジミニャーノで)
ご予約の受付けや、ご宿泊の方も再開しています。
お休みの間もご予約やお問い合わせを多くいただきまして
どうもありがとうございました。
出発前に慌ただしく過ごしていましたので、旅に出ることを
ブログにすっかり書きそびれて出発してしまいました。
今回はイタリアトスカーナ地方のアグリツーリズモに長期滞在をして
車であちこち回るというような旅を楽しんできました。
田舎でのんびり滞在しながらも、フィレンツェやヴェネチアといった大観光都市も回ったので、多様な旅のスタイルも体験でき「観光」についても考える旅でありました。
(ちょっと仕事モードも入ってしまいました^^)
イタリア旅日記は、ブログでも追々綴っていきたいと思っていますが
旅の道中、慣れないスマホでFBに旅の徒然を写真でアップしています。
FBにアカウントをお持ちの方、よかったら覗いてみて下さいね。
ではでは、旅の余韻にひたりながら・・・
(写真は「美しき塔の町」と呼ばれるサン・ジミニャーノで)
小さなホテル奈良倶楽部
2013年7月24日水曜日
イタリア旅日記⑥〜水の都ヴェネツィア
ヴェニス、ヴェネツィア。
旅の最終地までレンタカーで向かいます。
ラヴェンナからヴェニスまでの道沿いは見渡す限りオリーブや葡萄畑が続きます。ようやく橋の向こうにヴェニスを発見!
リベルタ橋を渡ったところで車を降りて・・・
ホテルまでタクシーでも・・・と思っていたら大間違い。
よく考えたら、島の中の移動手段は運河を走るゴンドラや水上乗り合いバスなんですね!タクシーも車ではなくモーターボートがタクシー替わりだったのでした。
取りあえず、重い荷物を引きながらホテルまでてくてく歩きます。
こちらも日本で予約しておいたゲストハウス「ロカンダ ヘリオン」
写真は撮り忘れたのですが居心地のいいホテルでした。
さて、荷物を置いて早速市内観光です。
学生時代に一度旅したことがあるヴェニス。懐かしい気持ちもあるのですが、40年近く前のことなので、何もかもが新鮮でした。
それにしても人人人!世界の観光地ですものね。
取りあえず、行った記念に写真を撮りまくるのですが
サンマルコ広場はどこもすごい人で、観光名所にはどこへも入らず。
でも、カフェやウィンドウショッピングは楽しんでおりました。
人の多さに道路もかなりのゴミでしたが
翌日朝早くにちゃんとお掃除されるのですね。
::
さて、翌日は近在の島を訪ねました。
ヴェネツィアングラスの島、ムラーノ島では、ガラス製のクリスマスツリーをお土産に♫(持ち帰りに破損しないよう、梱包技術がすごかったです)そして、ランチはシーフードレストラン。
また水上バス(ヴァポレット)に乗って、レース編みのブラーノ島へ。
カラフルな家並みが続いて、歩いていても楽しいです。
::
イタリア旅行最後の夜は、ホテルの人に教えてもらった地元の人達が行く地域。ヴェネツィア市内の北部エリアにあるレストラン。
地元の人に教えてもらっただけあって、どれもこれも大変美味しかったです。
食事中、東の空には満月が出て
楽しかった旅を祝福してくれているようでした。
たくさんの感謝とともに、楽しい旅をさせてもらえてありがとう!
::
ヴェニスで2泊して帰国の日は空港へも水上バスで向かいます。
バスの定員があるので途中から乗せてもらえなかった人もいて、その人達が飛行機に乗れるのだろうか・・・と心配なこと。最後に垣間みたお国柄でした。
旅の最終地までレンタカーで向かいます。
ラヴェンナからヴェニスまでの道沿いは見渡す限りオリーブや葡萄畑が続きます。ようやく橋の向こうにヴェニスを発見!
リベルタ橋を渡ったところで車を降りて・・・
ホテルまでタクシーでも・・・と思っていたら大間違い。
よく考えたら、島の中の移動手段は運河を走るゴンドラや水上乗り合いバスなんですね!タクシーも車ではなくモーターボートがタクシー替わりだったのでした。
取りあえず、重い荷物を引きながらホテルまでてくてく歩きます。
こちらも日本で予約しておいたゲストハウス「ロカンダ ヘリオン」
写真は撮り忘れたのですが居心地のいいホテルでした。
さて、荷物を置いて早速市内観光です。
学生時代に一度旅したことがあるヴェニス。懐かしい気持ちもあるのですが、40年近く前のことなので、何もかもが新鮮でした。
それにしても人人人!世界の観光地ですものね。
取りあえず、行った記念に写真を撮りまくるのですが
サンマルコ広場はどこもすごい人で、観光名所にはどこへも入らず。
でも、カフェやウィンドウショッピングは楽しんでおりました。
人の多さに道路もかなりのゴミでしたが
翌日朝早くにちゃんとお掃除されるのですね。
::
さて、翌日は近在の島を訪ねました。
ヴェネツィアングラスの島、ムラーノ島では、ガラス製のクリスマスツリーをお土産に♫(持ち帰りに破損しないよう、梱包技術がすごかったです)そして、ランチはシーフードレストラン。
また水上バス(ヴァポレット)に乗って、レース編みのブラーノ島へ。
カラフルな家並みが続いて、歩いていても楽しいです。
::
イタリア旅行最後の夜は、ホテルの人に教えてもらった地元の人達が行く地域。ヴェネツィア市内の北部エリアにあるレストラン。
地元の人に教えてもらっただけあって、どれもこれも大変美味しかったです。
食事中、東の空には満月が出て
楽しかった旅を祝福してくれているようでした。
たくさんの感謝とともに、楽しい旅をさせてもらえてありがとう!
