ページ

2019年5月11日土曜日

新しいブログに引っ越しました

奈良倶楽部通信 PART:III」としてデビューしました。
ブログのデザインやレイアウトなどまだまだ改善の余地があるのですが、取り急ぎは開設できました。
2010年から9年間の出来事がいっぱい詰まった、このブログを引っ越すのは寂しい気もしますが、心機一転して、また奈良の情報をお伝えできればと思っています。
ただ、ブログ読者の方はすでにご存知と思いますが、ふだんは奈良倶楽部から長時間 出かけられない仕事をしていますので、奈良の情報も、どうしても奈良倶楽部周辺の様子になっています。
東大寺境内を散策したり、季節の花々を愛でたりが楽しみの一つでもありますので、どうしても好きな内容に偏ってしまってますが、それでも、奈良倶楽部にお泊りいただいたお客様が、ふと思い出して奈良の旅の余韻に浸っていただいたり、今の季節の奈良の様子をご覧いただいたり、これから奈良を旅する方々の予習の一つになれば嬉しいです。
新しいブログも、今まで同様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
             小さなホテル奈良倶楽部 谷 規佐子

2019年5月10日金曜日

ブログを引っ越す予定です*

ブログの更新が少し滞り気味です。
Instagramには書いたのですが、娘の第2子が無事生まれました。
ブログでのご報告が今頃になってしまいましたが、GW中にご宿泊のお客様には随分と気にかけていただいていて、どうもありがとうございました。
ある程度予想はしておりましたが、まったく時間に余裕のない追われるような毎日になってしまいました。
これではいかんと、自分自身の気晴らしも兼ねて、産院に上の子を放りこんだ限られた時間の中、比較的近いところで、今の時期に花の盛りのところは・・・と思案して、長岳寺へ行ってきました。

・・・と、ここまで書いて写真をアップしようとしたのですが、何故か写真を取り込めない状況に。
おそらく写真の容量がいっぱいになったのではと推測して(ブログ「奈良倶楽部通信」から「奈良倶楽部通信 PART:II」に引っ越した時も同じ理由でしたので)、思い切って「奈良倶楽部通信 PART:III」を開設することにしました。
と言っても、やはり時間的余裕がない状況ですので、開設できましたら、新しいブログのリンク先をお知らせさせていただくということで、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Instagramには、ブログ記事と重ならないような日々の出来事をアップしています。スマホで簡単にアップできるので、長岳寺のお花の写真の何枚かも、近日中にInstagramにアップしておきますね。

2019年5月5日日曜日

奥飛火野の藤と高畑界隈散歩*

忙しかったGWも一段落。今日はお休みを取って久しぶりの外出です。
「令和」になって初めての、そして何と8日ぶりのお出かけ先はどこがいいかな・・・と、GW中、そればかり考えて過ごしておりました。
五月の爽やかな風を感じて気持ちがリフレッシュするところ
渋滞と人出のない外出先と言えば・・・いつもの境内散策から飛火野へのコースでしょうか。
久しぶりに奥飛火野で野生の藤の花に囲まれたいと、予定日を大幅に過ぎて「歩け歩け」の指示が出ている娘たちと一緒に出かけました。
それにしても・・・以前の当たり年の様子を知っているので、今年の藤の花の少なさに期待を外されて、ちょっと残念でしたが。
でも、ちょうど見ごろの時にここにこれてよかったと
広い空間の中を走ったり、巨樹からエネルギーを受け取ったりして
満足な休日の幕開け。
あ、そうそう。下禰宜道から奥飛火野への途中に橋ができていてびっくり。以前は小川の中の小石を飛びながら渡って行ったのでしたが。
::
その後は、入江泰吉記念奈良市写真美術館一般展示室で開催中の「写真展 新薬師寺」へ。出展されている皆さんの、新薬師寺への愛に溢れた素晴らしい作品を拝見させていただきました。
(写真展は明日5/6までです。)
帰り道にナンジャモンジャの大きな木に出会い
素敵なお店「TOMOSHIKI」さんに立ち寄ったりもしました。
そして何より、芽吹き始めたばかりの木や、緑が少し落ち着いて深緑になった木や、新緑の季節と言っても、緑の中に豊かな彩りがあって、そこかしこでそんな緑を目にした一日。
御蓋山も遠近感を見間違うばかりの緑に覆われていました。
::
奥飛火野までの道中では「ささやきの小径(下禰宜道)」の木漏れ日の中の緑に癒され
講堂跡へ続く道では、芽吹き始めたナンキンハゼの緑に心躍るのでした。・・・ナンキンハゼは、芽吹きは一番遅いのですが、紅葉するのは奈良公園の木々の中で一番早いのですね。
::
最後になりましたが、ゴールデンウィーク期間中はたくさんのお客様にご宿泊いただき、どうもありがとうございました。
10連休も明日で最後、また仕事や学校が始まりますが、奈良への旅の思い出が、良きリフレッシュとなっていますよう願っています。

