ページ

2011年4月30日土曜日

工場跡事務室「整理整頓 Rediscover展」

大仏池近くのカフェ「工場跡事務室」でただ今
「整理整頓 Rediscover展」が開催中です++

工場跡事務室のHPから詳細を転用致しますと・・・
「工場跡」の片付け作業は、まだまだ現在進行形なのですが励まして応援して下さっている皆さまに、途中経過もご覧いただけるよう少しずつ整理できたものをGW期間展示することにしました。
第一回目は大正から昭和初期のラベルやポスターを中心にディスプレイします。現代の広告のように洗練されたグラフィックやデザインではないですが素朴で単純な図案を観ているとどこか愛らしくて明るい気持ちになります。
そして、「チャリティラッフル」も開催します!工場跡のアンティークの瓶フラスコなどを出品予定です。チャリティ券は全て東日本大震災の義援金として寄付させていただきます。古いモノたちが皆さんにRediscoverされ、新しいカタチでお役にたちますように!
4/29(金・祝)~5/8(日) 10:00~17:00 研究室にて(5/2はお休み)

GW帰省中の娘とお散歩がてら見に行ってきました。
カフェの向かいの「研究室」と称するギャラリーにて
大正から昭和初期にかけてのラベルやポスターが展示されています。
かつてのフトルミン工場の中の一部が、この機会に見学できますよ。

お目当てのアンティークの瓶が欲しくて、私もチャリティーラッフルに参加しました。チャリティー券を購入すると、いただけるのが
ポスターを絵葉書にしたもの。3種類の中から選べます。
ガラス瓶が抽選で当たるといいのだけれど・・・♫

娘は「工場跡事務室」さんもお隣の「NATIVE WORKS.」さんも初めてというので、ちょこっと母娘で楽しいひとときを。

帰りの道中では、鼓阪小学校前のナラノヤエザクラや御衣黄桜の
咲き具合のチェックも忘れずに・・・*


御衣黄桜も黄色からピンクに色が変わってきました。
引き続き「定点観測」をしておき、また報告致しますね!

2011年4月29日金曜日

新緑の唐招提寺*

いつも月末に、翌月の「お出かけ情報」をブログアップしていますが
記事を書いていて、唐招提寺の瓊花けいかが特別公開中だということを
ちょうど思い出して、一昨日に見に行ってきました。
4月になっても気温が低い日が続いていますので
案の定、瓊花もまだ見頃ではありません。
こちらには、ぎっしりと花のついた大きな木が3本ほどあります。
これが満開になったら、さぞや見事なことでしょうね。
「瓊花」の特別公開は5/5まで。(9:00~16:00)
満開の見頃は5/5頃のようです。唐招提寺のHPのこちら
開花情報などがアップされていますのでお確かめ下さい。

::

さて、せっかく来ましたのでもう少し境内の散策を楽しみましょう。
唐招提寺というと「花の寺」というより「緑の寺」というイメージが
あるのですが、いえいえ、そこかしこにひっそりと咲いている花々が
美しく、広い境内の散策を充分に楽しむことができました。
上の写真↑は金堂の前に咲いている八重桜。ちょうど満開です。

藤棚の白藤もたわわに咲いています。↓

新緑の小径の向こう、左手に見える朱色の花は何かしら?
近づいてみると、あら綺麗!
霧島ツツジと平戸ツツジが混在して植わっているのでした。
鮮やかな朱色やマゼンダカラーを見てると元気が出ますね。
境内の中、全体的には平戸ツツジはまだそれほど咲いていませんが。
「あ、あんな所に!」先程の藤棚のそばに清楚な八重桜を発見。
そして講堂の西側にも2本の清楚な八重桜。



この八重桜の品種は「ナラノヤエザクラ」のようにも思えるし、違うような気もするし・・・。(どなたかご存知の方、教えて下さい)

::

では最後に、新緑が美しく堂宇に映えるようすをご覧下さい。
 鑑真和上御廟の庭の苔はまだフレッシュグリーンではなかったけれど
 どこもかしこも緑が眩しく美しいです。
最後にもう一度、金堂の盧舎那仏さまにお参りをして
この美しい御寺を後にしました。

