ページ

2011年12月31日土曜日

2011年*どうもありがとうございました。



今年もあと一日となりました。
あまりにも不条理なことが起こり、心を痛めることも多く
色々なことに想いを巡らせ様々な想いを抱いた一年でした。

そのような中で、日常を離れて「旅する」ことがどれほど心にも身体にも必要なことかと、お客さまとの会話の中で気づかせていただいた一年でもありました。

「よく休めてとてもゆっくりできました」
「また明日から仕事頑張れます」
「奈良の大らかさに心が癒されました」
「旅行に出て気持ちがリフレッシュできました」・・・・・などなど。
ご出発の時にお客さまにかけていただいた言葉に、私もまた一生懸命
仕事に向き合うことに誇りを持つことができた一年でした。

「旅するチカラ」というものがきっとあると思うのです。
そしてその旅のチカラが心に届くように
旅先で心に残るお手伝いをしたいと願っています。

私にとっても、今年は多くの方との出会いが
印象深く心に残る一年でした。
皆さまとの出会いに心から感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。

では皆さま、
どうぞ佳いお年をお迎え下さいませ。

2011年12月30日金曜日

12月の美味しかった記憶と記録*

今月いただいた美味しいところの記録です++

・・・その前にいつもの前振りというかちょこっと言い訳です。

私達はお休みの日に食べ歩きをするのが大好きです。
新しいお店や評判のお店には足を運びたい方だし
何より美味しいものをいただくのが大好きだし
愉しくお酒を飲みながらのおしゃべりも大好きです。
そんな「大好き」なことをブログで紹介して
ご宿泊のお客さまにもお奨めできて
「これも仕事」と割り切れればいいのですが
そこはその・・・「大好き」の部分が大きすぎて
楽しく食事をしている時には写真を撮り忘れることも多いし
一緒に食事をしている人に気を遣うと写真を撮ってもブレブレで。

・・・要するに「大好き」を楽しみたいので
ブログのことを忘れて食事を楽しみたいというのが本音なのです^^

そんな訳で前回のように今月も「あっち*こっち*美味しかった記憶と記録」として、簡単にブログアップ致します。

ただ、新しくオープンされたお店につきましては「奈良倶楽部通信」で、これからもきちんとご紹介していきたいと思っています。(最近の記事ではこちらこちらのように)

::

では12月のトップバッターは、いきなり忘年会として、スタッフ達と食べにでかけたこちらのお店「秋篠の森 なず菜」です。



秋のシーズンが終わってお疲れさま会を兼ねての忘年会は
ほぼ毎年決まって「なず菜」に行ってます。
うちのスタッフも大好きなお店ですが私も大好きなお店。
ミシュランで一つ星を獲得されて本当に嬉しかったです。

::

こちらは「ジェントリー」さん。



「鶴橋人情市場」で仕入れた新鮮な魚メニューが充実していて
以前伺った時よりさらにパワーアップされていました。
仕入れたその日のお魚はジェントリーブログでチェックでき
お魚の調理法もカルパッチョ、フリート、オーブン焼き、炭火焼き、サルスエラ、パエリアと、お好みで選べるようになっていて、あれこれ迷いながらも、お魚好きの夫が大満足しておりました。

::

カメラを持って行かなかったので携帯画像ですが
(それも思いっきりブレブレです)

寒い季節に必ず食べに行くお店、韓国料理の「福茂千」さん。
こちらのお鍋は身体の芯からあったまって美味しいのです♫

::

それからパスタ好きの夫が週一通いつめているお店「フルヴィオ」さんにも行きました。(写真を撮ってないのですが)
こちらで秋のメニューででていたのが『秋刀魚のパスタ』。
見よう見まねで、夫が家でも作ってくれましたよ↓

そして、↑このパスタの生麺は
きたまちの「雨宮製麺所」で麺だけをテイクアウトしたものです。

   
   

      
生麺はモチモチの食感が美味しいですね。

::

