ページ

2012年1月31日火曜日

2月のお出かけ情報③〜寺社伝統行事や年中行事

早春の奈良大和路*
国家安泰、五穀豊穣、無病息災を祈る
古来から伝わる神事や祭礼をご案内します。

◇2/1 4:30~登彌神社「粥占い(筒粥祭)」
早朝の4:30から細い竹筒を入れた大釜で小豆粥を炊き
37本の竹筒それぞれの中に米や小豆の粒がいくら入ったかで
収穫する37種類の作物の豊凶を占う神事。
奈良市指定の無形民俗文化財です。
問合せ:登彌神社(tel:0742-45-3965)

◇2/1~2/3 法隆寺「西円堂修二会」
西円堂本尊薬師如来に祈願する薬師悔過の法要
2/1・2/2は13:00〜、2/3は17:00〜 堂外より参拝可。
問合せ:法隆寺(tel:0745-75-2555)

◇2/1~2/3 17:00~ 霊山寺修二会
1300年の歴史を持つ霊山寺に受け継がれた薬師悔過の法要
問合せ:霊山寺(tel:0742-45-0081)

◇2/2 17:30~ 石上神宮「玉の緒祭」
問合せ:石上神宮(tel:0743-62-0900)

◇2/3 「節分行事」県内各寺社の行事の案内はこちらに。

◇2/3 「初午法要」
奈良市内では慈眼寺(tel:0742-26-2936)
県下では松尾寺(tel:0743-53-5023)など。

◇2/5 10:00〜 法隆寺三経院「三蔵会」
玄奘三蔵(三蔵法師)の遺徳をしのび命日に行う法要。
問合せ:法隆寺(tel:0745-75-2555)

◇2/5 13:00〜 浄見原神社「国栖奏」
応神天皇が吉野の宮を訪れたとき、国栖地方の里人が
一夜酒と歌舞でもてなした故事に因む行事。
県指定無形民俗文化財。
問合せ:吉野町観光商工課(tel:0746-32-3081)

◇2/5 13:30~ 飛鳥坐神社「おんだ祭」
農耕の所作を演じた後、天狗とお多福が夫婦和合の姿を演じる。
子宝に恵まれるといわれる“福(拭く)の神(紙)”が
最後にまかれて参拝者はそれを奪い合う。
五穀豊穣、子孫繁栄を祈る神事、天下の奇祭とも言われる。
問合せ:飛鳥坐神社(tel:0744-54-2071)

◇2/5 14:00~ 大神神社「卜定祭」
地元特産「三輪素麺」の新しい年の販売価格を占う。
祝詞奏上の後、古式に則って卜定が行われ、ご神意のまにまに素麺の卸値として「高値」「中値」「安値」の中から今年の価格が決まります。
また祭典後拝殿前斎庭で三輪素麺掛唄保存会の皆さんによる踊り「三輪素麺掛け唄」も奉納されます。

◇2/6 10:30~ 大神神社「おんだ祭」
拝殿向拝を田に見立てて行われるお田植え神事
問合せ:大神神社(tel:0744-42-6633)

◇2/8~2/14 長谷寺修二会
問合せ:長谷寺(tel:0744-47-7001)

◇2/10 14:00~ 大和神社「お田植え祭」
問合せ:大和神社(tel:0743-66-0044)

◇2/11「紀元祭」
石上神宮(tel:0743-62-0900)9:00~
大神神社(tel:0744-42-6633)9:00~
橿原神宮(tel:0744-22-3271)11:00~

◇2/11 16:00 村屋神社(田原本町)「御田祭」
問合せ:村屋神社(tel:0744-32-3308)
大神神社別宮 縁結びの神社です。
ただ今『牛になりたい子供募集中』だそうです。

◇2/11 14:00~15:00 廣瀬神社「砂かけ祭り」
砂を雨になぞらえ、豊作を願って激しい砂かけ合戦が行われる。
参拝には砂よけビニールをお忘れなくということです。
問合せ:廣瀬神社(tel:0745-56-2065)

◇2/11 8:00~14:00 春日神社、市杵島神社「江包・大西お綱祭り」
問合せ:桜井市観光協会(tel:0744-42-9111)

◇2/11 二月堂修二会「竹送り」
「竹送り」のブログ内記事はこちらをご覧下さい。 

◇2/14 15:00~ 長谷寺「だだおし」
ほら貝や太鼓が打たれる中をだだおしの鬼が大松明をかついで走り回る行事です。
問合せ:長谷寺(tel:0744-47-7001)