2011年4月28日木曜日

SAKURA BURGER*

奈良きたまちの入口、東向北商店街を入ってすぐのところに
ちょっとお洒落なハンバーガーのお店が、先月にオープンして、
つい先日ようやく行くことができました。

ハンバーガーというとお昼の軽食のようなイメージなので
(実は私もおぜんさんのようにハンバーガーは得意ではないのです。)
夜に伺うことはないだろうと思っていましたが、
この日にご一緒の友人夫妻に「ハンバーガーだけでなく、ビールに合うメニューも充実しているよ」と教えてもらったので「じゃ、一軒目は
軽くSAKURA BURGERで」となった次第です。
 まずはビールで乾杯を。
ビールの種類が豊富でちょっと嬉しかったりします♫
 鶏肉の薫製とアボガドのサラダ↑これ、すごく美味しいですよ。
ピクルス盛り合わせと厚切りベーコンなどビールのお伴にオーダー。
さくらのチップで薫製した自家製厚切りベーコンと柚子胡椒の相性はばっちり。美味しいです!!
最後にやっぱりバーガーは食べておかないとね。
バーガーの種類もいっぱいあって迷うのですが、季節のバーガーが
今月は筍、鰹節、山椒だというのでそちらをオーダーしました。
写真ではわかりにくいのですが、かなりの大きさ!
これを一人で食べると結構お腹がふくれそう。
バンズが開いた状態で運ばれてくるので、ケチャップやマスタードでお好みに味を付け、ピックでさしとめて、ハンバーガーを包む専用の紙の袋の中に入れていただきま〜す。・・・というのが正統的な食べ方だそう。
豪快にかぶりつきたいのですが、でもちょっと恥ずかしい。
私もナイフとフォークで切り分けながらいただきました。
いや〜美味しい!食べるまで気がつかなかったのですが
パテは牛肉を包丁でミンチにしているので
小さなサイコロステーキがコロコロっと入っているようなのです。

中身の具材にばかり目がいきそうですが、こちらのパンもすごく美味しくてびっくり!これは、奈良桜井のパン屋「ボーノ」さんの協力で特別に作ってもらっているのだとか。

そしてこちらは小さめサイズの「もみじバーガー」
少し細かく挽いて作った新鮮な牛肉のみのパテを、溶岩グリルで焼き上げ、特製デミグラスソースを絡めています。一緒に挟む野菜はデミグラスソースにも良く合う玉ねぎ。厚めにスライスして甘みを引き出すようにソテーします。また、バンズはこのバーガーに合うように作ったちょっと素朴な味わいの玄米パン。「さくらバーガー」より一回り小さく、全体的にやさしく仕上げています。(サイトより引用)
デミグラスソースと玉葱との相性がまた抜群に良くて、こちらのパンも美味しいのです。

SAKURA BURGER(さくらバーガー)さん。
ハンバーガーを食わず嫌いの大人な方にこそ食べていただきたいバーガーのお店です。
メニューや定休日やお店の地図などの諸々はHPなどでお確かめ下さい。(営業時間は11:00~21:30 L.O)

2011年4月27日水曜日

5月のお出かけ情報③〜GW期間中の寺社伝統行事

◇5/1 11:00~(舞楽14:00)氷室神社「献氷祭」
この日は夜18:30~22:00頃に「氷献灯」も行なわれます。
 問合せ:0742-23-7297

◇5/1〜5/10 宝山寺「大般若会式」
問合せ:0743-73-2006

◇5/2 13:00~ 東大寺「聖武天皇祭」
8:00~11:30頃に天皇殿で法要
この法要中、天皇殿を屋外から参拝することが出来ます。
13:00~式衆僧侶や稚児による練り行列
13:30頃 鏡池水上舞楽台にて舞楽奉納

◇5/3 東大寺「山陵祭」
8:00に東大寺大仏殿を出発
東大寺一山の僧侶が佐保御陵に参拝されます。
11:00~裏千家による献茶式
大仏殿東回廊の施茶席では参拝者にお抹茶が振る舞われます。
(大仏殿を参拝された方は自由に席に入ることができます。)
約4000人分準備され15:00頃には終了します。

◇5/3 10:30~ 船宿寺「花まつり」
千株の平戸ツツジや石楠花、牡丹やツツジが美しい池泉回遊式庭園のある境内で法要の後、本尊薬師如来像が特別開扉される。(~17:00)
問合せ:0745-66-0036

◇5/3 2:00~4:00 大峯山寺「戸開式」
修験道の祖・役小角が開いた山上の大峯山寺の戸が開けられる。鍵渡し式のあと人馬を組んだ講中が本堂の3つの戸の鍵を取り合う荒々しい行事。女人禁制の大峯山は9月23日の戸閉式まで賑わう。
問合せ:0747-64-0001

◇5/3 久米寺「二十五菩薩練供養」15:00~お渡り
聖徳太子の弟、来目皇子の創建という久米寺は久米仙人の伝説でも名高い。護国道場から金堂にかけた来迎橋を、観音・勢至など25菩薩に扮して渡る。
問合せ:0744-27-2470

