もうすぐ夏休み。奈良への旅の参考にしていただければ嬉しいです。
<<寺社伝統行事のご案内>>
◇7/16 20:00頃 鴨都波神社 夏祭り「すすき提灯献灯参拝行事」
問合せ: 0745-62-2176
◇7/16 10:00~ 白毫寺「えんまもうで 」
閻魔王の縁日に無病息災を祈る行事。ご住職直筆のうちわが配られる。(無くなれば終了)
問合せ: 0742-26-3392
◇7/16、7/17 10:00~ 天河大辨財天社「例大祭」
7/16 宵宮祭 7/17 11:00~採燈護摩 13:00~能楽奉納
問合わせ:0747-63-0558
◇7/17 19:00〜 法華寺「蓮華会式れんげえしき」
本堂前の茅の輪をくぐり、夏の厄除け祈願をする法要。
2009年7月に訪れた様子はこちらです→☆
17:00〜灯火、19:00〜法要、20:30頃まで。
問合せ:0742-33-2261
◇7/18、7/19、7/20 喜光寺「暁天講座」
問合せ: 0742-45-4630◇7/23 17:00~18:00 伝香寺「地蔵会 着せ替法要」
裸のお地蔵さんとして知られる秘仏地蔵菩薩立像が本堂内で特別公開されます。衣の着せ替えは何よりの供えとして興福寺の妙法尼が母の菩提を弔うため1228年より始められました。
問合せ: 0742-22-1120
◇7/23、7/24 帯解寺「子安地蔵会」
7/23 19:00〜紅白の岩田帯を持って町中を練り歩き、本尊にその帯をお供えして安産や求子を祈願する岩田帯練供養が行われます。
7/24 19:30〜大法要厳修
本尊の子安地蔵は鎌倉時代の寄木造。(重要文化財)
問合せ:0742-61-3861
◇7/23 17:30~21:00 福智院「地蔵盆夏祭り」
問合せ:0742-22-13582009年7月に訪れた様子はこちらです→☆
◇7/23 18:00~20:00 十輪院「地蔵盆」
本堂の軒下に多数の提灯を吊るし堂内を照らします。
問合せ:0742-26-6635
◇7/23 14:00~ 當麻寺「蓮華法会と写仏会 」
中将姫が當麻曼荼羅を織り上げた日に因み、曼荼羅完成を祝う行事。中之坊写仏道場の當麻曼荼羅の前で、伝統の法会が営まれます。
美しい絵天井の下で、蓮華法会のゆるやかな声明・読経の声を聞きながら写仏をすることができます。
問合せ: 0745-48-2001
◇7/24 8:00~ 東大寺知足院「地蔵菩薩像 」
毎年7/24の朝に一般公開されるのみ。8:00から1時間程の法要の後にお参りさせていただけます。
2009年の様子はこちら→☆
◇7/24 18:00~ 法隆寺「東院地蔵会」
伝法堂が特別開扉されて法要が行われます。
問合せ:0745-75-2555◇7/28 東大寺「解除会(げじょえ)」
大仏様の前に茅草で作った約2mもの茅の輪が設けられ
東大寺の僧侶がこれをくぐって
盧舎那仏に夏越しを祈る法要が行われる。
法要は8:00~9:00 茅の輪くぐりは8:00~15:00
問合せ:0742-22-5511
◇7/28 畝傍山口神社「でんそそ祭」
10:00〜祭典 13:00〜厄除祭問合せ:0744-22-4960
◇7/30・7/31 綱越神社 おんぱら祭
7/30 16:30〜宵宮祭 7/31 10:00〜例祭 19:30〜奉納花火大会
問合せ:0744-42-6633
<<特別開帳のご案内>>
◇7/23 伝香寺「地蔵菩薩像」特別公開(この日は本堂で)
◇7/24 東大寺知足院「地蔵菩薩像」特別公開 午前中のみ
◇7/24 18:00〜 法隆寺「伝法堂」特別開扉
◇7/30〜8/14 室生寺「弥勒堂 弥勒菩薩像・釈迦如来坐像」
普段入堂できない弥勒堂で弥勒菩薩像(重文)、釈迦如来坐像(国宝)を間近に拝観できます。拝観料とは別に入堂400円必要。<<イベント情報>>
◇7/16〜9/25「ライトアッププロムナードなら2011」
時間:7・8月は19:00~22:00 9月は18:00~22:00
場所:
●猿沢池 ●興福寺 五重塔 ●春日大社 一の鳥居
●奈良国立博物館本館(8/16~8/21は除く)
●仏教美術資料研究センター●浮見堂
●東大寺(大仏殿、中門、南大門)
●平城宮朱雀門 大極殿 ●薬師寺