ページ

2013年11月30日土曜日

映画「先祖になる」上映会はいよいよ明日!

毎日新聞にも掲載していただきました!
(クリックで拡大/下段に記事あり)

その他に映画を取り上げたリンク先で是非読んでいただきたいのが
「かぎろひNOW」「Aikoとコーヒーブレイク」のブログ記事です。

かぎろひさんは、会場となる鼓阪つざか小学校の、大寺院と見まがうような重厚な瓦屋根の講堂に興味を持ち、検索をかけて講堂内部の写真を見つけブログで紹介されています。(こちら→やまと建築詩
我が家の子供達は2人とも鼓阪つざか小学校の卒業生で、この講堂は馴染みある建物なのですが、こうしてあらためて見ると「いや〜すごいなぁ!」と感動してしまいます。
大きな車寄せと破風造りの大屋根の建物、玄関脇の下足室への出入り口は上部がアール形、明かり取りのある廊下も素敵だし・・・明日ご来場の皆様は是非チェックしてみてくださいね!

またAikoさんは、私が映画を見に行く時に必ず参考にする一人で
ブログに綴られた文章やその感性にいつも刺激をいただいています。
先日、「先祖になる」の映画評論がアップされていて
『生きることとは何か そんなことを見る人に問いかけてくる映画、今年のベストスリーにはいる秀作でした』と感想を書いてらっしゃいました。何だか期待に胸膨らみますね!

さて、ここまで読んで急に
「行きたい!見たい!」と思い立った皆様は・・・
当日支払い用のこちらのフォームからお申込みください。

また、明日の受付けには私がおりますので
「ブログ見たよ」 とおっしゃっていただければ
前売り予約扱いにさせていただきます!
多くの方にご覧いただきたい映画です。
是非皆様お越し下さいませ!!

写真: 【拡散希望】12/7(土)早稲田大学上映会@戸山キャンパス38号館AV教室!12:15上映開始 ※上映後、池谷薫監督の講演 【入場無料・申し込み不要】「その人は森で木を伐り、自分の家を建て直した」 陸前高田市在住、佐藤直志さん77際の震災後を描いた愛と勇気のドキュメンタリー★ベルリン国際映画祭エキュメニカル賞特別賞、香港国際映画祭グランプリ、文化庁映画賞大賞受賞作!会場アクセス http://www.waseda.jp/jp/campus/toyama.html
 主人公の佐藤直志さんの笑顔がいいですね!

::
参考までに・・・数々の映画賞を受賞されています☆
平成25年度文化庁映画賞(文化記録映画部門)大賞受賞
ベルリン国際映画祭エキュメニカル賞特別賞
香港国際映画祭ファイアーバード賞(グランプリ)
予告篇 http://senzoninaru.com/trailer.html


::
また毎日新聞の記事内容は以下のように書いていただいてました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
奈良市の近鉄奈良駅から奈良阪あたりの「きたまち」でイベントをしている「奈良きたまちweek実行委員会」(山戸旬人委員長)は、12月1日午後1時半から、雑司町の鼓阪小学校講堂で初めての映画上映会を開く。
上 映するのは、東日本大震災後 に岩手県陸前高田市で撮影されたドキュメンタリー映画「先祖になる」(池谷薫監督)。農林業を営んできた77歳の男性が、津波で壊された家を再建し、農業 を再開しようとする姿を追う。上映後、同市などで高校生を連れてボランティア活動などをしている森本公穣師(東大寺清凉院住職)が講演。会場では同県釜石 市の仮設商店街を支援している奈良女子大の学生グループ「team奈良女」による展示もある。
同 実行委は、昨年6月から「きたまち」の散策に便利な地図を3回発行し、春と秋に住民も観光客も楽しめ るイベントを開いている。中心メンバーは商店やホテル経営者、NPO、県庁職員、学生ら。広報担当の倉橋みどりさんは「震災そのものより、土地に根差した 暮らしが描かれている映画。地域でつながり、暮らすことを考える機会にしたい」と話している。
一般前売り1000円、当日1200円。中学生以下500円。収益が上がれば震災の義援金として寄付する。参加者はスリッパと靴袋持参で。駐車場なし。前売り券は実行委(0742・22・9080)か倉橋さん(090・6204・9919)。