◇5/3 信貴山朝護孫子寺「空鉢護法大祭」
問合せ:0745-72-2277

◇5/4 19:00 薬師寺「最勝会」
大講堂で行われます。無料
平成15年に500年ぶりに復興された法要で、
勅使役を迎えての大行列などの見どころあり。
問合せ:0742-33-6001

◇5/4 人麿神社 「すすつけ祭り」
橿原市地黄町の人麿神社の氏子によって伝えられたもので
長い墨つけ棒にひたした墨を同社境内などで子供たちに
塗り付け、豊作などを祈る江戸時代よりの伝統行事。
橿原市地黄町(近鉄八木駅より徒歩10分)
問合せ:0744-22-4001

◇5/5 薬師寺「玄奘三蔵会」
法相宗の祖、玄奘三蔵を顕彰する行事。
17:00~伎楽の奉納
18:00~20:30 万燈供養 
問合せ:0742-33-6001

◇5/5 春日大社「菖蒲祭」
10:00~端午の節句祭
13:00~舞楽演奏会 神苑にて

◇5/5 8:00~16:00 野口神社「蛇穴さらぎの汁かけ祭り」
昔は参詣者にワカメの味噌汁をかけ豊作を祈ったので汁かけ祭という。現在は御所蛇穴の各家をワラでつくった長さ10メートルの大蛇を子供達が担いで回り野口神社の蛇塚に収める。頭部は前日の朝、胴体は当日に作り12:00頃から町内を練り歩く。
問合せ:0745-62-3346

◇5/5 11:00~12:00  田原本町内「綱掛」
前日に当家の表口から裏口までの長さの綱を作り、綱一面に藁を垂らす。又、村の家の数だけ鍬と鋤のミニチュア農具と牛の木版画を作る。当日に農具や牛五穀豊穣や牛馬の健康を祈願し、綱をかついで村中を練り回り、最後によのみの木にこの綱をかけて行事を終える。

5月のお出かけ情報②〜イベントのご案内(追記あり)

◇4/29〜5/5  9:00~17:00「平城京天平祭」
毎年GWに開催されていた「平城遷都祭」を今年から「平城京天平祭」と改めて、平城宮跡会場にて開催されます。
イベントスケジュールや会場案内などはこちらで。
会場へのアクセスはこちらでご確認下さい。

※昨年の1300年祭「平城宮跡会場」で人気だった「平城京歴史館」が
今年4/23から再オープンしています。
開館時間:9:00〜16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(ただし月曜日が祝日の場合はその翌日)
5/2(月)は開館しています。
入館料:大人500円/高校・大学250円/小・中200円

◇5/17〜5/29 20:00~21:00 「ならまちナイトカルチャー」
町家の面影を伝える「ならまち」で、伝統芸能の鑑賞や工芸体験などを日替わりで、夜のひと時に楽しめる催しです。
会場:ならまちセンター
定員:毎回100名(先着順・当日の19:00まで電話予約可)
鑑賞料:500円(狂言は1000円)
演目スケジュール:
・5/17 5/24「奈良の舞妓と奈良の唄」
・5/18 5/27「落語鑑賞」
・5/19 5/25「狂言鑑賞」
・5/20 5/26「雅楽鑑賞」
・5/21 5/28「奈良の民話ミュージカル絵巻」
・5/22 5/29「ならまち能鑑賞」
(ブログ内過去記事はこちら
問合せ:0742-27-1820(ならまち振興財団)

◇5/20・5/21「第2回あるくん奈良まちなかバル」
5/20(金)は18:00より、5/21(土)は12:00より開催。
参加店舗の詳細などはサイトでお確かめ下さい。

◇5/20・5/21「まちじゅう上映会 in 奈良」
映画「ハーブ&ドロシー」が奈良で上映されます!!
会場:コムズ・ギャレ(餅飯殿OKビル2F)
開場:19:30  開演:20:00
前売券1200円/当日券1500円
前売り券は藝育カフェ「Sankaku」にて発売中
問合せ:art_around_nara@yahoo.co.jp

その他に・・・
石楠花やぼたんやツツジなどの花まつりが開催されています。
◇「ぼたん祭」
・當麻寺4/15~5/5
・石光寺4/15~5/15
・長谷寺4/16~5/8
◇「石楠花祭」
・岡寺4/16~5/8
・室生寺4/下旬~5/上旬
◇「つつじまつり」
・神野山周辺5/3~5/4
・葛城山ヤマツツジ開花5月中旬
◇「春のバラまつり」
・おふさ観音5/15~6/30

5月のお出かけ情報①〜秘宝秘仏特別公開(追記あり)