2019年5月4日土曜日

5月のお出かけ情報③〜GW後の寺社伝統行事

GWが終わってからの奈良の寺社伝統行事のご案内です。
◇5/7 14:00〜 大安寺「勤操大徳忌」
奈良時代末期、大安寺の別当をされ、また弘法大師の師ともいわれている勤操大徳の御忌法要。当日は、勤操大徳の御影をお祀りします。
問合せ:0742-61-6312

◇5/8 9:00~17:00 元興寺「灌佛会」
旧暦お釈迦様のお誕生日。
本堂で法要、本堂正面にて花御堂安置 甘茶を注ぎ
拝観者に甘茶の接待が行われます。
問合せ:0742-23-1377

◇5/8 8:00頃~ 宝山寺「仏誕会」
本堂外陣の花御堂に誕生仏を安置して法要が行われ
甘茶の授与もあります。
問合せ:0743-73-2006

◇5/10 11:00~ 春日大社「献茶祭」
参拝所より拝観可。今年は武者小路千家家元が献茶奉仕。
問合せ:0742-22-7788

◇5/12 10:30~ 大神神社「播種祭」
「大美和の杜」の神饌田で今年の米作りの最初の神事として籾種を播く
「播種祭はしゅさい」があります。この苗代で育った早苗が
6/25の御田植祭で植えられます。
問合せ:0744-42-6633

◇5/12 13:00~ 御厨子観音妙法寺御厨子観音花祭り
吉備真備創建と伝えられる寺。
ご本尊・十一面観音の法要や寺宝公開、稚児行列、餅まきが行われる。
問合せ:0744-22-3928

◇5/15 13:00 称名寺「珠光忌」
本堂と茶室を公開 10:00~15:00(拝観料:1000円/お抹茶の接待付)
2013年の様子はこちら→ 
問合せ:0742-23-4438

◇5/16〜8/15 10:00~  法隆寺「夏安居げあんご西室にて
問合せ:0745-75-2555

◇5/17・5/18 17:30~ 興福寺南大門跡「薪御能
5/17  11:00〜春日大社舞殿「 呪師走りの儀
能楽の最も古い呪師芸能の姿を伝える古儀。
5/18  11:00〜春日大社若宮社「御社上がりの儀
往古、興福寺薪御能に際し、春日若宮社頭で演能した古儀が若宮拝舎で行われます。
問合せ:0742-22-3900(奈良市観光センター)

◇5/18 13:30~ 壺阪寺「眼病封じ祈願会」
問合せ:0744-52-2016

◇5/19 13:00~14:00 唐招提寺「中興忌梵網会ちゅうこうきぼんもうえ
鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・覚盛上人の祥月命日に
その御遺徳を偲び法要と舞楽奉納が講堂で行われます。

◇5/19 15:00~  唐招提寺うちわまき
覚盛上人の肌に止まった蚊をたたこうとする弟子に対して「自分の血を与えるのも菩薩行である」と戒められた故事があり、「せめて団扇で蚊を払って差し上げよう」と、上人が亡くなられたときに法華寺の尼僧がハート型うちわを供えたことが始まりです。
上人の命日に執り行われる中興忌梵網会の法要の後、舎利殿(鼓楼)から1500本のうちわがまかれます。(安全のため、そのうちの数百本は僧坊で手渡ししています。)うちわを授かることは、病魔退散や魔除けのご利益があるといわれています。
問合せ:0742-33-7900

◇5/19  脳天大神「春季大祭」
金峯山寺の塔頭寺院・龍王院脳天大神は受験や首より上を守る神として信仰されています。13:00~護摩焚き
問合せ:0746-32-4880