◇2/15 10:00~ 興福寺「涅槃会」
涅槃画像を掲げ釈迦の遺徳を偲ぶ行事。
涅槃図は16:00まで公開されている。
本坊の北客殿で行なわれ、誰でも参拝でき甘酒の接待もあります。
問合せ:興福寺(tel:0742-22-7755)

◇2/15 唐招提寺礼堂「涅槃会」
問合せ:唐招提寺(0742-33-7900)

◇2/15 13:30〜 法隆寺大講堂「涅槃会」
問合せ:法隆寺(tel:0745-75-2555)

◇2/17 10:00〜「祈年祭」
橿原神宮(tel:0744-22-3271)10:00~
大神神社(tel:0744-42-6633)10:00~

◇2/18 10:00~ 二月堂「油量り」
昨年のブログ内記事はこちら

◇2/19 石上神宮「祈年祭」11:00~
問合せ:石上神宮(tel:0743-62-0900)

◇2/19 鏡作神社(田原本町)「御田祭」
鏡作神社の例祭で、古い伝統のある農耕神事。
10:00〜神前に山の幸・海の幸と松苗を献じ、祈年祭が行われ
13:00〜「御田植舞」「豊年舞」の奉納と牛使いの神事が行われる。
牛使いが乱暴にするとその年は慈雨に恵まれるという。
神事の後、拝殿から御田の松苗や御供が撒かれ参拝者は競って拾う。
問合せ:鏡作神社(tel:0744-32-2965)

◇2/19 池神社(田原本町)「御田祭」
問合せ:池神社(tel:0744-32-2391)

◇2/24 當麻寺奥院「御忌大法要」
法然上人の命日法要。
法然上人像(重要文化財)も特別公開されます。
問合せ:當麻寺奥院(tel:0745-48-2008)

◇2/25 10:00~  13:00〜 菅原天満宮「おんだ祭」
神輿倉の前で狂言形式で奉納される農耕神事
問合せ:菅原天満宮(tel:0742-45-3576)

◇2/26 八坂神社(田原本町)「華鎮祭(けいちんさい)」
問合せ:八坂神社(tel:0744-32-3308)

::

◇2/20~2/29 二月堂修二会「別火」についての過去記事

★2/18「油量り」(2011年の記事
★2/20「別火入り」(2009年の記事
★2/21「社参」13:00~ ( 2008年の記事
★2/21「注連縄張り」(2008年の記事) 
★2/21「注連撒き」(2009年の記事)
★2/26「社参」13:00~(2010年の記事※今年は閏年で26日になります。
★2/29 14:30~「練行衆 別火坊出発」(2009年の記事※閏年のため29日
★2/29 18:00~「大中臣祓い」(2009年の記事※閏年のため29日

2012年1月30日月曜日

2月のお出かけ情報②〜秘宝秘仏特別公開



◇〜2/4 西大寺「愛染堂愛染明王像特別公開」
◇〜2/4 西大寺「聚宝館特別開館」

◇2/3 8:00~19:00 慈眼寺「聖観世音菩薩特別公開」

◇2/3〜2/4 8:00~17:00 松尾寺「松尾山七福神特別開扉」

◇2/4〜2/19 9:00~15:00 室生寺
     「五重塔秘仏五智如来・本堂両界曼荼羅特別拝観」

◇2/11〜2/19 五劫院「五劫思惟阿弥陀仏」特別開扉
*但し、見学希望の時間を電話にて申し込むこと(0742-22-7694)

◇2/11〜2/20 10:00~17:00 中家住宅「仏画特別公開」
2月15日の釈迦入滅の日に合わせて
安堵町の中家住宅(重要文化財)に伝わる涅槃仏画等数点を特別公開。
*見学参加料金(維持管理協力金)500円
*見学は電話にて事前に要予約( 0743-57-2284)