12月のお出かけ情報③〜イベントのご案内

12月の奈良といえば「鹿寄せ」と「奈良マラソン」
もうすっかり冬の風物詩になりましたね。
また県内各地で、光のイルミネーションも始まります。
きーんと冷えきった冬の奈良の空気もまた清々しく気持ちいいですよ。
12月の奈良へ、どうぞ温かくしてお出かけ下さい。

◇12/1(日)13:00〜 奈良市立鼓阪小学校講堂
映画『先祖になる』上映と東大寺・森本公穣師のお話の会 
詳細はブログ内記事をご覧下さい。

◇12/1~12/14 毎朝9:30から約15分ほど「鹿寄せ」
※12/8の鹿寄せは「奈良マラソン」のため行われません。

場所:奈良公園飛火野(春日大社参道南側)
ホルンの音色でどこからともなく集まってくる鹿たち。
奈良でしか見ることのできないのどかな光景を楽しみながら、
朝の散歩はいかがでしょうか。
郷土料理の茶粥のご用意もあります。
奈良の朝をたっぷりお楽しみください。
茶粥ふるまい:春日大社参道 (無料)
☆例年通り、2014年2/1~3/16の期間中も「鹿寄せ」は開催されます。
※こちらは10:00より。また毎週月曜日は開催されず
茶粥の接待もありません

◇12/8 「奈良マラソン」
※当日の交通規制はこちらを参照して下さい。
ブログ内過去記事はこちら→2012年2010年


◇12/1〜1/18  17:00~22:00 天理市「光の祭典」
場所:天理駅前広場
問合せ:天理市商工会(0743-62-1945)

◇12/1〜1/31 17:00~23:00「イルミネーションINかしはら」
問合せ:0744-28-4400

◇12/14〜12/25 17:00~21:00 奈良基督教会
「ひがしむき光のページェント&チャペルコンサート」
イルミネーションは25日まで/コンサートは21日までと23日


◇12/19 4:00~7:00 「かぎろひを観る会」
場所:かぎろひの丘万葉公園
問合せ:0745-83-2251

◇12/21  17:30~20:00「冬彩2013」
場所:香芝市今池親水公園
問合せ:香芝市役所(0745-76-2001)

2013年11月29日金曜日

晩秋の奈良公園*紅葉便り

秋が駆け足で過ぎてゆき、季節が冬に替わったと感じるくらい
昨日、今日の奈良はぐっと冷え込んでいました。
明日あさっての週末のお客様の参考になればと
まだ紅葉の残っているようなところをチェックしながら
お昼の休憩時間にさーっと自転車でまわってみました。
トップの画像↑は大仏池で。銀杏の絨毯はまだ敷き詰められていましたが、旬の勢いは過ぎていました。

では東塔跡基壇の大銀杏はどうでしょう?
26日に訪れた時は、黄金色の絨毯はまだでしたが、今日はほら!
写真を撮っている間も・・・
桜吹雪ならぬ銀杏吹雪が舞い散り黄金色に染まる東塔の跡。


この東塔跡の木々の間から御蓋山が見えることに気がつきました。
大好きな場所から大好きなお山を望めるなんて!
一人で悦に入りながら シャッターを押す幸せな瞬間でありました^^

さて、最後は吉城川沿いの紅葉と水谷茶屋のところまで。

::

奈良倶楽部からお散歩コースの紅葉巡りはこんな感じで
今週末も充分楽しめると思います。


12月のお出かけ情報②〜寺社伝統行事


早いもので、今年も残すところあと一ヶ月となりました。
12月の奈良では春日大社摂社若宮社の祭礼「おん祭」が盛大に執り行われます。厳かな神事であり、華やかな時代絵巻の世界も繰り広げられる「おん祭」は平安時代から途切れなく継承されてきました。何かと気ぜわしい時期ではありますが 、この季節の奈良にもぜひお越し下さい。

