ページ

2015年11月30日月曜日

「山村流地歌舞 なら玉響の会」へ*

昨日は山村若女さん主宰の「山村流地歌舞 なら玉響の会」へ。
若女さんが神社で奉納された舞姿は何度か拝見しているのですが、このような華やかな舞の会は初めてで、もうそれだけでもワクワク楽しみでした。全く初めて触れる世界でしたが、華やかなお座敷でのさざめきや、客と芸妓の駆け引きや息遣いまで想像できて、ひととき自分もそのお座敷に遊ばせてもらえたような気分も味わうことができました。
舞のことは何一つ専門的なことはわかりませんが、若女さんの凛とした舞姿、社中の皆さんが舞われる時の最初と最後のご挨拶の所作の無駄のない美しい動きに魅入っておりました。(若女さんが舞われた「鉄輪かなわ」は本当に品があって美しかったです。)
トップの写真は会場のお庭で撮ったもの。
もうヤブツバキが咲いて散っているのもあって驚きでした。
歩いて行った会場までの道中、まだ紅葉の綺麗なところもあり。
これも楽しいひととき、いいリフレッシュになりました。
東塔跡そばの白蛇川沿いの紅葉↑と吉城川沿いの紅葉と御蓋山↓
手向山八幡宮そばの黄葉と
シルクロード館北側から見えた御蓋山
帰りはもう陽が落ちそう。会場を出て浮雲園地から
そして春日野園地から見た夕陽。

歩いて大仏池まで帰ったらすっかり暮れかけておりました。
里帰り出産をした娘を預かってからは秋の繁忙期と重なって殆ど自分の時間がなかったので、久しぶりのお休みの日に、普段の生活とかけ離れた華やかな世界に触れることができ、とてもいい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

2015年11月29日日曜日

奈良博「文化財保存修理所」特別公開のお知らせ

奈良国立博物館では、毎年冬に敷地内にある文化財保存修理所での作業の様子を特別公開されます。
これは文化財保存の重要性を一般の人にも実感し知識を深めてほしいという目的で、見学申し込み制による特別公開が2009年より実施されるようになったもので、当日は研究員の解説を聞きながら、90分かけて各工房をガラス越しに見学します。
参考までに・・2010年に見学したブログ内記事はこちら
◆開催日:2016年1/14
◆時間:10:00/13:00/15:30の3回
◆応募人数:各回40名(応募多数の場合は抽選)
◆申込み方法
往復はがきの往信面に「修理所特別公開」、希望の時間、氏名(1枚1人)、郵便番号、住所、電話番号を記入。返信面に宛名を書き、
〒630-8213 奈良市登大路町50 奈良国立博物館企画推進係へ。
※12/15必着
◆問合せ:奈良国立博物館企画推進係(tel:0742-22-4450)

2015年11月28日土曜日

お月さまを愛でながら*

お客さまのチェックインが続く時間に
ちょうど中庭の窓越しに綺麗なお月さまが顔を出して

お客さまに「お月さまが綺麗に見えていますね」とお話したら「お月さまを見ながら歩いてきましたよ」と素敵なことを仰って下さった。
昨晩は満月、今晩は十六夜のお月さま。
写真を見て、フロントカウンターに飾った百合の蕾が
一日経ってほんわり開いているのに気がついたのでした。

2015年11月27日金曜日

12月のお出かけ情報③〜イベントのご案内

12月の奈良といえば「鹿寄せ」と「奈良マラソン」
もうすっかり冬の風物詩になりましたね。
また県内各地で、光のイルミネーションも始まります。
きーんと冷えきった冬の奈良の空気もまた清々しく気持ちがいいです。
12月の奈良へ、どうぞ温かくしてお出かけ下さい。

