まずは8月前半、お盆までの行事をご案内します。
真夏の奈良はたっぷり暑いのですが、お寺の伽藍の中はひんやりして
奈良公園の木々の葉陰を吹き抜ける風は涼やかです。
夏こそ奈良へ!どうぞお越し下さいませ☆
また下段に、興福寺と東大寺の夜間拝観についてご案内しています。
◇8/1~8/15 9:00~16:00 大安寺「盂蘭盆精霊会」
期間中、諸大寺の高僧や著名人の染筆の灯篭を掲げ
お盆施餓鬼供養会を行います。
問合せ:0742-61-6312
◇8/2~8/3 天川村「洞川行者祭り」
大峰山開祖の役行者が冤罪で島流しになり、後に無罪となって
大峰山に戻った時、熱狂的に村民が出迎えた様子を表したお祭り。
ひょっとこ踊り、鬼踊り行列などがある大峰山随一の奇祭。
問合せ:0747-64-0333(大峰山洞川温泉観光協会)
◇8/3 14:00~ 墨坂神社「火祭り」
問合せ:0745-82-0114 近鉄榛原駅より徒歩8分。
◇8/4 8:30~ 西大寺「本願称徳天皇御忌」愛染堂にて
問合せ:0742-45-4700
◇8/6 天河大弁財天社「七夕祭」
神事の後、天の川に2000基の燈籠が流される。
問合せ:0747-63-0558
◇8/7 7:30~9:30 東大寺「大仏様お身拭い」
東大寺大仏殿にて、年に一度の大仏さまのお身拭い。
お身拭い終了後は大仏殿の消防設備の放水訓練などが行われます。
問合せ:0742-22-5511
◇8/7 19:00~ 大和神社「戦艦大和みたま祭」
問合せ:0743-66-0044
◇8/7 14:00~ 大神神社「七夕祭」
拝殿にて、学業の向上・技芸の上達と諸願成就を祈願する。
子供達が参加しやすいよう、月遅れで8/7に行われている。
問合せ:0744-42-6633
◇8/8~8/10 6:00~7:30 薬師寺「暁天講座」
問合せ:0742-33-6001
◇8/9 終日 東大寺二月堂「およく」
この日に二月堂に参詣すると46000回功徳があるといわれています。
問合せ:0742-22-5511
◇8/13~8/15 薬師寺「盂蘭盆会」
問合せ:0742-33-6001
◇8/13~8/15 「十津川の大踊り」
小原の大踊りは8/13 19:30~23:30
武蔵の大踊りは8/14 19:30~24:00
西川の大踊りは8/15 20:00~24:00
問合せ:0746-62-0067(十津川村教育委員会)
国の無形民俗文化財に指定されている。
◇8/14 19:00頃~ 「大柳生の太鼓踊り」大柳生交流館にて
大柳生町の氏神、夜支布山口神社の分神を祀るところで、
夜から氏子たちにより盛大な太鼓踊りが行われます。
花餅をつけた御弊を背にし、胸に小鼓をつけた踊り手が打ち鳴らす
太鼓の音に合わせて跳躍乱舞する踊りは、実に勇壮です。
奈良県指定無形民俗文化財に指定されています。
問合せ:奈良市観光課(0742-34-4739)
◇8/14 17:30~ 談山神社「献燈祭」
拝殿の吊灯篭と境内の石灯篭に献灯し、祖霊をおなぐさめする祭。
問合せ:0744-49-0001
◇8/14 8/15 19:00~21:30 春日大社「中元万燈籠」
18:30頃から舞楽(8/14)・神楽(8/15)の奉納が行なわれます。
問合せ:0742-22-7788
◇8/15 19:00~22:00 東大寺「万灯供養会」
大仏殿の観相窓が開けられ大仏様のお顔が灯に照らされ浮かび上がる。
※今年から灯籠・祈願のお申し込みをされていない方の入堂は有料(通常通り)になります。
問合せ:0742-22-5511
◇8/15 20:00 点火 「高円山 大文字送り火」
奈良の「大」の字は日本最大級の大きさ!
「一」の部分が109m、「ノ」の部分が164mです。
一昨年6月に大文字の火床まで登ったブログ内記事はこちら→ ★
問合せ:0742-22-5200
◆8/15 「ほうらんや火祭」
橿原市内 春日神社(13:00頃)と八幡神社(15:00頃)にて。
松明を持って境内を暴れ回り、疫病封じと五穀豊穣を願う
約300年続く伝統ある夏の火祭り。
問合せ:橿原市観光課(0744-22-4001)
◇8/15と8/23 20:00~23:00 天神社「阪本踊り」
悲しい物語を秘めた政吉踊りなど20種以上の曲目が受け継がれている
阪本盆踊りの総称。 県無形文化財
問合せ: 0747-36-0311::
**夜間拝観についてのお知らせ**
<東大寺>
8/13・8/14の19:00~21:00は自由参拝(無料)
8/15の19:00~22:00は「万灯供養会」(有料)
<興福寺>
国宝館は8/5〜8/14の期間20:30まで拝観できます。(有料)
東金堂は8/31までの毎日と9月の土日祝は19:30まで。
ただし燈花会期間中8/5~8/14は20:30まで拝観可(有料)
興福寺の入館受付けは15分前までです。
夏の夜のひととき。灯りのイベントとともに祈りのひとときもどうぞ。
::
8月後半の伝統行事のご案内はまた後日に続きます。
この後は、夏のイベント情報に続きます。