◇2/24 當麻寺奥院「法然上人像(重文)特別開帳」

2月のお出かけ情報①〜2/3の節分行事



<まずは、奈良倶楽部から徒歩圏内のところを時間を追ってご案内>


◇10:00~二月堂「還宮作法」古いお札の焚き上げ
前日までに二月堂受付に古くなったお札を持参しておくと
浄火で焚き上げてもらえます。

◇11:00~手向山八幡宮「お田植え祭」
 
巫女を先頭に牛に扮した牛童、翁の面をつけた田主が
拝殿を田に見立て古式ゆかしく農耕儀礼を行う。

◇13:00~元興寺「柴燈護摩会」

山伏姿の修験者による火渡りの行が行われる。
一般参拝者も渡ることができますので是非どうぞ!
2008年の過去記事はこちらに→

◇14:00~二月堂「豆まき」

二月堂の舞台から福鈴と福寿の豆まきが行われます。

◇15:00~元興寺「豆まき」
火渡り行事のあとに行われる豆まき

◇17:30~春日大社「直会殿で舞楽奉納」
◇18:00~春日大社「節分万燈籠」
境内約3000基の燈籠に火が灯され幽玄の世界が広がる。20:30閉門

◇18:00〜二月堂「星供養」
2010年過去記事はこちらに→

◇19:00~興福寺「鬼追い式」「豆まき」

ほら貝を合図に6匹の鬼が現れ、毘沙門天、大黒さんが鬼を追う。
その後福引入りの豆まきが行われる。 

<その他、奈良市郊外や奈良県下の節分行事もご案内> 

2/2 19:00〜天河神社「鬼の宿」鬼迎えの神事
 2/3 11:00〜天河神社「節分祭」

9:00〜長谷寺「節分大黒天祭」11:00〜「豆まき」

9:00〜16:00安倍文殊院「節分銭ぶつけ厄除法要」

◇10:00~金峯山寺「節分会」

10:00~「法要」11:00~「星供秘宝」「鬼の調伏式」13:00~「豆まき」 
吉野の金峯山寺には節分で追われた鬼たちが全国から集まってくる。
鬼の調伏式では「福は内、鬼は内」と唱えられる。

◇11:00~大神神社「節分祭」  
ご神体山の三輪山にちなみ「福は山」というかけ声で
豆まきが行われる。

◇14:00~、15:00~西大寺愛染堂「星祭法要」「豆まき」

14:00〜霊山寺「節分星祭法会」

14:00〜宝山寺「節分厄除星祭」

◇14:00〜大安寺節分会豆まきは15:00~

15:00~石上神宮「節分祭」

◇17:00〜朝護孫子寺「節分星祭大法要」「鬼追い式」

◇18:00~帯解寺「節分星祭」

◇19:00~法隆寺西円堂「追儺式 」
黒鬼・青鬼・赤鬼の順に羅生門から現れ持っていた松明を
群集めがけて投げ、最後に毘沙門天によって追い払われる。

◇19:00〜大和神社「鬼やらい式」

 20:00〜大和神社「粥占い・厄除け祈祷・人形祈祷」

2/3 2/4 8:00〜17:00 松尾寺
「節分立春厄除祭」「松尾寺七福神祭」

「節分」・・・立春を前に、一年の邪気を祓い
福をわけていただきに今年はどこへ出かけましょうか。

2012年1月29日日曜日

「奈良県障害者芸術祭 HAPPY SPOT NARA2011-2012」

奈良県文化会館で開催されている「HAPPY SPOT NARA」の
作品展示を観てきました。

こちらの会場では、奈良県在住の障害のある人と、新しい表現を求めるアーティストがコラボした10組の作品が展示されています。
写真撮影もブログ掲載もOKでしたので、何組かのコラボ作品をご紹介します。(作品写真の下に、作者名と制作までのプロセスなどが書かれたキャプション写真が続きます。写真はクリックで大きくなります。)




















::

こちらは、昨年秋に東吉野村で開催されたアートキャンプで制作された作品です。






文化会館での展示は2/5まで。
開館時間は9:00~19:00 月曜休館です。

::

また、アートを日常生活のなかで楽しむプロジェクトとして
障害のある人の作品約60点を店舗や町家でも展示しています。

この「プライベート美術館」は一店舗に一作品の展示が多いのですが
「藝育カフェSankaku」では複数の作家の複数の展示がされていて
お邪魔した時に、たまたま作者の方が来られてお話も伺え
色んな個性に興味深く感じ入ることができました。

↑「Sankaku」さんの店内。展示は2/15まで。

こちらは奈良町のお花屋「hanaroji」さん。
「プライベート美術館」に参加店舗の店先にはこのような目印あり。



この後、奈良町のお店を何軒か回って作品を見せていただきました。

プライベート美術館も2/5まで。
運営時間や休業日は各店舗によって異なります。
チラシはこちら→prabimapomote.pdf prabimapura.pdf


2012年1月28日土曜日

山焼きの花火*

冬の夜空に大輪の花火が打ち上げられる若草山の山焼きの日。
今年は家の前からの鑑賞でした。
ドーンという音とともにコートも着ずに慌てて飛び出して
寒さも忘れるくらい魅入っていた時間。

