ページ

2012年11月30日金曜日

春日若宮「おん祭」について

12月の奈良といえば・・・ 春日若宮「おん祭」
『12月のお出かけ情報②〜寺社伝統行事』でも
諸神事のタイムスケジュールをご案内しましたが
昨年に偶然目にした「装束賜式しょうぞくたばりしき」「薦こも上げ式」のことなど、もう少し追加情報を記載したいと思います++

でもその前に・・・さらっと
「おん祭」の起源と歴史などをおさらいしておきましょう。

春日大社の摂社である若宮の神様は水徳の神と仰がれる天押雲根命様。
平安時代末期。長年にわたる大雨洪水により飢饉が相次ぎ、天下に疫病が蔓延したことから、時の関白藤原忠通公が万民救済のため若宮の御霊威にすがり、丁重なる祭礼を奉仕したのが、おん祭の始まりとされています。御霊験はあらたかで長雨洪水も治まり晴天が続いたので、以後、天下泰平・五穀豊穣・万民安楽を願って大和一国を挙げて盛大に執り行われ、長い歴史の中で一度として途切れることなく、今年で877回目を迎えます。

さて、追加情報ですが
◆12/1 13:00「装束賜式しょうぞくたばりしき
「装束賜式」とはおん祭の「お渡り式」で稚児や神子などを務める子供達に衣装などを手渡す儀式のことで、「装束賜式」で衣装を受け取った後、この衣装に着替えて、若宮神社へ社参をされるのですが、昨年は偶然にもこの帰りの道中に遭遇したのでした。
(「装束賜式」が13:00からですので若宮社への社参はその後になります。)
先頭は「頭屋児とうやのちご」の2人。
興福寺の名代として行列を検分する重要な役を担うそうで
不浄とされる地面に触れないように神職が肩車をして参拝します。

◆12/15 10:00少し前頃「一の鳥居に御神木かけ」
おん祭の期間一の鳥居にはご神木のナギがかけられます。

◆12/15   10:30 「椎木の薦上げ式 大宿所出発」
餅飯殿センター街にある「大宿所」を、薦をつくった大和郡山市椎木町の方たちが10:30に出発して、神様がお遷りになられる「お旅所」まで担いで奉納されることを「椎木の薦上げ式しぎのこもあげしき」と呼んでいます。昨年は、ちょうどお旅所に着かれたところを目にしたのでした。
ちなみに今年の「おん祭」の冊子の特集は『椎木の薦上げ』のこと。
かなり詳しく説明されていますのでよかったらご覧下さい。
神様にお坐りいただく薦は夏の暑い時から大変な作業を経て調進されることがよくわかり、華やかな「お渡り式」や厳かな「遷幸の儀」「還幸の儀」などの中心神事だけでない、「おん祭」を支える人たちの「おん祭」を大切に思う気持ちによって、平安時代から今に受け継がれている神事なのだと、改めてその歴史の重みに想いを馳せるのでした。

::

何度も繰り返して書いていますが・・・++
「おん祭」諸神事のタイムスケジュール 印が過去記事です)

◇12/15(餅飯殿センター街 大宿所)
13:00  大宿所詣
14:30  御湯立
16:30  〃
18:00  〃
17:00  大宿所祭

◇12/16(春日大社若宮神社)
14:00頃 大和士宵宮詣
15:00頃 田楽座宵宮詣
16:00  宵宮祭

◇12/17(お旅所・参道)
0:00  遷幸の儀
1:00  暁祭(お旅所)
9:00  本殿祭(春日大社)
10:00  田楽奉納(初宮神社)
12:00  お渡り式出発 
12:50~13:50 南大門交名の儀
13:00~14:30 松の下式
13:00~ 競馬
14:30~ 稚児流鏑馬
15:30~22:30 お旅所祭神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞など神遊
23:00  還幸の儀 

◇12/18
13:00 奉納相撲(お旅所前)
14:00 後宴能(お旅所)

おん祭についてのブログ内記事はこちら。→
春日大社のおん祭についてのサイトはこちら。→