◇12/2~12/12 10:00〜 
「鹿寄せ&神主さんとお参りする春日大社の朝」
鹿寄せは10:00~飛火野にて/春日大社朝拝は10:30~11:00

ホルンの音色でどこからともなく集まってくる鹿たち。
奈良でしか見ることのできないのどかな光景を楽しんでいただいた後は
春日大社で式年造替のお話を伺い、直会殿にて神主さんと一緒に祝詞を唱える朝拝に参加していただけます。
※但し、12/6、12/8、12/11は「神主さんとお参りする春日大社の朝」の企画はありません。「鹿寄せ」行事のみになります。
昨年のブログ記事はこちらとこちら

◇12/13 「奈良マラソン2015」
※当日の交通規制はこちらを参照して下さい。
ブログ内過去記事はこちら→2012年2010年


◇12/6〜1月中旬 17:00~22:00 天理市「光の祭典」
天理市 光の祭典 (画像はHPより拝借)
場所:天理駅前広場
問合せ:天理市商工会(0743-62-1945)

◇12/5〜2/14 17:00~23:00「イルミネーションINかしはら
場所:近鉄大和八木駅前一帯
問合せ:0744-28-4400

◇12/13〜12/25 17:00~21:00 奈良基督教会
「ひがしむき光のページェント&チャペルコンサート」
イルミネーションは25日まで/コンサートは23日まで(20日を除く)


◇12/19  18:00~ 「冬彩2015」
場所:香芝市今池親水公園
問合せ:香芝市役所(0745-76-2001)

◇12/27 4:00~7:00「かぎろひを観る会」
場所:かぎろひの丘万葉公園(臨時駐車場あり)
参加費:無料
問合せ:宇陀市商工観光課(0745-82-2457)

2015年11月26日木曜日

12月のお出かけ情報②〜寺社伝統行事


早いもので、今年も残すところあと一ヶ月となりました。
12月の奈良では春日大社若宮社の祭礼「おん祭」が盛大に執り行われます。厳かな神事であり、華やかな時代絵巻の世界も繰り広げられる「おん祭」は平安時代から途切れなく継承されてきました。何かと気ぜわしい時期ではありますが 、この季節の奈良にもぜひお越し下さい。

◇12/1 0:00~13:00頃 宝山寺「厄除大根炊き」
問合せ: 0743-73-2006

◇12/3 11:00~ 大神神社「献菓祭」
問合せ: 0744-42-6633

◇12/6 10:00~16:00 信貴山大本山千手院「厄除大根炊き」
問合せ:0745-72-4481

◇12/6 山口神社「高田の暴れ亥の子祭」
問合せ:0744-42-7530

◇12/8 13:00~ 霊山寺納薬師法会
問合せ:0742-45-0081

◇12/8 14:00 石上神宮「お火焚祭」
問合せ:0743-62-0900

◇12/8 10:00~ 法隆寺 金堂・大講堂・夢殿「お身拭い
問合せ:0745-75-2555

◇12/9 矢田寺「仏名会」
問合せ:0743-53-1522

◇12/13 竹林院「太子行者講 柴灯護摩供」
10:00~10:50 弓道竹林派大会
11:00~12:00 柴灯大護摩供
聖徳太子と役行者尊報恩謝徳のため、年に一度
関係する山伏が集合し、大峰柴灯大護摩を修法します。
問い合わせ: 0746-32-8081

◇12/13 10:30~ 大神神社「大注連縄の飾り付け」
同じ日に「大門松の奉納」もあり(12:30頃完成予定)
問合せ: 0744-42-6633

◇12/14 8:30~12:00 二月堂「仏名会」
問合せ:0742-22-5511

◇12/14~12/16 金峯山寺蔵王堂「仏名会三千仏礼拝
問合せ: 0746-32-8371

◇12/15 9:00~ 唐招提寺お身拭い
問合せ:0742-33-7900

◇12/15~12/18 春日若宮「おん祭」
問合せ:0742-22-7788

「おん祭」諸神事のタイムスケジュール 印が過去記事です)
◇12/15
10:00少し前頃「一の鳥居に御神木かけ」

10:30 「椎木の薦上げ式しぎのこもあげしき 大宿所出発」
◇12/15(餅飯殿センター街 大宿所)
13:00  大宿所詣 渡り神子行列 12:45~JR奈良駅出発)
14:30  御湯立
16:30  〃
18:00  〃
17:00  大宿所祭