「わー綺麗!」「わーすご〜い!」など大声を出してしまえるのも
花火を見る楽しみの一つ。結構、気持ちが発散できるのです。

特に準備もせずに手持ちで撮ったので写真の出来は今ひとつですが
私自身は今年も綺麗な花火を見ることができ大満足でした。

斜め向かいの細田家住宅の屋根越しに。







山焼きから帰ってこられたお客さまが口々に
「花火、綺麗でしたね。感動しました。」と仰ってました。
楽しんでいただけたようで何よりでした。

規模は随分小さくなりますが
来月の「なら瑠璃絵」最終日の2/14の夜19:00頃に
冬花火が打ち上げられますよ☆こちらも楽しみです。

2012年1月27日金曜日

15歳の旅ノオト*

不用物をすっぱり断捨離中の母より
「実家に置いたままの物を処分したい」との連絡有り。
昔の思い出が甦る懐かしいモノが色々あったけれど、こちらもプチ断捨離中。結局アルバムが詰まった段ボール一箱だけを持ち帰って・・・その中に見つけた一冊のノート。

ギンガムチェック柄に水森亜土さんのイラストの表紙。
一体、中には何が書かれているのだ?
まったく記憶にないノートをドキドキして開いてみると。

15歳の春、中学の卒業旅行で初めて友人達だけと
金沢、高山へ2泊3日で旅した記録のノートだった。
うわ〜!懐かしい〜!

初めての友達旅行は覚えているのだけれど
書いた本人がすっかり忘れていたノートの存在。タイムカプセルで
半世紀近く前の自分から届いた便りのような気がしてきました。


旅行の目的や信条なども書き出しているのですが相当気負った内容が
今の自分にないもので却って新鮮で、ちょっとパンチを食らった気分。

きちんと予算を立て、会計報告もしていて微笑ましい。

↑その当時の物価がわかって、これも後になってみると貴重ですね。

当時流行った「アンノン族」。



勿論私達も「non・no」片手に、あっちのお店、こっちの名所と歩き回っては食べ「おいしい!」という言葉をいっぱい記録に残して、何だか今のブログとあまり変わらないのです。

行った先々を事細かに記録した中のひとつにあった
「珈琲亭もっきりや」というお店。

「ナウでイカシてバツグンにグウなお店」この形容詞に自分で大受け。
そして先日のガレットデロワパーティで見せたら、みんなにも大受け!

驚いたことに全国の有名ライブハウスに精通しているFukuちゃん夫妻から、今も「もっきりや」があることを教えてもらってびっくり!
(あの後、ネット検索で見つけたので、いつか「もっきりや」を訪ねて金沢に行くという旅をしてみたいと只今妄想中です。)

この旅ノートには、行く先々で触れた土地の人の親切や、また反対に無愛想なことも細かく書いてあって、旅先での思い出を楽しくするのも人情こそと思ったり。
まさか大人になって、書いた本人が観光業に携わるとは、この時は思いもしなかったけれど、生意気にもこんなことも書いていました。


15歳の私は、表に出ている「表層的な一面」しか見ないで評価をしているけれど、今だったら起こった事象を構成する側面や裏面にも想像力を働かせて物事を見ることが出来る。でも反対に大人の経験にはしがらみもあって、拙いながらも「15歳の旅ノオト」の私は小気味よい。
それにしても、真面目で一生懸命で几帳面だったな。
夫にこのノートを見せたら開口一番「一体いつ、変わったんや?」
「そんなん結婚したしや、子供が出来たしや、仕事と家庭を両立しているしや!」細かい所に目をつむってこそ人は丸くなれるのである。

最後におまけの画像^^
「珈琲亭もっきりや」の前で15歳の私でした。

2012年1月26日木曜日

ガレットデロワを食べる会*


moricoさんのガレットデロワがすっごく美味しいから
みんなで食べる会をしよう!と一品持ち寄りの新年会。
パンを焼く人やインド料理を作る人、カフェをしている人・・と
メンバーのほとんどが食に携わる人達で、みんな食いしん坊(笑)
持ち寄ったお料理のそれはそれは美味しかったこと!