::
ヴェニスで2泊して帰国の日は空港へも水上バスで向かいます。
バスの定員があるので途中から乗せてもらえなかった人もいて、その人達が飛行機に乗れるのだろうか・・・と心配なこと。最後に垣間みたお国柄でした。
小さなホテル奈良倶楽部
2013年7月22日月曜日
イタリア旅日記⑤〜モザイクの町ラヴェンナ
この旅日記を書いているのは、旅から帰って1年後の2014年8月です。
アドリア海に面した古都ラヴェンナは、5~6世紀のビザンチン様式のモザイク美術に溢れる町です。
一泊だけの滞在でしたので、到着早々、教会や遺跡をまわりました。
ラヴェンナの観光名所はほとんどが歩いて回れるくらいの距離で、奈良と同じくらいコンパクトで小さな町です。
その町の主だった世界遺産5ヶ所共通チケットがとても格安で販売されていて(確か5ヶ所で1200円くらいだったかな?そして7日間有効だったような。)これが、観光客的にはとても嬉しいシステムでした。こういうお得共通券のシステムは、観光地奈良でも参考にしてもいいのではと思います。
撮影OKの施設もありましたので、素晴らしいモザイク画の一端ですが、写真でご覧下さい。
私達はモザイク美術を見て楽しむだけでしたが、町の中にはモザイクの工房も有り、体験レッスンもできるようです。FBの友人で奈良にもお越しいただいたTさんのブログのこちら★に詳しく書いてありました。(モザイク工房のHPはこちら★)
こちらサンタポッリナーレ・ヌオーヴォ教会。6世紀初めにゴート族の王によって建てられた王宮教会です。外観からは想像もできないくらい、教会内部は素晴らしいモザイク画でびっしりと飾られています。
ちょうど宿泊していた日の夜、この教会の壁面を使って3Dプロジェクションマッピングが行なわれました。
日暮れから夜遅くまでの間に何回か上映されるので
空いていそうな遅い時間に行ってみました。
素晴らしい映像の数々、一年経ってもいい思い出になっています。
こちらは宿泊先のホテル「アルべルゴカペッロ」
日本でネットで探したホテルでしたが、かなり満足!
ホテルの建物の外に設えられたテーブル席。
3Dプロジェクションマッピングを見に行くまでの時間、ここでディナーをいただきました。
通りを自転車で走って行く家族連れ、町中の人が教会のイベントへ行くみたい。町の中に溶け込みながらのディナータイムは楽しいひとときでした。
勿論、お料理も大変おいしかったです。
翌朝の朝食も通りのテーブルでいただきました。
ホテルのお隣は八百屋さんだった。
自転車置き場も何だかお洒落ですね。
帰国してから1年後の旅日記になってしまいましたが
ラヴェンナはもう一度行ってみたいと思うくらい魅力的な町でした。
この後は旅の最終地ヴェニスへ、レンタカーで出発です。(続く)
アドリア海に面した古都ラヴェンナは、5~6世紀のビザンチン様式のモザイク美術に溢れる町です。
一泊だけの滞在でしたので、到着早々、教会や遺跡をまわりました。
ラヴェンナの観光名所はほとんどが歩いて回れるくらいの距離で、奈良と同じくらいコンパクトで小さな町です。
その町の主だった世界遺産5ヶ所共通チケットがとても格安で販売されていて(確か5ヶ所で1200円くらいだったかな?そして7日間有効だったような。)これが、観光客的にはとても嬉しいシステムでした。こういうお得共通券のシステムは、観光地奈良でも参考にしてもいいのではと思います。
撮影OKの施設もありましたので、素晴らしいモザイク画の一端ですが、写真でご覧下さい。
私達はモザイク美術を見て楽しむだけでしたが、町の中にはモザイクの工房も有り、体験レッスンもできるようです。FBの友人で奈良にもお越しいただいたTさんのブログのこちら★に詳しく書いてありました。(モザイク工房のHPはこちら★)
こちらサンタポッリナーレ・ヌオーヴォ教会。6世紀初めにゴート族の王によって建てられた王宮教会です。外観からは想像もできないくらい、教会内部は素晴らしいモザイク画でびっしりと飾られています。
ちょうど宿泊していた日の夜、この教会の壁面を使って3Dプロジェクションマッピングが行なわれました。
日暮れから夜遅くまでの間に何回か上映されるので
空いていそうな遅い時間に行ってみました。
素晴らしい映像の数々、一年経ってもいい思い出になっています。
こちらは宿泊先のホテル「アルべルゴカペッロ」
日本でネットで探したホテルでしたが、かなり満足!
ホテルの建物の外に設えられたテーブル席。
3Dプロジェクションマッピングを見に行くまでの時間、ここでディナーをいただきました。
通りを自転車で走って行く家族連れ、町中の人が教会のイベントへ行くみたい。町の中に溶け込みながらのディナータイムは楽しいひとときでした。
勿論、お料理も大変おいしかったです。
翌朝の朝食も通りのテーブルでいただきました。
ホテルのお隣は八百屋さんだった。
自転車置き場も何だかお洒落ですね。
帰国してから1年後の旅日記になってしまいましたが
ラヴェンナはもう一度行ってみたいと思うくらい魅力的な町でした。
この後は旅の最終地ヴェニスへ、レンタカーで出発です。(続く)
小さなホテル奈良倶楽部