我が家の賄い料理をアップした勢いでもう一つ。

子供達が結婚すると親戚もふえ色々美味しいものが飛交ったりします。
北陸より珍しい「かぶら寿司」なるものをいただきました。
かぶらとかぶらの間に鰤がはさんであって、糀がたっぷり。
お酒がぐいぐいとすすむ美味しさでした。ありがとうございました。

::

先日は友人宅で持ち寄り忘年会も。



そしてここにもパスタ好きさんが!
友人のご主人がささーっと作ってくれましたよ。

::

最後に、今月の大トリはこちらのシュトーレン。

このシュトーレンを作って下さったのが
「おうちのご馳走」さんを閉じて、ご自宅でゲストハウスを開業された「潤ホトビルさんです。(猿沢池そばの「おうちのご馳走」さんは11月末で閉店されました。)
「潤ホトビル」さんは女性専用のゲストハウス。
お料理の腕前は「おうちのご馳走」で証明済みですね。
お泊まりだけでなくお食事のみの利用もできるようですので
乙女部のみなさーん、新年会を是非しましょうね♫

2011年12月29日木曜日

東大寺鏡池付近で復興支援物産展*


東日本大震災・台風12号復興支援物産展が、新年の0時から
お正月三が日にかけて東大寺境内鏡池付近で開催されます。

奈良市の姉妹都市である福島県郡山市と友好都市である宮城県多賀城市
東大寺と奈良市の共催によるもので、台風12号で被災された五條市
十津川村の物産の展示販売も行なわれます。

日時:
1/1 午前0時〜午前2時と午前10時〜午後3時
1/2 午前10時〜午後3時
1/3 午前10時〜午後3時

場所:東大寺境内鏡池付近
※雨天決行。商品の在庫が無くなり次第終了します。

詳細はこちら→

大仏様への初詣の折りにお立ち寄り下さいませ*

2011年12月28日水曜日

1月のお出かけ情報②〜「新春 秘宝・秘仏特別公開」


新春に合わせて特別開帳されます秘宝秘仏のご案内です。

◇1/1~1/3 霊山寺「薬師三尊特別公開」
かや材一木造りで62cmの薬師如来が公開。
脇侍の日光・月光菩薩の光背には十二神将が描かれている。

◇1/1~1/3 慈光院なき龍 本堂絵天井特別公開9:00~17:00

◇1/1~1/3 法隆寺「舎利殿・絵殿特別公開」
南無仏舎利を納める南無仏舎利塔は13:00からの法要の間参拝可能。

◇1/1~1/3 聖林寺秘仏・宝蔵天、弁財天開扉

◇1/1~1/3 浄瑠璃寺「三重塔内 秘仏・薬師如来公開」 9:00~17:00

◇1/1~1/10 信貴山朝護孫子寺「毘沙門天王秘仏御開帳」

◇1/1~1/10 信貴山千手院「秘仏公開」

◇公開中〜1/15 薬師寺「玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿特別公開」

◇1/1~1/15 薬師寺「国宝・吉祥天女画像特別公開」
光明皇后を描いたものと伝えられている国宝の秘仏です。

◇1/1~1/15 浄瑠璃寺「秘仏・吉祥天女像特別公開」10:00~16:00
※1/8~1/10 浄瑠璃寺「大日如来特別公開」10:00~16:00

◇1/1~1/22 室生寺弥勒堂「重文弥勒菩薩像 国宝釈迦如来坐像 特別拝観

◇1/1~1/31 石光寺弥勒堂開帳

◇1/1~2/29 當麻寺布袋尊百童子屏風ご開帳

◇1/15~2/4 西大寺「愛染明王坐像特別公開」

◇1/15~2/4 西大寺「聚宝館特別開館」
お正月以降の「寺社伝統行事」のご案内は
新年になってから記事のアップをしたいと思います。
宜しくお願いします。

2011年12月27日火曜日

年の瀬バタバタモード突入中*



大掃除*年賀状*買い出しあっちこっち*お正月のお花の生け込みに
おせち料理の用意・・・っと、今年もあと4日!
毎年のことですが只今 ”年の瀬のバタバタモード” に突入中〜。