お腹いっぱいになってもガレットデロワは別腹ですね〜^^v
オーブンで温めるとパイはサクサク、アーモンドクリームはほんわり
クリームの中に忍ばせたフェーブの鳥さんが当たった人が王様になるという約束で、一口一口味わいながらいただきました。いや〜本当に美味しい!それにフェーブの可愛いこと!密かに当たってほしいと思ったのですが・・・。


フェーブが当たると一年間、幸福が訪れるという「王様」は
もうすぐ椅子のアトリエを開くFukuちゃんが見事get!
王冠をかぶってニコニコ満面笑顔の彼を見ているだけで
周りのみんなも幸せな気持ちになるのですね。
ハッピーなお裾分けをどうもありがとう。

昨年の「小田まゆみさんを囲んでのお茶会」繋がりのこのメンバー。
今年の春から秋にかけて新たにお店を始める人が3人もいて
お話を聞いているだけでワクワクといい刺激もいただきました。
きっとみんなに幸福が訪れるよね。そんな予感の
美味しくって、いっぱい笑った楽しい新年会でした。

::

ガレットデロワをつくられたmoricoさんのブログはこちら
可愛いフェーブを制作のハコリエさんのブログはこちら
当日の様子はacoさんのブログでもご覧いただけます。

::

そのacoさんのブログに出てきた「ナウでイカしてグーな思い出」の話はまた次回・・・(続く)

2012年1月25日水曜日

冬の奈良のイベント情報*その②「若草山焼き」

☆1/28(土)開催の「若草山焼き」イベントスケジュールをご案内☆

※雨天の場合は2/4(土)に順延
※当日の開催案内はテレドーム0180-997-707 にお問い合わせ下さい。



◆9:00~14:00 飛火野にて「春日の大とんど」
◆17:00 シルクロード交流館前「聖火行列出発」
◆17:15  水谷橋付近にて「松明点火」
◆17:45  野上神社で「祭典」
◆18:15 若草山一重目山頂にて「大花火打上げ」
◆18:30 若草山各所で「山焼き一斉点火」



☆若草山麓の特設ステージでは・・・☆

◆15:30~16:10「田辺秀行とゴールデンアワーズ」ライブ
◆16:10~16:50 「信政 誠」ライブ
◆17:00-17:20 「消防団出発式典 」
◆18:35~19:05 「CENAL」ライブ



☆特設ステージ横では「鹿せんべい飛ばし大会 」☆
◆12:30-14:30 受付け
◆13:00-15:00 鹿せんべい飛ばし大会



☆山麓特設屋台で「奈良のあったか汁もん市」も開催☆

今回は奈良県南部の吉野郡4町村から「汁もん」が参加。
「吉野」のほんまに美味しい汁もんを山麓でご堪能あれ!
◆13:00より完売次第終了
◆「奈良のあったか汁もん市」の参加店舗
① 十津川村:温泉粥・・・源泉の温泉をベースにしたお粥
② 東吉野村: 猪鍋・・・猪肉味噌仕立ての汁
③ 天川村洞川:ごろごろ豆乳鍋・・・ごろごろ名水豆腐の豆乳鍋
④ 吉野町吉野山:吉野葛うどん・・・吉野葛入りのうどん
⑤ ほたるの会:大和の酒粕汁と大和の甘酒
◆1杯 300円で飯売。各300杯限定(全1500杯)
◆特典:抽選で50組100名様を「おもてなしシート」にご招待

☆「おもてなしシート」について☆

野上神社で行われる若草山焼きの祭典を間近で、また
「花火観覧特別エリア」で山焼き行事をゆっくり見学できます。
温かい飲み物と膝掛けも配られます。
◆「おもてなしシート」の抽選方法
13:00からの「奈良のあったか汁もん市」で商品を購入され方と
12:30に「鹿せんべい飛ばし大会」参加者先着500名に抽選券を配布。
抽選は山麓屋台「奈良あったか汁もん市」横の抽選会場で
13:00から17:00まで実施。

☆当日の交通規制は☆


ブログ内の写真は全て、昨年の山焼きに撮影したものです。
昨年は初めて山麓にて見学しましたが
打ち上げ花火や山焼きが間近に見られてとても臨場感がありました。

昨年の日記:
打ち上げ花火の様子はこちら
山焼きの詳細はこちらをご覧下さい。

2012年1月24日火曜日

奈良も小雪舞う一日でした*

日本中、寒さ厳しい一日でした。
飛鳥さんのお弁当のご注文を早速して下さったお客さまからのメールにも「宮崎は氷点下でした」「大阪も寒かったです」「岐阜はこれから雪になりそうです」「一日中ストーブが手放せません」などの文章が添えられていましたが、奈良も今朝は小雪がちらつく寒さ厳しい一日でした。






そんな中、二月堂の上の飯道社の裏手の紅梅
一輪二輪とほころび始めて、早春の訪れを感じさせてくれました。