◇12/1 0:00~13:00頃 宝山寺「厄除大根炊き」
問合せ: 0743-73-2006

◇12/1 10:00~16:00 信貴山大本山千手院「厄除大根炊き」
問合せ:0745-72-4481

◇12/1 山口神社「高田の暴れ亥の子祭」
問合せ:0744-42-7530

◇12/3 11:00~ 大神神社「献菓祭」
問合せ: 0744-42-6633

◇12/8 13:00~ 霊山寺 「納薬師法会」
問合せ:0742-45-0081

◇12/8 14:00 石上神宮「お火焚祭」
問合せ:0743-62-0900

◇12/8 10:00~ 法隆寺 金堂・大講堂・夢殿「お身拭い」
問合せ:0745-75-2555

◇12/8 竹林院「太子行者講 柴灯護摩供」
10:00~10:50 弓道竹林派大会
11:00~12:00 柴灯大護摩供
聖徳太子と役行者尊報恩謝徳のため、年に一度
関係する山伏が集合し、大峰柴灯大護摩を修法します。
問い合わせ: 0746-32-8081

◇12/9 矢田寺「仏名会」
問合せ:0743-53-1522

◇12/14 8:30~12:00 二月堂「仏名会」問合せ:0742-22-5511

◇12/14~12/16 金峯山寺蔵王堂「仏名会三千仏礼拝
問合せ: 0746-32-8371

◇12/15 9:00~ 唐招提寺「お身拭い」
問合せ:0742-33-7900

◇12/15~12/18 春日若宮「おん祭」
問合せ:0742-22-7788

「おん祭」諸神事のタイムスケジュール 印が過去記事です)

◇12/15(餅飯殿センター街 大宿所)
13:00  大宿所詣 渡り神子行列 12:45~JR奈良駅出発)
14:30  御湯立
16:30  〃
18:00  〃
17:00  大宿所祭

◇12/16(春日大社若宮神社)
14:00頃 大和士宵宮詣(手向山八幡宮にもお詣り
15:00頃 田楽座宵宮詣
16:00  宵宮祭

◇12/17(お旅所・参道)
0:00  遷幸の儀
1:00  暁祭(お旅所)
9:00  本殿祭(春日大社)
10:00  田楽奉納(初宮神社)
12:00  お渡り式出発 
12:50~13:50 南大門交名の儀
13:00~14:30 松の下式 
13:00~ 競馬
14:30~ 稚児流鏑馬
15:30~22:30 お旅所祭神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞など神遊
23:00  還幸の儀 

◇12/18
13:00 奉納相撲(お旅所前)
14:00 後宴能(お旅所)

おん祭についてのブログ内記事はこちら。→
春日大社のおん祭についてのサイトはこちら。→

◇12/16 10:00~11:00 宝山寺「大鳥居注連縄奉納」
問合せ:0743-73-2006

◇12/18 岡寺「納め観音」
問合せ:0744-54-2007

◇12/18 13:30~ 壷阪寺「納め観音」
問合せ: 0744-52-2016

◇12/18 13:00~ 千光寺「三千仏名会」
問合せ:0745-45-0652

◇12/19 13:00~14:00 吉野脳天大神「納め脳天」
問合せ:0746-32-4880

◇12/19 金峯山寺「納め脳天」
問合せ:0746-32-8371

◇12/19 9:00~ 石上神宮「煤払祭」
問合せ:0743-62-0900

◇12/20 6:00~ 大神神社「すす払式」
新年を迎えるにあたり、神職が前日より参籠の上
境内外の摂末社のほこりを払い清め
各社には真新しい注連縄が付けられます。
問合せ: 0744-42-6633