◇12/16(春日大社若宮神社)
14:00頃 大和士宵宮詣(手向山八幡宮にもお詣り
15:00頃 田楽座宵宮詣
16:00  宵宮祭

◇12/17(お旅所・参道)
0:00  遷幸の儀
1:00  暁祭(お旅所) 
9:00  本殿祭(春日大社)
10:00  田楽奉納(初宮神社)
12:00〜  お渡り式 
12:50~13:50 南大門交名の儀 
13:00~14:30 松の下式 
13:00~ 埒明け    競馬
14:30~ 稚児流鏑馬
15:30~22:30 お旅所祭神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞など神遊
23:00  還幸の儀 

◇12/18
13:00 奉納相撲(お旅所前)
14:00 後宴能(お旅所)

おん祭についてのブログ内記事はこちら。→
春日大社のおん祭についてのサイトはこちら。→

◇12/16 10:00~11:00 宝山寺「大鳥居注連縄奉納」
問合せ:0743-73-2006

◇12/18 岡寺「納め観音」
問合せ:0744-54-2007

◇12/18 13:30~ 壷阪寺「納め観音」
問合せ: 0744-52-2016

◇12/18 13:00~ 千光寺「三千仏名会」
問合せ:0745-45-0652

◇12/19 13:00~14:00 吉野脳天大神「納め脳天」
問合せ:0746-32-4880

◇12/19 9:00~ 石上神宮「煤払祭」
問合せ:0743-62-0900

◇12/22 10:00~14:00 正暦寺「冬至祭」
問合せ:0742-62-9569

◇12/23「天長祭」大神神社10:00/石上神宮9:00

◇12/24 11:00~12:00頃 福智院「護摩焚き」
問合せ:0742-22-1358

◇12/24 14:00~16:00 帯解寺「護摩祈祷会」
問合せ:0742-61-3861

◇12/28  10:00~11:00 円成寺「不動尊護摩供養」
問合せ:0742-93-0353

◇12/28 信貴山朝護孫子寺「納め寅大法要」
問合せ:0745-72-2277

◇12/29 13:00~ 薬師寺お身拭い
問合せ:0742-33-6001

◇12/31 県内各寺社の「年越大祓式」や越年行事や
奈良県内のお寺で撞ける「除夜の鐘」情報は後日にご紹介します。

2015年11月25日水曜日

12月のお出かけ情報①〜秘宝秘仏公開

晩秋から初冬の奈良では、名残の紅葉を楽しみながら
秘宝秘仏を拝観していただけます。
ひっそりと冬の訪れを感じながらの旅をどうぞお楽しみ下さい。
◆~12/6 9:30~16:00 長谷寺
 「本尊大観音尊像特別拝観」「秋季特別寺宝展」
期間中もみじまつりも開催されています。
問合せ:0744-47-7001

◆~12/6 金峯寺「秘仏ご本尊金剛蔵王大権現特別開帳
問合せ:0746-32-8371

◆~12/6  9:00~17:00 正暦寺「薬師如来倚像」
問合せ:0742-62-9569

◆~12/6 9:30~16:00 奈良国立博物館
「青銅器館、庭園・茶室、関野ホール」特別無料公開 
月曜日休館


◆12/6 9:00~16:00 東鳴川観音講「不空羂索観音坐像」
興福寺南円堂が1180年に焼失する以前の不空羂索観音坐像の姿を模したものと考えられる不空羂索観音坐像の特別開帳(毎月第1日曜日)
問合せ:0742-34-5369