新緑の美しい季節になりました。
風薫る五月の奈良では、先月に引き続いて
多くの寺社で秘宝秘仏が特別公開されています。
緑の中を歩きながら1300年の歴史、悠久の時間もお楽しみ下さいませ。

ではまず先月より開催中のものからご案内します++

◇〜5/5 安倍文殊院「弁財天と秘仏十二天特別開帳」
金閣浮御堂の内陣拝観もできます。
問合せ:0744-43-0002

◇〜5/8 9:00~17:00 史跡頭塔「春の特別公開」
通常は要予約ですが期間中は予約不要で見学できます。

◇~5/8 興福寺「北円堂 春の特別開扉 」
問合せ:0742-22-7755

◇〜5/8 元興寺「極楽坊 縁起絵巻特別公開」
問合せ:0742-23-1376

◇〜5/8 橘寺「聖倉殿特別公開」
問合せ:0744-54-2026

◇~5/8 正暦寺「宝物殿瑠璃殿と秘仏公開 」
問合せ:0742-62-9569

◇〜5/8 金峯山寺 蔵王堂「春の特別拝観」
問合せ:0746-32-8371

◇〜5/10 宝山寺「獅子閣特別公開」
問合せ:0743-73-2006

◇〜5/15  栄山寺「本尊薬師如来特別公開」
問合せ:0747-24-0065

◇〜5/18 法隆寺「夢殿秘仏救世観音特別開扉 」
問合せ:0745-75-2555

◇~5/20 浄瑠璃寺「吉祥天女像特別開扉 」
吉祥天女像厨子の扉絵も一見の価値ありです。
問合せ:0774-76-2390

◇~5/20 當麻寺中之坊 「中将姫展」
中将姫に関する宝物を一堂に展示。
また當麻曼荼羅鎌倉本もご開帳。
問合せ:0745-48-2001

◇〜5/31 石光寺「日本最古の弥勒石仏特別公開」
問合せ:0745-48-2031

◇〜5/31 西大寺「聚宝館 特別開館」
問合せ:0742-45-4700

◇~5/31 談山神社「春の社宝特別公開〜アジアとの交流〜」

◇~5/31 長谷寺「長谷寺大観音特別拝観」
大観音特別拝観、大観音の大画軸(高さ16m)も公開。
問合せ:0744-47-7001

◇〜6/9 法華寺「国史跡名勝庭園特別公開」
問合せ:0742-33-2261

◇〜6/30 長谷寺「長谷寺に伝わる徳川将軍家の宝物展」
境内大講堂にて徳川家の方仏の展示を行う。
問合せ:0744-47-7001 

◇~6/30 法隆寺「法隆寺秘宝展(春) 」
国宝・重文指定される宝物が2300点余りある法隆寺で
通常拝観できない寺宝が春と秋の年2回特別公開されます。
問合せ:0745-75-2555

◇~2012年1/5 薬師寺「玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画特別公開 」
平山郁夫画伯の大唐西域壁画が東京国立博物館から戻っての公開です。
問合せ:0742-33-6001

今月から始まる特別公開は・・・++

◇5/1〜5/9 海龍王寺「十一面観音特別開帳」
問合せ:0742-33-5765

◇5/1〜5/31 璉珹寺「阿弥陀如来立像特別公開」

◇5/3 船宿寺「本尊薬師如来特別開扉」
問合せ:0745-66-0036

◇5/13〜5/15 當麻寺「曼荼羅堂・金堂・講堂特別公開」
5/14の練り供養にあわせ當麻寺曼陀羅堂において、3日間、特別公開が行われます。天平時代に国宝の當麻曼陀羅を貼り、今も糸が残る秘仏裏板曼陀羅や、平安時代の仏像大工房の証拠となる板光背(重文)などを展示。また本年は文亀本曼陀羅の修理にともない、初公開となる貞享本曼陀羅がご本尊としておまつりされます。
問合せ: 0745-48-2008

◇5/15 今井町 称念寺「本堂障壁画特別公開」
修復のため取り外されている障壁画が15日に開かれるイベント「今井町並み散歩」に合わせて一日のみ本堂内で無料公開されます。
障壁画は中国の史話「二十四孝」を画材にした7面。ご本尊が祀られていた内陣の欄間に掲げられていたもので、江戸期の制作。傷みがかなり進んでいるため、現在は奈良国立博物館文化財保存修理所内の民間工房に保管されていますが、15日は本堂内に並べて展示されます。本堂の修復が終了した後は欄間に戻されるため、近くで見られる最初で最後の機会になるようです。明治10年に明治天皇が「神武天皇陵」などを参拝した際、同寺で天皇が使ったとされる風呂桶なども展示されます。
問合せ:0744-22-5509