そんなわけでブログの更新が少し滞りますが
もうすぐ「333,333」アクセスになりそうです。
今回もちょっと奈良らしい記念品をご用意していますので
もしキリ番ゲットされましたらご遠慮なくお知らせ下さいませ☆

2011年12月25日日曜日

師走の一日*大神神社へ


門松、大絵馬とすっかり迎春準備が整った大神神社境内。


ずっと以前に京都の城南宮さんへお参りした時に聞いたことなのですが、神社にお参りするのに適した月は5 月 9月 12月なのだそう。(うろ覚えなのですが確かそのように聞いた記憶が)
私は、お正月に仕事をしていることが多いので初詣にはこだわらず、このことを聞いてからは、一年の終わりに今年のお礼参りに神社へ行くことが多くなりました。(あ、さすがに今日クリスマスの日にお参りには行ってませんよ)

年の瀬の慌ただしい時分なのですが、少し時間を作って神聖な場所に身を置いてみると、心身ともに浄化されたような清々しい気持ちになって何ともいえない新鮮な気分です。
色々なことがいっぱいあった大変な一年でしたが、こうして無事新しい年を迎えることが出来ることに感謝です。

いつもの場所から大好きな風景を見て深呼吸。


2011年12月24日土曜日

クリスマスの日に*


幸せになってほしいと心を込めて描いたウエルカムボード。

光のシャワーを降りそそぐ天使たち。
幸せの青い鳥やコウノトリの使い。虹の流れ星やハートの花びら。

心がふるふると満たされるようなモチーフを想い描いて絵筆を走らせていた時間は、描かせてもらっていた私にとっても幸せな時間でした。

::

一ヶ月程前に娘に頼まれて描いていたウエルカムボード。
結婚のお披露目会で母のお手製を使ってくれるのだそうです。
趣味で絵は描いていてもこんな形で描いたことがなかったので
ちゃんと描けるか自信がなかったのですが、「幸せ」モチーフを心に描いている時がこれほど幸せ気分になるなんて思わぬ発見でした。自分の中での「幸せ」連鎖みたいな・・・。

生きていると、心のバランスを取るのがしんどい時もあるし
漠然とした将来への不安を感じるときもある。
いつもいつも希望に満ちているわけではないけれど
でもできるだけ小さな希望を心に灯して
幸せなことを心に描いて生きていきたいと思いました。

(絵の中に描いた名前はぼかしを入れています)

2011年12月23日金曜日

「おまもり展」→町家貸しスペース「ぼたん」→「プチマルカフェ」

あちこち出かけた先が初めての所や
初めましてのご挨拶をする方が多かった愉しい一日でした。

「おまもり展」
この日のお当番は樹脂作家のOURSウースさん
時々おじゃましていたウースさんのブログに奈良倶楽部通信もリンクして下さっていたのでご挨拶も兼ねて見に行ってきました。


レイアウトをすっきりしておきたいこともあって、相互リンクもコメント機能もあえてしていない奈良倶楽部通信ですが、こうしてリンクして下さってると勝手なもので嬉しかったりします。この場を借りて、リンクをして下さってる皆様いつもどうもありがとうございます!
ウースさんのブログの最初の写真、左側に写っている人物が私です。)

「おまもり展」は23日までです。
参加作家さん達が、きっと祈りや幸せを願う気持ちを込めて創作されたのだろうなぁと、そんなメッセージを感じました。ほんわかとしたあたたかな空気に包まれた会場でした。

::

その後、町家貸しスペース「ぼたん」さんでの会に参加。
こちらのスペースや、この日の仕出し料理「うとうと」さんのお料理は初めてでしたのでとても楽しみにしていました。