◇5/19  13:00~ 霊山寺薔薇会式えと祭り
本尊薬師如来と八体仏に薔薇の花をお供えし健康と多幸を祈念する。
問合せ:0742-45-0081

◇5/21 10:00~ 西大寺寺山大師講大祭
年に一度の弘法大師の大祭。
10時から大師堂で護摩祈願、法話、総会。
13時からは慶讃行事が行なわれます。
問合せ:0742-45-4700

◇5/28 11:00~ 不退寺業平忌
在原業平の命日に、本堂内に業平画像を掲げ
菖蒲、杜若を飾りその遺徳をしのぶ。
当日は、真言八祖の絵が描かれた多宝塔が特別開扉されます。
問合せ:0742-22-5278

2019年5月1日水曜日

『高橋薫子と波多野睦美ーデュエットの愉しみ』

霧雨が新緑を瑞々しく際立たせたような5月の始まり。
新しい時代が到来したような気分を味わいながら、新天皇陛下のお言葉にあった「自己の研鑽に励む」という、真摯で謙虚なお心構えに刺激を受けております。
「自己研鑽」と言っても、人それぞれに、その時々に、多様なものがあると思いますが、私自身の中では、今ものすごく良質な音楽や芸術作品に触れてみたいという欲求があります。音楽もアートも伝統芸能も・・・自分自身が願えばいつでも聴きに行くことも見にいくこともできる環境にありながら、どこかで「忙しいから」と言い訳してしまうところがあり、勿論、日々の暮らしや仕事は大切ですが、もっともっと心の扉を開いていこうと、そんなことを思った「令和」の年明けです。
::
さて、元号が「令和」となって最初のブログは、東大寺金鐘ホールで開催の素敵なコンサートのお知らせです。
ピアニストの辻ゆり子さんよりご案内いただきました。
オペラ界の至宝ソプラノの高橋薫子さんと、バロックから現代までを凌駕するメゾソプラノ波多野睦美さんによる、ファン待望のデュエットコンサート。
『高橋薫子と波多野睦美ーデュエットの愉しみ』
開催日時:5月19日 開演14:30(開場14:00)
会場:東大寺総合文化センター 金鐘ホール
入場料:前売3500円 / 当日4000円 / 高校生以下2000円
チケット申込:チケットぴあ(tel:0570-02-9999または、こちら)
演奏予定曲は二人のセレクトによるどこか懐かしい名曲ばかりです。
木下牧子 : 竹とんぼに
滝廉太郎 : 花
服部良一 : 蘇州夜曲
中田喜直 : 夏の思い出
岩河智子 編作 : 雨降りお月さん〜 雲のかげ
モンテベルディ : 西風が戻り
アーン : クロリス
ドビュッシー : マンドリン
フォーレ : ゆりかご
グノー : “私は夢に生きたい” 〜歌劇「ロメオとジュリエット」より
ビゼー : ハバネラ“恋は野の鳥 ”〜歌劇「カルメン」より
ほか 順不同(曲目は変更になる場合もあります)

2019年4月30日火曜日

芽吹きの季節*

平成最後の日。
普段は元号表記を全く使わない奈良倶楽部ですが、今晩ご宿泊のお客様の領収書のみ、チェックアウト日の日付を令和元年で明記しようと思っています。
平成から令和にかけてご宿泊いただいた記念になれば嬉しいです。



写真のお花・・・コデマリ、鳴子百合(アマドコロという説もあり)、イワヤツデ、アヤメは実家の庭から。
父が丹精込めて育てていた草花が、また今年も綺麗な花を咲かせてくれました。冬の間は、もう枯れてしまったのかしらと思うほど影も形もなかったのでしたが、春になって季節が巡ってまた芽吹いて、これほど嬉しいことはないですね。
::
そうそう、昨年の台風で中庭や裏庭の木々が風で建物を直撃しそうになって、その後に大事を取ってかなり伐採したのでしたが
中庭のブナの木も
裏庭の柘榴の木にも新芽を見つけて
どちらも、平成元年の開業時に植樹した木だったので、これで終わりじゃなくまた新しい生命が生まれて、次の世代に繋がっていくようでほっとしています。
::
そして私事ですが、昨日が予定日だった娘の第2子が、平成生まれか令和生まれかと、やきもきしている今日の我が家。家族みんなでどきどきしています。

