ページ

2017年11月30日木曜日

12月のお出かけ情報②~秘宝秘仏公開

12月に公開される秘宝秘仏特別開帳のご案内です。 


◆〜12/3 壷阪寺「阿弥陀如来像特別公開」
問合せ:0744-52-2016

◆〜12/3 室生寺金堂外陣から特別拝観
問合せ:0745-93-2003

◆~12/3 9:30~16:00 長谷寺
 「本尊大観音尊像特別拝観」「秋季特別寺宝展」
期間中もみじまつりも開催されています。
問合せ:0744-47-7001


◆〜12/3  9:00~17:00 正暦寺「薬師如来倚像」
問合せ:0742-62-9569

◆12/3 9:00~16:00 東鳴川観音講「不空羂索観音坐像」
興福寺南円堂が1180年に焼失する以前の不空羂索観音坐像の姿を模したものと考えられる不空羂索観音坐像の特別開帳(毎月第1日曜日)
問合せ:0742-34-5369

◆12/8 浄瑠璃寺「三重塔・薬師如来坐像特別公開」
雨天、荒天時は中止 
問合せ:0774-76-2390

◆〜12/10 談山神社秋の社宝特別展
問合せ:0744-49-0001

◆12/16 13:30~15:00 當麻寺中之坊「導き観音ご開帳」
問合せ:0745-48-2001

◆12/16 10:00頃~16:00頃 東大寺「特別開扉」
東大寺開山良弁僧正の忌日にちなみ
一日限りの特別開扉が行われます。
問合せ:0742-22-5511
開山堂では・・・国宝 良弁僧正坐像
俊乗堂では・・・国宝 重源上人坐像 
法華堂では・・・国宝 執金剛神立像

◆12/18 13:30〜壺阪寺「納め観音 秘仏子島荒神像ご開帳」
問合せ:0744-52-2016

◆12/22 9:00~16:00 正暦寺冬至祭特別開扉
宝物殿「瑠璃殿」と秘仏の公開
問合せ:0742-62-9569

2017年11月29日水曜日

弘仁寺へ*

来年の干支の宝来をいただきに弘仁寺へ行ってきました。
親子犬が可愛い図柄になっています。
この干支の宝来はここ数年、ほぼ毎年わけていただいているのですが、昨年のみタイミングが合わず買いそびれてしまいました。
一昨年までの過去記事を探してみると・・・
2011年12/2 2012年11/24 2013年12/6 
2014年12/10  2015年12/5
こうして過去記事の写真を見ると、12月に入ってからでも、まだ綺麗に紅葉している年もあり・・・。
で、今年も紅葉はまだ綺麗かな・・・と思って出かけたのでしたが
例年に比べると、もう見頃が過ぎているようでした。
残念、でも名残の紅葉を少し楽しみましたよ。
銀杏の木にはギンナンがまだ鈴なりだったり。
我が家の晩秋の風物詩になりつつある、弘仁寺へのお出かけ。
来年はもう少しタイミングが合えばと、リベンジを誓うのでした(笑)
(撮影はすべて11/28です。)

2017年11月28日火曜日

「ことだま」で#鹿活展とSOUSUKEコラボランチ

明日香の「cafeことだま」さんで、「#鹿活」写真を撮られている「SOUSUKE」のヒライソウスケさんの#鹿活写真展が開催中です。
また、この期間限定で「ことだま×SOUSUKE」コラボランチもいただけるということで、お昼の休憩時間に明日香まで行ってきました。
「ことだま」さんの超人気ランチ、以前にお邪魔した時は売り切れで、今回はしっかりと事前予約して伺いました。
SOUSUKEのお茶や調味料がふんだんに使われたランチは本当に美味しかったです!仕事の合間の慌ただしい明日香行きでしたが、頑張って行った甲斐がありました。
ランチの内容は・・・
・柿と蕪のサラダ~ドレッシングKAKI
・彩り柿なます
・紀州梅どりの鶏天
 ~柿葉塩、柿葉燻製マヨ添え
・きのこの柿葉ジェノベーゼキッシュ
・豆腐の柿葉トマトソース煮
・黒米ごはん~おかず味噌
・柿とさつまいものポタージュ
・柿ムース&柿葉茶シフォン
・お飲みもの
 「珈琲屋ならまち」のブレンドコーヒー
 または 「和紅茶&柿の葉茶」
SOUSUKEの商品も取り扱ってらっしゃって、柿の葉茶とジェノベーゼやマヨドレッシングなどの調味料をいただいて帰りました。
(ちなみに商品はサイトから通販で購入可能です)
 そして、ヒライソウスケさんの#鹿活写真展。
満席の中で、写真を撮るのを控えめにしてしまったので、ブログにアップできるのが2枚だけになってしまいました。
是非どうぞ「ことだま」さんで直接ご覧になって下さいね。
::
「#鹿活展とSOUSUKEコラボランチ」は12/4(月)まで。
※好評につき一週間延長されて12/11まで!(火曜お休み)
14時以降のカフェメニューも美味しいものいっぱいですよ。
お店情報は「ことだま」さんのサイトでご確認ください。

