ページ

2012年10月2日火曜日

10月のお出かけ情報③〜イベントのご案内

10月に奈良県内で行なわれるイベント情報です。
秋の行楽シーズンも始まり、今月は楽しいイベントが目白押しです☆
ブログアップが遅くなってしまいましたが
お出かけの参考にしていただければと思います。

また、新着イベント情報については「追記」の形でお知らせしますが
今の時点でわかっている日程とイベント名を取り急ぎアップしますので
各イベントの詳細はリンク先またはお電話でお確かめ下さい。

◇開催中~10/14 「シェフェスタ イン 馬見」
◇開催中~10/14 「馬見フラワーフェスタ」
馬見丘陵公園で同時期に開催される食と花のイベント。
昨年まではクーカルと呼ばれていましたが、今年からはこの名称で
月末には奈良公園でも開催されます。
昨年に訪れたブログ内記事はこちら

◇10/4 11:00~17:30「十五夜の宴」西大寺境内

◇10/6 18:30~20:00「ならまち篝火コンサート」
会場:ならまちセンター(0742-27-1151)
入場無料
出演:ビッグバンドジャズオーケストラ

◇10/13・10/14・10/20・10/21「般若寺コスモス花灯り」
コスモス満開のころ境内が行燈と照明に照らされ
色とりどりの花に飾られた石仏や堂塔が夜空に浮かび上がり幻想的な世界が出現します。また10/14・10/21にはコスモスコンサートが開催されます。
10/14 17:30~18:30 マリンバ
10/21   17:30~18:30 大正琴

◇10/20・10/21 「宇陀松山華小路」
大宇陀の松山地区をダリヤの花で飾るイベントです。
(奈良県はダリアの球根生産量が日本一! 200種類以上の品種を栽培しています。)

◇10/15~11/14  10:00~16:00 「町家の案山子めぐり」
2万5千石の城下町である高取町土佐街道周辺の
50カ所の町家で300体の案山子がお出迎え。 
問合せ:0744-52-1150 

◇10/13 14:00~20:00 吉野「国栖の里灯り展」

◇10/14 11:00/14:00 帯解寺「胎教コンサート」

◇10/27~11/4 10:00~18:00「奈良工芸フェスティバル2012」
会場:なら工藝館(0742-27-0033)※期間中無休
期間中、一刀彫・赤膚焼等の展示販売の他、制作実演や
制作体験(事前申込みや当日申し込みもあり)も
たくさんのメニューが用意されていて面白そうです!
詳細はこちらのページのまん中あたりに載っています。

◇10/27~11/9 「ならまちナイトカルチャー」
工芸体験18:00~20:00/伝統芸能鑑賞20:00~21:00
会場:ならまちセンター(0742-27-1820)
チラシへのリンク 
<伝統芸能の鑑賞>20:00~21:00 予約可(先着100名)
11/8・11/9「狂言観賞」1,000円
11/1・11/6「雅楽観賞」500円
10/30・11/2「落語観賞」500円
10/28・11/4「ならまち能観賞」 500円
10/31・11/7「ならまち文化講座」500円
<工芸体験>10/27(土)11/3(土)18:00~20:00(予約不要)
「匂い袋/お香つくり」1,100円
「握り猫つくり(陶器)」 800円
「透かし楽彫り」 500円
「奈良の筆づくり」1,575円
「鹿の角ストラップづくり」 1,500円

◇10/27~11/12 「正倉院展」
◇10/27~11/11 奈良・町家の芸術祭「HANARART
県内7地域の歴史的な町並みと現代アートの出会い!
開催日と開催地域は・・・
・10/27~11/4:御所市名柄(御所市)、五條新町(五條市)
・11/1~11/11:三輪(桜井市)、八木札の辻(橿原市)、
郡山城下町(大和郡山市)、田原本寺内町(田原本町)
今年は新たに御所市や田原本町が会場に仲間入り。
昨年はこういう機会があったからこそ、普段馴染みのない奈良県南部にも足を運べて、その町並み自体を楽しんだりしました。
昨年の訪問記ですが      
今年は正倉院展開催期間と重なりますのでどこへも見に行けないかなぁ・・・残念ですが。

◇10/27~11/11  10:00~17:00 「シェフェスタ イン 奈良」
会場:奈良公園内登大路園地
県庁前の芝生の上に、今年も「くるみの木」プロデュースの空間が出現します。「奈良の食」を青空の下で楽しめる空間はまさにこの時だけ。キッチンカーや各種ブースでは、趣向を凝らした奈良食材のメニューも展開されますよ。

◇10/27~11/12 9:00~18:00 「あるくん奈良スタンプラリー
正倉院展の期間中、まちなかでスタンプを3個集めると
奈良の素敵な景品が当たる抽選が1回できます。

(文中の印は奈良倶楽部通信内の過去記事です。)