2019年4月28日日曜日

奈良県内の「改元を祝う催し」

万葉集の梅花の歌の序文を典拠とした新元号「令和」。
5月1日の改元や皇太子さまのご即位に合わせ
奈良県内でも「改元を祝う催し」が予定されています。
県立万葉文化館や県立図書情報館では、新元号「令和」にちなんだ企画展が開かれ、県庁では記念パネル展や記帳所の設置があり、神社仏閣でも法要や神事が営まれますので、ブログでもまとめてみました。

万葉文化館では・・・
・5/1は館内の展示が無料
・5/1  11:00 / 14:00 (各回先着100名・無料)
「万葉集の当該の序文やそれに続く和歌数首を説明する講座」開催
解説:井上さやか指導研究員
・5/1~5/6(期間中5/3休み)「令和ゆかりの万葉日本画」展示
・5/11~6/30(月曜休館)「改元記念特別展示」
※万葉文化館は展示替えのため5/7~5/10は休館となります。
※詳細はこちら

奈良県立図書情報館では・・・
・5/1~6/30(5/6を除く月曜休館)
「万葉集や天皇、元号の歴史に関する約250点の本を紹介」
貴重書や公文書もケースで展示。観覧無料
※詳細はこちら

◆5/1に無料開放される施設は・・・
県立美術館、県立民俗博物館、奈良公園内の庭園「吉城園」など。

◆奈良県庁では・・・
・5/1~5/6
「天皇皇后両陛下や皇太子さまが来県された記録のパネル展示」
・5/4・5/5「皇太子さまのご即位を祝う記帳所を用意」

◆薬師寺では・・・
・5/1 11:00~「御即位祝禱しゅくとう法要」を営む。
◆帯解寺では・・・
・5/1に安産や子授けの祈禱をした人の先着300名に改元記念絵馬配布
◆春日大社では・・・
・5/1 10:00~「践祚改元奉告祭せんそかいげんほうこくさい」を営む。
◆大神神社では・・・
・5/1 10:00~「践祚改元奉告祭せんそかいげんほうこくさい」を営む。
◆橿原神宮では・・・
・5/1 11:00~「践祚改元奉告祭せんそかいげんほうこくさい」を営む。

◆平城宮跡資料館では・・・
・4/27~6/2(5/7・13・20・27は閉館)9:00~16:30
「高御座たかみくらー奈良朝の玉座ー」の10分の1模型の展示
高御座とは、朝廷で重要な儀式が行われる際に天皇が着座する玉座のこと。奈良文化財研究所では、2010年の平城宮第一次大極殿の復原・公開に先立ち、大極殿の内部空間に関する検討を行い、その中で、大極殿内部の中央に置かれる高御座についても、10分の1模型での検討・製作が行われました。
10分の1模型の設計は、大正4年の大正天皇の即位に際して新調された高御座をベースに、文献資料から復元できる点は復元し、後世の意匠については正倉院宝物や法隆寺献納宝物を参考に修正を行いました。
今回の展示では、資料的制限の多いなかで製作された奈良時代の高御座の検討過程が紹介されます。(以上サイトより抜粋)
(10月の即位礼正殿の儀では、現在の高御座が使用されます。)

2019年4月27日土曜日

春日大社萬葉植物園「藤の園」

4/25 春日大社萬葉植物園「藤の園」へ行ってきました。
まだ満開ではないのですが、早咲きの藤が綺麗に咲いていました。

手前のピンク色が「昭和紅」、後ろが「長崎一歳」↑
「白甲比丹」はほぼ満開かな。
ピンク色が可愛い「緋ちりめん」


まだ咲き始めたばかりという藤の花もたくさんあり
先の方がまだ開いていない花房の藤も多いので
これからGW中は十分楽しめそうですよ。


これからどんどん長くなる「九尺」↑もまだこんな感じでした。
「口紅」
「黒龍」
「八重黒龍」↑↓

「白花支那藤」
「本紅藤」
「麝香藤」
「岡山一歳」は蕾でした。
::
春日大社萬葉植物園
開園時間:9:00~16:30
3月~11月は無休
サイトより最新情報を確認できます。

2019年4月26日金曜日

5月のお出かけ情報②〜GWの寺社伝統行事

風薫る5月。
GW期間中の奈良県内寺社伝統行事についてご案内致します。
◇5/1 11:00~ 氷室神社献氷祭
14:00~15:00 舞楽奉納
17:00〜21:00前後「氷献灯」
問合せ:0742-23-7297