うとうと」さんの仕出し料理は噂通り!
身体に優しくしみて本当に美味しかったです。


こちらは旅する料理人「あだちひろみ」さんのエゾシカシチュー。
パイナップルに一週間つけ込んだ鹿肉はクセも臭みもなく美味♫


〆は「プチマルカフェ」さんのマクロビケーキをいただきました。
豆腐クリームで作られていてこれまた美味しいのです♫


時間貸しで使うことが出来るスペース「ぼたん」さん。
すっかり片付けた後はこんな感じです。

サイトを見るとリーズナブルなお値段で使い勝手が良さそうです。
何かの機会にいつか利用してみたいです。

::

最後に寄り道したところは土日だけ営業の「プチマルカフェ」さん。
仕事上、週末の土日に出かけられない私は「プチマル」スイーツをご近所の「フルコト」さんでヘビーリピートしているのです。
でも一度お店にもお邪魔したかったので、お休みの日でしたが店内ちょこっと覗かせていただき最後の一つ(予約を締め切って余分に一つ作っておかれたものです)というシュトーレンをゲット。




とてもいい場所で美味しいお料理や和やかな時間をたくさんの方と共有できた一日でした。この日ご一緒できた皆様、愉しいひとときをどうもありがとうございました。

2011年12月22日木曜日

1月のお出かけ情報①〜お正月の寺社伝統行事と特別公開

奈良県内の寺社で行われる越年行事や初詣、お正月の伝統行事や
お正月だけの特別公開など、奈良倶楽部にご宿泊のお客様に
お奨めしやすいところをご案内致します。
(同じ寺社での行事はまとめて紹介しています。)



春日大社「初詣」◇
・1/1は0時~20時 1/2、1/3は7時~19時が開門時間です。
・1/1  5:00 歳旦祭 摂末社巡拝 (※拝観は不可)
・1/2 10:00〜「興福寺貫首社参式
神仏習合時代の神前読経が偲ばれる珍しい行事です。
・1/3 11:00〜「神楽始式」
巫女により本社中門前で神楽が奉納されます。
・1/4、1/5の開門時間は7時〜18時です。

東大寺大仏殿無料拝観」◇
・1/1 0:00~8:00
大仏殿中門を開扉。鏡池付近では「とんど」
中門内側大仏殿参道両側の水路では篝火が焚かれます。

◇東大寺二月堂「観音経読経」◇
・1/1 0:00
鏡池辺りの参道から二月堂まで135基の石灯籠に灯が入ります。
またこの時から3日間、二月堂内では万灯明を灯しています。
・1/3と1/5 10:00~ 「大般若法要」
11:00~13:30 お雑煮ふるまい(万灯明、お鏡の申し込み者)

興福寺「新春護摩祈祷」◇
・1/1~1/3 13:30~ 南円堂そばの不動堂にて(要申込)
・1/2 「春日社参式」

◇護国神社「御火焚祭」◇
・12/31 から1/3まで
除夜祭の後、浄暗の中、県下一の「大とんど」に点火( 22:30点火)。
天高く立ち上る炎のもとでの年越し。
・1/2 10:00〜日供始祭
・1/3 11:00〜新春祈願祭 祭典後、古式包丁式を奉納
「大とんど」は3日間絶えることなく燃え続けます。
三が日の参詣者には白神酒が振舞われます。

大安寺「除夜の竹明かり」◇
・1/1 0:00~
境内に108本の竹明かりが灯され新年を祝います。
古代赤米粥の振る舞いもあります。
・1/1~1/3 9:00~17:00 新春初祈祷「松三宝・昆布挟みの儀」

◇唐招提寺「修正会」◇
・1/1 0:00~2:00 修正会護摩供
・1/3 18:00~20:00 修正会護摩供 餅談義

◇薬師寺「修正会 吉祥悔過法要」◇
・1/1~1/15 8:30~17:00「吉祥天女画像特別開扉」
・1/1 0:00~「 修正会吉祥悔過法要」(金堂)
・1/1 2:00~「年頭法話」(東僧房)
・1/1~1/3 9:00~「写経会」(写経道場)
・1/1~1/3 10:00~「初護摩祈祷」(大講堂前)
・1/1~1/14 13:00~「修正会吉祥悔過法要」(金堂)
・1/1~1/3 13:30~「新春法話」(東僧坊)