◇12/22 10:00~14:00 正暦寺「冬至祭」
問合せ:0742-62-9569

◇12/23「天長祭」大神神社10:00/石上神宮9:00

◇12/24 福智院「護摩焚き」
11:00~12:00頃 護摩焚き 12:00~14:00頃 数珠くり
問合せ:0742-22-1358

◇12/24 14:00~16:00 帯解寺「護摩祈祷会」
問合せ:0742-61-3861

◇12/26 信貴山朝護孫子寺「納め寅大法要」
問合せ:0745-72-2277

◇12/28  10:00~11:00 円成寺「不動尊護摩供養」
問合せ:0742-93-0353

◇12/28 11:00~ 金峯山寺「法燈の会」(要予約)
問合せ:0746-32-8371

◇12/29 13:00~ 薬師寺「お身拭い」
問合せ:0742-33-6001

◇12/31 県内各寺社の「年越大祓式」や越年行事や
奈良県内のお寺で撞ける「除夜の鐘」情報は後日にご紹介します。

2013年11月28日木曜日

12月のお出かけ情報①〜秘宝秘仏公開

晩秋から初冬の奈良では、名残の紅葉を楽しみながら
秘宝秘仏を拝観していただけます。
ひっそりと冬の訪れを感じながらの旅をどうぞお楽しみ下さい。



◆~12/1 9:00~17:00 正暦寺薬師如来倚像
問合せ:0742-62-9569

◆~12/8 9:30~16:00 長谷寺本尊大観音尊像特別拝観
期間中もみじまつりも開催されています。
問合せ:0744-47-7001

◆~12/8 談山神社「秋の特別展」
折口信夫博士没後60年記念特別展―釈迢空とその門人たち―
問合せ:0744-49-0001

◆12/8 浄瑠璃寺「三重塔特別開扉」
問合せ:0774-76-2390

◆~12/15 9:00~16:00 室生寺「金堂外陣からの特別拝観」
問合せ:0745-93-2003

◆12/16 9:00~17:00 當麻寺中之坊「導き観音ご開帳」
問合せ:0745-48-2001

◆12/16 9:30~ 東大寺「特別開扉」
東大寺開山良弁僧正の忌日にちなみ
一日限りの特別開扉が行われます。
問合せ:0742-22-5511
開山堂では・・・国宝 良弁僧正坐像
俊乗堂では・・・国宝 重源上人坐像 
法華堂では・・・国宝 執金剛神立像

◆12/18 13:30〜壺阪寺「納め観音 秘仏子島荒神像ご開帳」
 
◆12/22 10:00~16:00 正暦寺「冬至祭特別開扉」
宝物殿「瑠璃殿」と秘仏の公開
問合せ:0742-62-9569

◆〜12/31 松尾寺「舎人親王坐像」
問合せ:0743-53-5023

2013年11月27日水曜日

東塔跡*紅葉のパノラマ

昨日の紅葉散歩の続きです。
東大寺東塔跡の雑木林は奈良公園の中で一番好きな場所です。
木立の樹形が美しくて、季節を問わず歩いていて気持ちのいいところ。
楓の木々が真っ赤に紅葉していました。
塔跡の基壇の上には大きな銀杏の木が何本かあるのですが
こちらの銀杏の色づきは、大仏池の銀杏に比べて、いつも少し遅い方。
ようやく真っ黄色になったばかりの銀杏の下には、まだ黄金色の絨毯は敷き詰められていず、こらからまだ少し楽しめるような感じです。
東塔跡には奈良九重桜や奈良八重桜など桜の木もたくさんあって
桜の下には紅色の絨毯が。
錦繍織りなす秋の彩り、見事なパノラマを楽しみました。

東塔跡の東の方(手向山八幡宮に近い方)の木々の紅葉もとても綺麗!