◇5/28 不退寺「多宝塔特別開扉」
問合せ:0742-22-5278

::

特別公開される日付順に記載しています。
特別公開の時間や拝観料、寺社の場所などは各サイトでお調べ下さい。
印はブログ内の関連過去記事です。

::

また寺社の秘宝秘仏特別公開ではありませんが・・・++

◇4/23〜5/5 9:00~16:00 唐招提寺 御影堂供華園「瓊花」特別公開
※花の状態によって期間の変更もあるそうです。

◇4/29〜5/5 9:00~16:00 奈良女子大記念館一般公開
期間中の特別展示「奈良女子大学百周年記念資料室完成記念展示

◇5/14〜5/22 8:30~16:00「高松塚古墳壁画修理作業室公開」
(※5/18は非公開日)
申込みは電話で予約をする。5/13までの電話予約が優先。
期間中の申込みは空きがある場合のみ、見学希望日の前日までは電話申込み。当日は現地受付けのみになります。
申込先:06-6367-1688
詳細はこちらでご確認下さい。


トップの画像は楓の新緑が眩しい大仏池から大仏殿を見た写真です。(4/26撮影)

2011年4月26日火曜日

今が見頃の桜とこれからの桜*

今年の桜便りもいよいよ終盤に差しかかって参りました++

えっ?まだ桜なの?と思ってらっしゃる方に、ここでちょっと奈良公園の桜についての豆知識などを・・・。(かなりの「どや顔」で蘊蓄述べさせていただきます)

奈良公園の桜の特徴は何といってもその種類が豊富なことにあります。
広大な敷地には約1700本の桜の木があり、奈良公園の桜は「桜の名所100選」にも選ばれています。
3月の中旬過ぎ頃から、花追い人達がそわそわし始めます。
奈良の一番桜と言われる氷室神社の枝垂桜(ヒガンザクラ)が咲き始めると、奈良公園の桜劇場の幕が切って落とされるのです。
そして、ソメイヨシノや山桜、奈良九重桜や色々な種類の八重桜・・と、開花時期が少しずつずれて次々と咲いていくので、一ヶ月半に渡っての長い期間お花見を楽しむことができるのですよ。やがて、4月下旬頃に、天然記念物にも指定されている「ナラノヤエザクラ」とよばれる小ぶりで上品な八重桜がようやく咲き始め、この桜をもって奈良公園の桜劇場がようやく終演を迎えることになるのです。

・・・ということで、これから見頃のナラノヤエザクラ。
今年は例年より寒かったのでまだ蕾のところが多いですが
それでも、ちょっとおませさんもいるのです。
東大寺焼門近くに咲くナラノヤエザクラです。(4/25撮影)
 御拝壇の向かい側にあります。
トップの画像は鼓阪小学校前のナラノヤエザクラ。
26日撮影。昨日もチェックしていたのですが、たった一日でわっと咲いてきました。

こちらの写真も鼓阪小学校前の同じナラノヤエザクラです。

では知足院のナラノヤエザクラはどうでしょうか・・・。

ほとんど蕾ですが、一輪二輪ほんのり蕾膨らむというような感じです。
ナラノヤエザクラはGWにちょうど見頃を迎えそうですね。

*ナラノヤエザクラについてのブログ内記事は
2008年 2009年 2010年です。
日記の日付を見ても今年は開花が遅いようですね。
(戒壇院横のナラノヤエザクラなどはまだ固い蕾でしたもの。)

::

さて、昨日今日と八重桜ウォッチャーとしてうろうろしていましたので、他にも撮った、今が見頃の桜写真もどうぞご覧下さい。

まずは、興福寺北円堂近くの八重桜。ちょうど見頃でした。
下の画像も同じ桜の木です。
ぼたん雪のように降りそそぐ桜の花々。




おまけの画像>>
興福寺南円堂の藤はまだ小さな赤ちゃんでした。

::

大仏殿裏講堂跡には白い桜が何本か満開を迎えていました。
 手前の桜は霞桜でしょうか・・?
 大仏殿よりの大きな桜の種類は何かな??
ズームで撮ってみると これも霞桜かな??

戒壇院前にも霞桜がありますよ。

実はこちらには名札がついていたので名前がわかったのでした^^
奈良公園の桜も種類が豊富なので、それぞれに名札が付いていたら、もっと興味が出ていいのになぁと思います。

では最後に勧進所のところの八重桜をどうぞ。
 いかがでしたか?まだまだ奈良公園では色々な桜が楽しめるのですよ。