2017年11月27日月曜日

12月のお出かけ情報①~寺社伝統行事

早いもので、今年も残すところあと一ヶ月となりました。
12月の奈良では春日大社若宮社の祭礼「おん祭」が盛大に執り行われます。厳かな神事であり、華やかな時代絵巻の世界も繰り広げられる「おん祭」は平安時代から途切れなく継承されてきました。何かと気ぜわしい時期ではありますが 、この季節の奈良にもぜひお越し下さい。

◇12/1 0:00~13:00頃 宝山寺「厄除大根炊き」
問合せ: 0743-73-2006

◇12/3 11:00~ 大神神社「献菓祭」
問合せ: 0744-42-6633

問合せ:0745-72-4481

問合せ:0744-42-7530

◇12/8 13:00~ 霊山寺 「納薬師法会
問合せ:0742-45-0081

◇12/8 14:00 石上神宮「お火焚祭」
問合せ:0743-62-0900

◇12/8 10:00~ 法隆寺 金堂・大講堂・夢殿「お身拭い
問合せ:0745-75-2555

◇12/9 矢田寺「仏名会
問合せ:0743-53-1522

10:00~10:50 弓道竹林派大会
11:00~12:00 柴灯大護摩供
聖徳太子と役行者尊報恩謝徳のため、年に一度
関係する山伏が集合し、大峰柴灯大護摩を修法します。
問合せ: 0746-32-8081

◇12/10 10:30~ 大神神社「大注連縄の飾り付け」
同じ日に「大門松の奉納」もあり(12:00頃完成予定)
問合せ: 0744-42-6633

◇12/14 8:30~12:00 二月堂「仏名会」   
問合せ:0742-22-5511
◇12/14~12/16 金峯山寺蔵王堂「仏名会三千仏礼拝
問合せ: 0746-32-8371

◇12/15 9:00~ 唐招提寺お身拭い
問合せ:0742-33-7900

◇12/15~12/18 春日若宮「おん祭」
問合せ:0742-22-7788

「おん祭」諸神事のタイムスケジュール 印が過去記事です)
◇12/15
10:00少し前頃「一の鳥居に御神木かけ」
 
10:30 「椎木の薦上げ式しぎのこもあげしき 大宿所出発」
◇12/15(餅飯殿センター街 大宿所)
13:00  大宿所詣 渡り神子行列  12:45~JR奈良駅出発)
14:30  御湯立 
16:30  〃
18:00  〃
17:00  大宿所祭

◇12/16(春日大社若宮神社)
14:00頃 大和士宵宮詣(手向山八幡宮にもお詣り
15:00頃 田楽座宵宮詣
16:00  宵宮祭

◇12/17(お旅所・参道)
0:00  遷幸の儀 
1:00  暁祭(お旅所) 
9:00  本殿祭(春日大社)
10:00  田楽奉納(初宮神社)
12:00〜  お渡り式    
12:50~13:50 南大門交名の儀  
13:00~14:30 松の下式 
13:00~ 埒明け    競馬 
14:30~ 稚児流鏑馬
15:30~22:30 お旅所祭神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞など神遊 
23:00  還幸の儀 

◇12/18 
13:00 奉納相撲(お旅所前)
14:00 後宴能(お旅所)

◇12/16 10:00~11:00 宝山寺大鳥居注連縄奉納
問合せ:0743-73-2006

◇12/18 10:00~   岡寺「納め観音
問合せ:0744-54-2007

◇12/18 13:30~ 壷阪寺「納め観音」
問合せ: 0744-52-2016

◇12/18 13:00~ 千光寺「三千仏名会」
問合せ:0745-45-0652

◇12/19 13:00~14:00 吉野脳天大神「納め脳天」 
問合せ:0746-32-4880
◇12/22 10:00~14:00 正暦寺「冬至祭」
問合せ:0742-62-9569