霊山寺「修正会」◇
・1/1 0:00~5:00(奥の院、本堂、弁天堂) 17:00~(本堂)
・1/2・1/3 17:00~(本堂)
・1/1~1/3 10:00~16:00 大福茶接待・初生け花
・1/1~1/3 10:00~16:00「本堂薬師三尊の特別開扉」
 
帯解寺「修正会」◇
・1/1 0:30~2:00

率川神社「歳旦祭」◇
・1/1 0:45~1:30
本社・大神神社の繞道祭の御神火を受けて大松明に点火。
火縄に移して家庭に持ち帰り新年の火種にしていただきます。
参列自由。火縄1巻き1000円。

大神神社「繞道祭にょうどうさい」◇
・1/1 1:00~
拝殿奥・神山三輪山でご神火が切り出され(0:00)
灯篭から大松明と火が移され
三輪山麓の摂社末社18社を大松明を担いで巡拝する。

石上神宮「新春初太鼓 神火祭」◇
・1/1 0:00〜
・1/1 5:00〜「歳旦祭」

信貴山朝護孫子寺「修正会」◇
・1/1〜1/3 17:00〜本堂にて
一山総出仕により、うるしの木を打つ行事はダイナミックです。
・1/1〜1/10 9:00〜16:00 「毘沙門天王秘仏御開帳」

宝山寺「初聖天」◇
・1/1〜1/3 初聖天

松尾寺「七福神祭」◇
・1/1 0:00~17:00  1/2~1/31 8:00~17:00
・1/3 10:00~歳旦祭

慈光院 「なき龍 本堂絵天井特別公開」◇
・1/1〜1/3 9:00~17:00
天井に見事な龍が描かれ、手を打って鳴かせることができます。

長谷寺 「観音万燈会 」◇
・12/31 19:00〜 1/1 5:00
本堂と登廊に明かりが灯ります。
・1/1~1/3は17:00~20:00 登廊 吊燈籠のみ灯ります。
・1/1~1/7 10:00~「仁王会」
・1/1~1/7 14:00~「修正会」

◇法隆寺「舎利講」◇
・1/1~1/3 13:00~(夢殿北、東院舎利殿にて。参拝可) 
 絵殿も特別公開

聖林寺「新春特別公開」 ◇
・12/31 23:00〜1/1 1:00「十一面観音・子安地蔵」(拝観無料)
・1/1 ~1/3 「秘仏宝蔵天・秘仏弁財天特別開扉」(通常拝観料要)

◇橿原神宮「御垣内特別参拝」◇
・1/1~1/5(初穂料 1000円以上)

大和神社 「新春行事」◇
・1/1 2:30~「歳旦祭」
・1/1 14:00~「御神楽祭」
・1/3 10:00~「元始祭」
・1/4 13:00~ 「御弓始祭」

談山神社「新春行事」(1/1~1/3:入山無料) ◇
・12/31夜~1/1早朝「十三重塔ライトアップ」
・1/1 0:00 開門、初太鼓
・1/1 10:00~「元旦祭」
・1/1~1/7「新春辰歳祈祷厳修」
・1/2 13:00~「神楽式 談山翁」
・1/2、1/3 10:00~15:00「書き初め」
・1/3 9:00「元始祭」11:30「福禄寿大神新春大祭」
・1/3 14:00「雅楽はじめ」

◇正暦寺「修正会」◇
・1/3~1/5 13:00~16:00
年頭祈願、五穀豊穣を祈る薬師悔過法要。
正暦寺に古くから伝わる独特の声明によって法要を勤修。

2011年12月20日火曜日

おん祭2011〜「遷幸の儀」



先日の「春日若宮おん祭」で私がガイドデビューをしたお話です。
(もちろん少々の脚色有り^^)