◇5/1〜5/10 宝山寺「大般若会式」
問合せ:0743-73-2006

◇5/2  東大寺「聖武天皇祭」
8:00~11:30頃に天皇殿で法要
この法要中と法要後の14時まで天皇殿を屋外から参拝可。
13:00~式衆僧侶や稚児による練り行列
大仏殿到着後「聖武天皇御忌法要」
13:30頃 鏡池水上舞楽台にて舞楽奉納
問合せ:0742-22-5511

◇5/3 東大寺「山陵祭」
8:30に東大寺大仏殿を出発
東大寺一山の僧侶が佐保御陵に参拝されます。
11:00~裏千家による献茶式
大仏殿東回廊の施茶席では参拝者にお抹茶が振る舞われます。
(大仏殿を参拝された方は自由に席に入ることができます。)
約4000人分準備され14:00頃には終了します。
問合せ:0742-22-5511

◇5/3 興福寺「藤原不比等1300年御遠忌法要」
午後より中金堂前庭にて御遠忌法要厳修
雨天時は終日中金堂の拝観は停止/晴天時は通常通り拝観可
問合せ:0742-22-7755

◇5/3 10:30~15:00 船宿寺「花まつり」
千株の平戸ツツジや石楠花、牡丹やツツジが美しい池泉回遊式庭園の
ある境内で法要の後、本尊薬師如来像が特別開扉される。(~17:00)
問合せ:0745-66-0036

◇5/3 3:00~5:00 大峯山寺戸開式
修験道の祖・役小角が開いた山上の大峯山寺の戸が開けられる。鍵渡し式のあと人馬を組んだ講中が本堂の3つの戸の鍵を取り合う荒々しい行事。女人禁制の大峯山は9月23日の戸閉式まで賑わう。
問合せ:0746-32-5011(桜本坊)

◇5/3 15:00頃~  久米寺二十五菩薩練供養
聖徳太子の弟、来目皇子の創建という久米寺は久米仙人の伝説でも名高い。護国道場から金堂にかけた来迎橋を、観音・勢至など25菩薩に扮して渡る。14:00~法要 / 15:00~練り供養 / 16:00~餅まき
問合せ:0744-27-2470

◇5/3 11:00~ 信貴山朝護孫子寺空鉢護法大祭
問合せ:0745-72-2277

◇5/5 薬師寺 「玄奘三蔵会
法相宗の祖、玄奘三蔵を顕彰する行事。
16:00〜伎楽隊・出仕僧大行列
16:30~玄奘三蔵会法要・17:00〜伎楽奉納
18:30〜20:30(5/4・5/5)万燈供養会点灯(玄奘三蔵院伽藍)
19:00~(5/4のみ)万灯供養会法要(玄奘三蔵院伽藍)
問合せ:0742-33-6001

◇5/5 春日大社「菖蒲祭」
10:00~端午の節句祭
13:00~萬葉雅楽会 萬葉植物園にて

◇5/5 10:00~ 野口神社「蛇穴さらぎの汁かけ祭り」
昔は参詣者にワカメの味噌汁をかけ豊作を祈ったので汁かけ祭という。現在は御所蛇穴の各家をワラでつくった長さ10メートルの大蛇を子供達が担いで回り野口神社の蛇塚に収める。
頭部は前日の朝、胴体は当日8:00から作り11:00頃に完成して神事
12:00頃から16:00頃まで町内を練り歩く。
問合せ:0745-62-3001(御所市総合政策部まちづくり推進課)

◇5/5 10:00~12:00(時間は目安)  田原本町矢部の「綱掛」
前日に当家の表口から裏口までの長さの綱を作り、綱一面に藁を垂らす。又、村の家の数だけ鍬と鋤のミニチュア農具と牛の木版画を作る。当日に農具や牛五穀豊穣や牛馬の健康を祈願し、綱をかついで村中を練り回り、最後によのみの木にこの綱をかけて行事を終える。
問合せ:0744-32-4404(田原本町文化財保存課)

◇5/5 10:00~ 往馬大社御田植祭
問合せ: 0743-77-8001

◇5/5 14:00着火 売太神社「人形昇天祭」
大切にしてきた人形に感謝しながら別れを告げる「人形昇天祭」
地域住民の要望を受けて始まった行事で、毎年5月5日の子どもの日に行っている。
問合せ:0743-52-4669