◇12/23「天長祭」大神神社10:00/石上神宮9:00

◇12/24 11:00~12:00頃 福智院「護摩焚き」
問合せ:0742-22-1358

◇12/24 14:00~16:00 帯解寺「護摩祈祷会」
問合せ:0742-61-3861

◇12/28  10:00~11:00 円成寺「不動尊護摩供養」
問合せ:0742-93-0353

問合せ:0745-72-2277

◇12/29 13:00~ 薬師寺お身拭い
問合せ:0742-33-6001

◇12/31 県内各寺社の「年越大祓式」や越年行事や
奈良県内のお寺で撞ける「除夜の鐘」情報は後日にご紹介します。

2017年11月26日日曜日

東大寺境内の紅葉*まだまだ綺麗!

境内の紅葉が今、どのような様子なのか・・・近いのに中々時間を作れず紅葉散歩ができないもどかしさ。
お昼の買い出し道中に、今日は少し回り道して
晩秋の香りを胸いっぱい吸い込んできました。
ここは僧坊跡の紅葉。
グラデーションの彩りが目を楽しませてくれるのです。
そして東大寺境内でもう一か所、好きな紅葉スポットは
 大湯屋が見える、二月堂裏参道の入り口あたり。
 まだまだ綺麗な紅葉に心も潤い
はい、これでエネルギー充電完了!

2017年11月24日金曜日

手向山八幡宮の御鳳輦 11/25お披露目

手向山八幡宮の御鳳輦が新調されて、明日11/25の「宇佐神輿フェスタ」に合わせてお披露目されます。
手向山八幡宮を11時に出発し、東大寺大仏殿中門前にて大仏様を拝し、その後宇佐神宮の宮司様以下宇佐の方々と共に再び手向山八幡宮へ
当日の出発前と午後には拝殿で拝見することができます。
詳細はこちらをご覧ください。
(画像は手向山八幡宮 宮司さまよりお借りしました。)

県美11/26観覧無料と12/2~3入江旧居アトリエ開放

11/23から始まった奈良県立美術館での展覧会。
「ニッポンの写実 そっくりの魔力」(1/14まで)
チラシを見ただけで、観に行きたいとそそられる展覧会。
(サイトを見てみると、好きな作家・須田悦弘さんの作品もある!)
先週の「関西文化の日」にはまだ展覧会が始まっていなかったので、県美では次の日曜日(11/26)が「関西文化の日」として観覧無料になります。よろしければ是非どうぞ。
::
お知らせがてら・・・・こちらのイベントもお知らせします。
入江泰吉旧居では12/2(土)・12/3(日)に、普段は立ち入ることができない「アトリエ」に入って記念撮影をすることができます。
上の写真は11/22撮影のサンルームのアトリエから見たお庭の木々↑
サンルームから見える紅葉は奈良公園よりも遅く、ちょうど12月初めくらいに色づくのだとか。この紅葉を背景に、普段入ることの出来ないアトリエで、旧居スタッフさんが記念撮影をしてくださいます。
(申込不要・当日お申し出ください)
入江泰吉旧居のお庭と言えば・・・
先日の台風18号の影響で、ムクノキの大木が両脇のモミジも巻き込んでフェンスに倒れてしまったのです。3本の木が根元から切られて撤去され、縁側から見える風景が一変したのでした。
2年前のブログ記事を見ても、痛々しいばかりの変わりように辛いものがあります。何とかならないのかなぁ・・・。

2017年11月23日木曜日

紅葉の名所「依水園」と「吉城園」

水門町にある「依水園」「吉城園」はお隣同士で
どちらも紅葉の名所として知られています。
外国人観光客に圧倒的人気の「依水園」では、色とりどりの楓が美しく紅葉していました。
そして本当に外国の方が多かったのですが、皆さん、紅葉の風情を静かに楽しんでらっしゃって、微笑ましい感じでした。
定番の東大寺南大門と若草山が借景となっている風景。
レトロな雰囲気の硝子越しにも撮ってみました。
「依水園」の楓の紅葉は、少し盛りを過ぎているあたりでしょうか。
ぎりぎりアップで撮ってもOKな感じです。

::
そしてお隣の「吉城園」の紅葉も
同じく、見頃から盛りを過ぎているというあたり。

アップで撮ることができる紅葉はあまり多くありませんでした。
::
そして、どちらの庭園もドウダンツツジの紅葉が見事でした。
「依水園」↑と「吉城園」↓
(撮影はすべて11/22です)