寒い寒い真冬の深夜に
春日若宮の神様が一日だけお出かけになる「遷幸の儀」。

すべての明かりが消された漆黒の浄闇の中
参道両脇に落とされる松明からの火の粉の小さな光の帯だけを頼りに
大勢の神官達に守られて神さまがお旅所に遷って行かれます。
榊の枝を用いてご神霊を十重二十重に囲んで、全員が「ヲーヲー」と
警蹕みさぎの声を発しながら神様をお遷しする様子は
本当に神秘的で厳かで神々しくて、初めて接した時などは
身が引き締まるくらい感動したものでした。

あれから毎年
今年も行こう!今年こそ行こう!今年も行きたい!と思いながら
師走の奈良の冷え込み具合にやっぱり来年にしよう・・と
直前に尻すぼみしてしまう「遷幸の儀」。

これはもう「私、今年は行きますから!」と有言しないと実行できないのではと思い、当日ご予約のお客さまに「ご案内致しますのでよかったらご一緒にいかがですか」とアナウンスしました。もちろん全員ご案内希望!(ご予約時に伝えましたら、結構喜ばれているような感触。)

当日は、当初の予約より日程変更やキャンセル等があったりで
私一人でご案内できるぎりぎりの人数になったようです。
それでも複数組のお客さまを、最後まではぐれることなくきちんとご案内できるか・・・実は前日の夜から相当緊張しておりました。

今までにも、お水取りの深夜のお出かけや、おん祭の「遷幸の儀」「還幸の儀」に一人旅の方やリピーターのお客さまをご案内したことはあったのですが、今回のようにご予約時に確約したのは初めてなので責任の重さに押しつぶされそうになっていたのでした。(←かなり脚色)実はプレッシャーに弱いのです。(これは本当^^)

その上に、宿泊以外の「ついて行きたい」メンバー数名もくっついて(いや〜、ツアーガイドデビューが嬉しくて、あちこちで「一緒に行く?」なんて声かけてしまったのですよ。お調子者の私が)こうなったら成るようになるさと開き直って、いざ出発です。

でもその前に・・・「遷幸の儀」の予習です。
地図を片手にどういうようなことが行なわれるのかや
もしはぐれた場合はどうするかなどを説明します。
何しろ神事の間は私語厳禁ですからね。
(携帯電話やカメラの使用や明りが絶対禁止なことは事前にアナウンスがあるのですが、私語厳禁に関しても来年からきつくご案内してほしいです。)

さて、そんなこんなで見知らぬ旅人同士が腕組みあって
真冬の真夜中に神様のお通りを参道でお見送りさせていただきました。

神様が若宮社をご出発される深夜0時。
ちょうど半月の月の出と重なって、それまでの真っ暗闇の世界が
煌煌と月明かりの光に照らされて、ちょっと不思議な感覚でした。



緊張しながらのご案内でしたが
お客さま方には喜んでいただけたように思います。(多分、きっと)
当日ご一緒の皆様、一期一会のひとときを
どうもありがとうございました。

写真1枚目は「遷幸の儀」が始まる前のお旅所の様子。
写真2枚目は上空の月とお旅所の鼉太鼓だだいこ

2011年12月19日月曜日

年末年始のお出かけ情報①〜除夜の鐘

2011年、今年もあと10日ほどになりました。
恒例の年末年始のお出かけ情報をご案内いたします。
まずは、「除夜の鐘」のご案内ですが
奈良倶楽部通信では、ご宿泊のお客さまが徒歩や車で動ける範囲のお寺で撞ける除夜の鐘のみご案内しています。
その他、奈良県下の寺院の除夜の鐘につきましては
こちらをご参照下さい。