::
こちらは東塔跡と春日園地の間、白蛇川沿いの紅葉。
グラデーションもようがとても鮮やかです。

一幅の絵のような・・・自然の色の美しさに目をみはる思いです。

::
最後におまけの画像>>
スマホでパノラマ撮影してみました^^


2013年11月26日火曜日

奈良公園*紅葉散歩

今日は奈良公園 春日野園地で所用があり、早い目に家を出て、ぐるっと紅葉名所を散策しながら目的地へ向かいました。
それにしても、その道中の秋の彩りの素晴らしかったこと!
つくづく奈良の秋の美しさを再確認したひとときでした。
順不同ですが、散策したところを写真でどうぞ++
僧房跡北側のグラデ楓(←勝手に命名^^)が今年も鮮やかな色でした。

 僧房跡あたりの大銀杏↑も大仏池の大銀杏↓も真っ黄色の絨毯が敷き詰められて、記念写真を撮っている人の多かったこと。

銀杏の黄色に楓の紅が彩りを添えているところや、楓のグラデーションが目を楽しませてくれるところなど、どこを歩いても「ああ美しい!」と独り言。写真を撮っている人たちも笑みがこぼれて、季節が織りなす自然の美しさに人みな力をいただいているようでした。

大仏殿東側の猫段の楓も綺麗でしたよ〜。


手向山八幡宮↑に東塔跡↓
東塔跡の木々の彩りは、もう本当に最高に美しくて、たくさんたくさん写真を撮りました。その写真は明日のブログでアップしたいと思っています。

東大寺西大門趾の紅葉も美しかったですね。


西大門趾から、紅葉の名所「吉城園」にも寄ってみました。


苔の庭に落ち葉、そして紅葉・・・
しみじみと錦繍の秋を堪能して、もう大満足です。

では・・・花より団子の世界へ急ぎましょう。
奈良公園館北側の東屋へ、乙女部部活”紅葉茶会”のお誘いです。
京都紫野「嘯月しょうげつ」さんの季節感溢れる上生菓子と
しをんさんのお点前でいただくお薄の美味しかったこと!
ちりんちゃん家の王子ちゃまももう3歳、すっかり美味しいものがわかる男の子になって。ほんと、子供の成長って早いですね。
ほっこり息抜きも兼ねての、仕事の合間の楽しいひとときでしたが
東大寺境内周辺の美しい紅葉のパノラマの中を通り抜けながら
心が充分に満たされていく幸せに浸ったひとときでした。

2013年11月24日日曜日

等彌神社へ*

11/21、高取城跡から談山神社と紅葉狩りを楽しんだ後
日暮れまで まだもう少しの時間があって、もう一カ所、どこかへ寄ってみようと向かったのは、談山神社から割合に近いところにあった桜井の等彌とみ神社でした。

この時期に桜井市でHANARARTが開催されていて
この等彌とみ神社も展示会場になっていると知っていたので「それでは寄ってみようか」というような軽いノリで初めて訪れたのでしたが。
何と申しましょうか・・・
境内は美しく浄められたて、地味でありながらも
どこかとても厳かな気配も感じられ、古の気が漂うような・・・。
ちょうど紅葉の季節は500基あまりの行灯で境内や参道を彩る献灯祭が行なわれているのですね。訪れた時間が早くて、あかりを灯す前でしたが、雰囲気は伝わるでしょうか。
HANARART参加作品は竹を使ったアートです。
ライトアップまで待てなかったのがちょっと悔やまれるのですが
今まで知らなかったところに足を踏み入れてみたら
意外にもお気に入りのところとなるという・・・
そんな出会いの等彌神社でした。

「等彌とみ神社」
住所:桜井市桜井1176
TEL:0744-42-3377
神武天皇の時代に鳥見山中に創建され、12世紀初めに現在地に移築したと伝えられている。いたるところに小社が建ち並ぶ延喜式内社で、一般には能登の宮と呼ばれる。
100基あまりの石灯籠が並ぶ参道を行くと、本殿の上ツ尾社がある。(ご祭神は天照大神)