2017年11月22日水曜日

ギャラリー艸小路の貸町家「木屋 KIYA」

今年の夏より、月一回のお花のお稽古でお世話になっている「ギャラリー艸小路」さんの裏の古民家が、この度新しく復元され、貸町家「木屋 KIYA」として生まれかわりました。
大正から昭和初期に建てられた借家を元の形に修復されて、レトロなガラスや使える古材はそのまま活かして復元されたのです。
二間続きのお座敷も広く、炉のあるお茶室として使っていただけるお部屋もあり。私達も先月よりこちらでお花のお稽古に励んでおります。
来年には外周りの復元工事が行われ、すっかり完成となりますが、すでに室内の修復は終わっていますので、今から十分にお使い頂けます。
土間に戻したお台所もあって、水回りの設備も整っています。
縁側から眺めるお庭も素敵ですね。
夜と昼の風情も違って楽しめますよ。

貸町家「木屋・KIYA」
個展やグループ展、展示会、ワークショップ、カルチャー、お茶会、会合等にご利用下さい。
但し、「ギャラリー艸小路」との兼ね合いで全ての催し物にお貸しできないかもしれないことや、近隣の方への配慮で大音量の歌舞音曲はご遠慮願う場合もございますので、まずはお問合せくださいませ。
問合せ:「ギャラリー艸小路」 kusakouji@kdn.biglobe.ne.jp

2017年11月21日火曜日

11/25「宇佐神輿フェスタ」開催@東大寺

11/25(土)に大分県宇佐市より神輿が東大寺にやってきます。

これは、今年 奈良県で開催されている国民文化祭の応援と、来年は大分県で実施されることのPRも兼ねた催しとして企画されたもの。

「宇佐神輿フェスタ」のサイトより、以下抜粋。
宇佐市は「神仏習合文化」や「神輿」発祥の地であり、その歴史・文化などを県内外に情報発信をしています。平成14年には宇佐神宮の神輿を友好都市でもある奈良市の東大寺に運び「宇佐八幡神輿フェスタ」を実施し多くの方に宇佐市をPRしました。
平成29年度は奈良県、平成30年度は大分県において国民文化祭が実施され、宇佐市においても大分県の国民文化祭に合わせて東大寺サミットを開催することが決定しています。また、平成29年度は「宇佐八幡神輿フェスタ」から15年目の節目に当ることから、子どもたちにも地域の財産や宇佐と奈良の歴史と文化を学んでもらうことを目的として宇佐神輿フェスタを実施し、宇佐市から約200名の参加を予定しています。

11/25(土)当日のタイムスケジュールは・・・
11:00~12:00 転害門での神事(転害会)
14:00~14:30 東大寺南大門からパレード開始
14:30~16:30 大仏殿前広場にて
・僧侶による迎講
・神職による祝詞奏上
・糸口太鼓奉納
・麻生子供神楽奉納
・大仏殿参拝

今年の転害門の注連縄かけ替えでは、宇佐市から小学生が参加されていましたね。4年に一度の注連縄つくりに欠かせない「もち米の藁」が手に入りにくい昨今、大分宇佐八幡宮の地元の小学校では、転害門の注連縄用のもち米を作って下さって、その小学校から応援に参加されたそうなのです。
奈良市ニュースの動画にこのことが詳しく伝えられています。

2017年11月20日月曜日

「天平倶楽部」でお食事会*

奈良倶楽部から徒歩10分のところにある和食レストラン「天平倶楽部」さんで勉強会を兼ねたお食事会がありました。
楓、桜、ヤマボウシなどの木々の紅葉とりっぱな錦鯉を眺めながら
この日は、女将として礼儀作法などを学びました。
・・・何度も繰り返して身体で覚えないとぎこちない動きになってしまうという不肖の弟子ながら、きちんとしたお作法を学べるのは大変有難いことですね。感謝です。
 そして厳しい勉強会の後は美味しいお食事会。
贅を尽くし、見た目も美しく、舌に美味しく
 まさに眼福・口福なひととき。



「はぁ~、幸せ~」「もう食べられない~」とか言いながら
最後のデザートまで美味しく楽しませていただきました。
::
「天平倶楽部」
奈良倶楽部から徒歩10分。一番近いお食事処です。
レストランメニューも充実していますので、晩御飯処としてどうぞご利用ください。