◆12/8 浄瑠璃寺「三重塔特別開扉」
(但し、好天の日に限る)
問合せ:0774-76-2390

◆~12/13 談山神社秋の社宝特別公開
問い合せ:0744-49-0001

◆12/16 9:00~17:00 當麻寺中之坊「導き観音ご開帳」
問合せ:0745-48-2001

◆12/16 10:00頃~16:00頃 東大寺「特別開扉」
東大寺開山良弁僧正の忌日にちなみ
一日限りの特別開扉が行われます。
問合せ:0742-22-5511
開山堂では・・・国宝 良弁僧正坐像
俊乗堂では・・・国宝 重源上人坐像 
法華堂では・・・国宝 執金剛神立像

◆12/18 13:30〜壺阪寺「納め観音 秘仏子島荒神像ご開帳」

◆12/22 10:00~16:00 正暦寺「冬至祭特別開扉」
宝物殿「瑠璃殿」と秘仏の公開
問合せ:0742-62-9569

2015年11月24日火曜日

お客さまとの一コマ*

京都で開催された尺八の大会に出場された帰りに、奈良倶楽部にお泊まりいただいたお客さま。
朝食の後、ダイニングルームの天井を見上げて
「ここで演奏してみていいですか」とおっしゃって。
「高い天井から音が共鳴して降りそそいでくるようで、吹いていてとても気持ちが良かったですよ」と、喜んでいただきました。

チェックアウト前のお客樣方も尺八の演奏を楽しんでいかれて、しばしのライブタイムになりました。
素敵な演奏をありがとうございました。

2015年11月23日月曜日

百日紅の実と紅葉*

いつの間にか11月も下旬になり、晩秋から初冬という季節に・・・。
朝晩は冷え込んできましたが、日中はまだ暖かで・・・。ぐんと冷えこまないからかなぁ、どうも今年の紅葉はイマイチのように感じます。
そんな中、ひときわ綺麗な紅葉に出会いました。
法華堂の前の百日紅。
小さな実がたくさんなって、ちょっとしたアートのように感じます。
::
イマイチ美しくない紅葉も遠目にはまぁまぁの雰囲気で・・・。


う〜ん、でもアップには堪えられないかなぁ。

::
昨日、現地説明会があった東塔跡。
気になっていた銀杏は健在でちょっとほっと。
近い所に住んでいながら、昨日は時間の都合がつかずに出かけられず。
説明会の様子は、かぎろひさんのブログで拝見させていただきました。
::
こちらは大湯屋前の銀杏の黄葉。
 銀杏の絨毯に座って仲良く自撮りのお二人が微笑ましい。
::
ようやくお礼参りに伺えた二月堂さん。
これからも子供達や孫達の健やかな成長をよろしくお願いします。



2015年11月22日日曜日

奈良町に「鹿の舟」がオープン*

奈良町の南、市内循環道路沿いの井上町に、くるみの木がプロデュースする複合施設「鹿の舟」がオープンしました。
かつての「ならまち振興館」が「ならまち南案内所」として、奈良町の観光拠点、観光案内所となり
こちらは「繭 mayu」と命名され、観光案内スペース↓の他に
図書室や


 読書室が一階に
 また、二階には
伝統文化を学び考える生活学校となるスペースも作られています。
二階の窓からは12/17オープンの喫茶室「囀 saezuri」が見えます。
こちらは建築家・中村好文さんの設計。
間のお庭には田んぼや畑もつくられています。
そして「繭 mayu」併設の蔵は展示室として、「鹿の舟」のロゴマークをデザインされた望月通陽さんの作品展が開催されていました。
 ::
「繭 mayu」と同時にオープンした「竃 kamado」では
かまどで炊いた奈良の美味しいご飯がいただけます。
朝は8時からオープンしていますので、かまどご飯の朝食もいいですね!( 「竃 kamado」は水曜定休)
その他に、奈良の美味しいものや旬の野菜も販売されています。
奈良町に新名所となる素敵な施設ができて楽しみですね!

「鹿の舟」
住所:奈良市井上町11
電話:「繭 mayu」0742-94-3500/ 「竃 kamado」0742-94-5520
営業時間: 「繭 mayu」9:00〜17:00 年中無休
      「竃 kamado」8:00〜18:00 毎週水曜定休
アクセス:市内循環バス「田中町」下車すぐ