境内の枝垂桜の様子が気になって法華寺にも行ってきました。

国宝・十一面観音立像の特別開帳が終わったところなので
人も少なくひっそり静かな境内に見事に咲き誇る枝垂桜!

桜の花のカーテン。かぐわしい春の中に入ったみたいで

あっちからもこっちからもと夢中でシャッターを押してしまいました。

::
季節の花々が咲き誇る『華楽園』の方へも行ってみましょう。

浴室からふろの前に咲く「沈丁花」や「山茱萸さんしゅゆ」がお出迎え。

ソメイヨシノも満開で迎えてくれます。

::
『華楽園』の中も春の花々がそこかしこに咲いていますよ。

こちらにも小ぶりの枝垂桜があるのですね。

こちらは「ヤマツツジ」でしょうか?

「辛夷」も満開です。

「八重桜」と向こうに見えるのは「糊こぼし」かな?
『華楽園』の中をよく見渡せば
椿の種類がとても多いことに気がつきました。
でもこの時期、花の盛りを過ぎてしまって、カメラに収めたのは

「侘助」↑と「朴伴椿月光」↓の椿だけ。

来年はもう少し早く、椿の綺麗な時期に来てみましょう。
仕事の中で仕入れに出かけた道中での寄り道でしたが
興福院や法華寺という美しい尼寺で
ほんのりと春を味わったひとときでした。