◇5/5 11:00~ 信貴山大本山玉蔵院「出世毘沙門天大祭」
問合せ: 0745-72-2881

◇5/5 11:00~ 大神神社久延彦神社「就学安全祈願祭
子供の日に因み、智恵の神様・久延彦神社で学力向上、学業安全を祈るお祭り。参列者には学業安全鉛筆が授与される。
問合せ:0744-42-6633

2019年4月25日木曜日

5月のお出かけ情報①〜秘宝秘仏公開

新緑の美しい季節になりました。
風薫る五月の奈良では、先月に引き続いて
多くの寺社で秘宝秘仏が特別公開されています。
緑の中を歩きながら、悠久の時間もお楽しみ下さい。

<<公開中の秘宝秘仏は・・・>>
◇~5/5 安倍文殊院「秘仏・十二天特別公開」
問合せ:0744-43-0002

◇〜5/6 薬師寺国宝東塔修理作業所最終公開
問合せ:0742-33-6001

◇〜5/6 興福寺国宝北円堂特別開扉
問合せ:0742-22-7755

◇〜5/6 頭塔 特別公開 
問合せ:0742-27-9866

◇〜5/6 不空院不空羂索観音坐像特別開扉」 
問合せ:0742-26-2910

◇~5/6 海住山寺春の寺宝特別公開
問合せ:0774-76-2256

◇〜5/6 金峯山寺金剛蔵王大権現特別開帳
問合せ:0746-32-8371

◇〜5/6 橘寺「聖倉院での伝・日羅立像特別公開
問合せ:0744-54-2026

◇~5/6 當麻寺中之坊霊宝館・春季特別展
問合せ:0745-48-2001

◇〜5/6 當麻寺奥院御影堂特別拝観
問合せ:0745-48-2008

◇~5/8 正暦寺宝物殿瑠璃殿と秘仏公開 」
問合せ:0742-62-9569

◇〜5/10 般若寺白鳳秘仏特別公開
問合せ:0742-22-6287

◇〜5/10 西大寺聚宝館 特別開館
問合せ:0742-45-4700

◇〜5/12  室生寺金堂外陣からの特別拝観
間近に金堂内の諸仏を拝観できます。
問合せ:0745-93-2003

◇〜5/18 法隆寺夢殿秘仏救世観音特別開扉 」
問合せ:0745-75-2555

◇~5/20 浄瑠璃寺秘仏吉祥天女像特別公開
吉祥天女像厨子の扉絵も一見の価値ありです。
問合せ:0774-76-2390

◇〜5/20 石光寺日本最古の弥勒石仏特別公開
問合せ:0745-48-2031

◇〜5/26 榮山寺「本堂の薬師如来坐像特別開帳

問合せ:0774-76-3390

◇~5/31 法隆寺大宝蔵殿での秘宝展
国宝・重文指定される宝物が2300点余りある法隆寺で、通常拝観できない寺宝が春と秋の年2回特別公開されます。
問合せ:0745-75-2555

◇~5/31 不退寺春季特別公開
在原業平画像や伊勢物語、古今和歌集などが公開される。
問合せ:0742-22-5278

◇~5/31 安倍文殊院 「春の寺宝展
問合せ:0744-43-0002

◇〜5/31 談山神社春の社宝特別公開
問合せ:0744-49-0001

◇〜6/10 法華寺国史跡名勝庭園特別公開
問合せ:0742-33-2261

◇~6/30 長谷寺本尊大観音尊像
◇~6/30 長谷寺春季特別寺宝展
問合せ:0744-47-7001

◇〜6/30 薬師寺玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画公開
平山郁夫画伯の大唐西域壁画の公開です。
◇~6/30 薬師寺西塔初層内陣釈迦四相像特別公開
◇〜6/30 薬師寺食堂公開
問合せ:0742-33-6001

◇~6/30 岡寺 西国三十三所草創1300年記念特別拝観
「本堂内々陣お扉特別開扉」
問合せ:0744-54-2007

◇~6/30 壷阪寺 西国三十三所草創1300年記念特別拝観
「壺阪観音お身拭い特別結縁参拝」
問合せ:0744-52-2016

◇~11/30 松尾寺日本唯一の舎人親王像」公開
問合せ:0743-53-5023

<<5月から始まる特別公開は・・・>>
◇5/1〜5/9 9:00~17:00  海龍王寺「十一面観音特別開帳」
※5/9の拝観時間は午前中のみになります。
問合せ:0742-33-5765