◇「五劫院」の除夜の鐘◇


奈良倶楽部の2軒お隣にある、鎌倉時代創建のりっぱなお寺です。
23:45より順番に参加者全員が一人で一撞き、つくことができます。
何人かと一緒ではなく一人で撞くことができるので
思いっきり「ゴ~ン」と胸がすくように気持ちがいいのです。
甘酒・福酒の振舞いや合格鉛筆、破魔矢の授与もあります。
また、五劫思惟阿弥陀仏像も拝観できます。

 五劫院の鐘

「般若寺」の除夜の鐘◇

23:45頃から、参加者全員が順番に撞けます。
元旦1:00頃まで本堂が無料公開されてます。
福酒のふるまい有り。

「東大寺」の除夜の鐘


23:00より整理券配布され、先着800名まで。
元旦の0:00より、8人一組で撞きます。
※整理券配布時間は人出の具合で決めるため前後する可能性あり。
(列から離れると整理券は無効になります)
 
また、東大寺大仏殿では、元旦0:00より8:00まで大仏殿中門が開扉され無料で参拝できます。
大仏殿正面の桟唐戸が開かれそこから拝顔できる大仏さまは神々しいばかりです。

「興福寺」の除夜の鐘◇

南円堂と菩提院大御堂の2ヶ所で撞けます。
23:00より各先着100名(計200名)に整理券配布され
23:30より打鐘。

「薬師寺」の除夜の鐘


23:00より東僧坊で番号札を全員に配布。(越年写経の方優先)
23:45より5人一組で鐘を撞きます。
12/31 17:00頃〜1/1 4:00頃 伽藍ライトアップ
(ただし12/3117:00に一旦閉門、22:30頃再度開門予定)

「唐招提寺」の除夜の鐘

23:15より南大門で先着108名に番号札を配布。
23:40より鐘をつくことができます。
参詣者には千手観音の御守札を授与。(拝観無料)

◇「西大寺」の除夜の鐘◇


23:30頃より開始。整理券なしで参加者全員が撞けます。

・・・・・・・・・・・・・・

大晦日から元旦にかけて、奈良倶楽部は門限フリーにしております。
奈良で迎える新年をどうぞお楽しみ下さい。

2011年12月18日日曜日

光と影のハーモニー*

初冬の陽射しはやわらかくて優しいのに
くっきり陰影つけて できた影絵はきりっとスタイリッシュ。

12月15日*3年越しの悲願成就のお礼参りをしながら
大仏殿に射し込む光のシルエットに思わず美しい!と感嘆符


12月16日*二月堂裏参道
十一面観音様にもご報告とお礼に参りましょう。

縦たて、横よこ・・・と、冬の陽射しがつくるハーモニー。
ちょっとした細部に作り手のこだわりや美意識を感じる
建築家の仕事ってとことんやりがいがあって面白いだろうなぁ。

風雪を経た古代建築が当たり前のようにそこにある
そんな環境で育った君の描く設計図はどんなだろう。

努力の結晶を手に入れ、今スタート地点に立つ君の夢が
もっともっと大きく翔ばたき叶いますように!

子供達の夢が叶うようにと祈るだけでしたが
今日は奈良中の神仏に感謝を捧げます。ありがとうございました!

2011年12月17日土曜日

チョコ募金*


以前の日記でもお知らせしましたが、奈良倶楽部募金でご縁をいただいた、鎌田 實さんが代表の「JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)」で「チョコ募金 」というものをされていると、かまたみのるさんのブログで知り早速申し込みました。

このチョコ募金は毎年好評でたくさんの方が支援をされているそうなのですが、私は今年初めて知りましたので、遅ればせながらのチョコっと募金です。

今年は「いのちをつなぐチョコレート」と題し
イラクと福島の子どもたちを支援するために行われています。

今年のチョコレートの缶は、5年前に白血病を克服したハウラさんが描いた花のイラスト。
東日本大震災のことを知り、日本が元気になってほしいという願いをこめて描いて下さったそうです。

チョコレートは、六花亭のおいしいハート形のチョコ3種類。
1缶500円のうち、300円はイラクの子どもの医療支援に
50円は福島の子どもを放射能から守る活動に充てられます。

4缶1セットで2000円で販売されています。
ご注文はこちらから↓
http://www.jim-net.net/choco/
今年は去年より2万個多い、14万個7,000万円の募金を目指しているそうです。

ちっちゃなま〜るい缶かんがとっても可愛くて
ちっちゃなハートのチョコもとびっきり美味しくて
こんな形の支援もいいですね!