◇5/1〜5/31 璉珹寺「阿弥陀如来立像特別公開
問合せ:0742-22-4887

◇5/3〜5/6 9:00~16:00 寳山寺「獅子閣公開」
問合せ:0743-73-2006

◇5/3 10:30~17:00 船宿寺「本尊薬師如来特別開扉」
問合せ:0745-66-0036

◇5/8 浄瑠璃寺「三重塔 薬師如来坐像特別公開」
問合せ:0774-76-2390

◇5/15 称名寺「珠光忌」本堂ご本尊二像と茶室獨慮庵公開
問合せ:0742-23-4438

◇5/15〜8/31 おふさ観音秘宝生き人形特別公開
問合せ:0744-22-2212

◇5/19 唐招提寺「覚盛上人坐像」特別公開
問合せ: 0742-33-7900

◇5/20 霊山寺薔薇会式」薬師三尊像特別公開
問合せ:0742-45-0081

◇5/28 不退寺「多宝塔特別開扉」
問合せ:0742-22-5278

特別公開される日付順に記載しています。
特別公開の時間や拝観料、寺社の場所などは各サイトでお調べ下さい。

2019年4月24日水曜日

ナラノヤエザクラが咲いています!

新旧交代、「おかっぱ桜」と「奈良八重桜ナラノヤエザクラ
先週末4/20に「奈良八重桜の会」で、奈良公園に植えられている「奈良八重桜ナラノヤエザクラ」の木に、プレートを付ける作業が行われました。
当日は土曜日だったこともあり私は不参加でしたが「かぎろひNOW」さんがブログにその様子をアップして下さっています→こちら
当日は、興福寺東円堂跡(奈良公園バスターミナル南側)・みとりい池園地・登大路園地・文化会館前の64本に付けて下さったようで、開花もお知らせいただきました。

それでは、私はまた別のエリアに咲いているナラノヤエザクラを追ってみようと、いつもの「おかっぱ桜」のところへ。
おかっぱ桜の北側に2本のナラノヤエザクラがあったのですが(昨年のブログ記事)、昨年の台風で一本は倒れたようですね。今年確認しましたら、ナラノヤエザクラは一本だけになっていました。


それでも、おかっぱ桜とのツーショットを撮ったり、もう花の盛りを過ぎたおかっぱ桜の姿を撮ったり。(4/21撮影)
昨年の台風で倒れたといえば、三月堂の前にあった2本のナラノヤエザクラも氷室神社の奥に咲いていた木も倒れてなくなっています。
(氷室神社のナラノヤエザクラは昨年のブログに写真有り)
::
そして、この後に廻った大仏池の南の畔。
こちらにも5~6本のナラノヤエザクラがあったのですが、2本だけになっていました。何だか寂しい!



大仏池畔のナラノヤエザクラはまだ蕾の方が多かったですね(4/21)

銀杏の新芽が出て、池の水面が若緑色!新緑が綺麗でした。
::
そして鼓阪小学校前のナラノヤエザクラも一本だけに・・・。

古木が多くて風格があったのですが・・・残念です。
校門前の御衣黄桜も満開。こちらも昨年だったか一昨年だったかに新しく植え替えられたのでした。
::
翌日4/23に撮影した戒壇院前のナラノヤエザクラもどうぞ。
大仏殿とのツーショット♪

このエリアのナラノヤエザクラは、割と背丈が高くて大ぶりです。
戒壇堂の屋根を入れてパチリ。
まだ濃いピンク色の花もあって可愛いですね。
蕨が美味しそうに自生していて、伸ばしそうになる手を自制するのが大変です(笑)
::
奈良公園の中でも、ナラノヤエザクラは個体によって、開花時期に2~3日の差があります。「かぎろひNOW」さんと奈良倶楽部とでご紹介したエリアの他には、たくさん植えられている所として、正倉院西側の塀沿いと、東塔跡と浮見堂エリアがあります。今週いっぱいが見ごろのように思いますので、ナラノヤエザクラ散策もお楽しみくださいね。