2011年12月16日金曜日

おん祭2011〜12/15「お旅所」と「大宿所」の様子

12月15日 午前11時頃++
お旅所に運ばれてくるもの有り。

これは真菰まこもを編んだムシロのようなもの「薦こも」で
若宮さまが仮住まいするお旅所の仮御殿に敷き詰められるのです。







とりあえず仮置きして帰って行かれました。


こもを敷き詰めるのはまた後程のようですね。


おん祭当日の17日は私自身が奈良倶楽部を離れることができにくい一日なので、毎年、時間の融通のきく時にちょこちょこウロウロしています。
今年は17日が土曜日になるため多分「お渡り式」も「お旅所祭」も見学できず、今年も少ししか「おん祭」の様子をお伝えできませんが、雰囲気を少しでも感じ取っていただければ嬉しいです。

::

この日は奈良倶楽部の休館日だったので
どこかでぶらっと外食しようと駅まで出て、まずは
大宿所で18時から行なわれている「御湯立神事」の見学に。
神事の途中からだったので、人垣の外からでは何も写真を撮ることができませんでした。

↑この写真は見学の人垣の足元からパチリ^^
(「御湯立神事」の様子は以前のブログを参照して下さい。)

::

それにしても今日は本当に寒かったですね。
そしてどうやら明日の日中もかなり冷え込むようです。

深夜の「遷幸の儀」や「還幸の儀」にお出かけの皆様
また明日の「お旅所祭」ご見学の方も
戸外にじっと長時間居ることになりますので
どうぞくれぐれも温かくしてお出かけ下さいませ。

「翔子 書の世界」展@東大寺

来年のNHK大河ドラマ『平清盛』の題字を担当される
金澤翔子さんの書展「翔子 書の世界」展が
東大寺総合文化センター内の小ホールで開催されています。


私は、書の世界についてはあまり詳しくないのですが
部活書道部長の「勇気と力がもらえるはず!」というブログをみて
拝見して元気をいただきたい!と強く思いました。

会場は、東大寺ミュージアムのある東大寺総合文化センター内の
地下1階の小ホールです。

私が描いている油絵やアクリル画と違って「書」というのは一気呵成に書くもの。書く人の心の内がそのまま表現され、その人の姿勢も現れると思うのです。(勿論絵画でもそうですが)
迷いが無く一点に精神を集中しないとこれほどの勢いある素晴らしい表現はできないと思います。
エネルギーが満ち溢れた作品を拝見して元気を一杯いただきました。
素晴らしい作品展をありがとうございました!

::

作品撮影をしても大丈夫とおっしゃっていただいたので
特に気に入った2点を撮らせていただきました。




私とも記念撮影していただいたのですが
ブログにはお母様と翔子さんのショットを。

1985年生まれの翔子さんは、生まれてすぐにダウン症と診断されますが、5歳のとき書家であるお母様に師事し書道を始められました。
お母様の厳しくもあたたかな指導で、翔子さんは書の才能をみごとに開花させ、数々の賞を受賞されています。(しをんさんのブログより引用)

初めて触れた翔子さんの書の世界の素晴らしさ。
翔子さんについて書かれた書籍も何冊か会場にありました。
初めての方にお勧めという「天使の正体」をいただいて
翔子さんの物語に触れてみたいと思います。

「翔子 書の世界」展は12月20日まで開催されています。
開館時間は9:30〜16:30(入場は16:00まで)
会期中休館日無し、入場無料です。
また18日14:00から大仏殿西回廊にて翔子さんの席上揮毫も。
是非お出かけ下さい。