ページ

2011年11月30日水曜日

12月のお出かけ情報③〜「イベント情報」

◇12/1~12/10と12/12〜12/14 毎朝9:30から約15分ほど「鹿寄せ」


場所:奈良公園飛火野(春日大社参道南側)
ホルンの音色でどこからともなく集まってくる鹿たち。
奈良でしか見ることのできないのどかな光景を楽しみながら、
朝の散歩はいかがでしょうか。
郷土料理の茶粥のご用意もあります。奈良の朝をたっぷりお楽しみください。
茶粥ふるまい:春日大社参道 (無料)
※12/11の鹿寄せは「奈良マラソン」のため行われません。
☆例年通り、2012年2/1~3/20の期間中も「鹿寄せ」は開催されます。
(こちらは10:00より。また毎週月曜日は開催されません。)

◇〜1/14 17:00~22:00 天理市「光の祭典」
場所:天理駅前広場
問合せ:天理市商工会(0743-62-1945)

◇12/3〜1/31 17:00~22:00「イルミネーションINかしはら」
問合せ:0744-28-4400

◇12/10〜12/25 17:00~21:00 奈良基督教会
「ひがしむき光のページェント&チャペルコンサート」


◇12/11 4:00~ 「かぎろひを観る会」
場所:かぎろひの丘万葉公園
問合せ:大宇陀観光協会(0745-82-2457)

◇12/11 「奈良マラソン」
※当日の交通規制はこちらを参照して下さい。
※コース周辺の路線バスには運休も生じます。詳細はこちら
昨年のブログ記事はこちら→

◇12/17 18:00~20:00「冬彩2011」
場所:香芝市今池親水公園
問合せ:香芝市役所(0745-76-2001)

◇〜12/25 「飛鳥アートプロジェクト」
先日行ってきました!
ブログ内記事はこちらです。→  

「飛鳥アートプロジェクト」野外アートは楽しい*

石舞台で16:00からの霧のインスタレーションを見学した後
陽が落ちるまでに見ておきたかった野外アート
「ASUKA・タイムトラベル」の設営地、高松塚古墳周辺へ急ぎます。

こちらではまず、招待作家「淀川テクニック」の二人の
アートユニットによる「飛鳥タワー」が目に飛び込んできます。

明日香村で出た廃棄物を使ってつくった造形物です。
明日香の景色に馴染んで溶け込んでますね。↑

その他にも、ここの風景に似合った造形物が多く展示されていて
「いや〜何だか面白そう」と日没前後の僅かな時間でしたが
野外アートと明日香とのコラボを楽しませていただきました。


↑北川太郎氏「時空ピラミッド」


↑中尾彩子氏「あすかのそで」

会場の「飛鳥歴史公園」は広々と気持ちいい場所です。
ずーっと奥の方には・・・

下駄がいっぱーい!

2人組アーティスト「Art Unit HUST」の「時の階段・Trace of Time」

日が落ちて空の色が刻一刻と変化していく
山々も空の色も蒼い、この時間帯が好き。


こちらは木村武司氏の「Natural-born」↓




「ゆめみるアート展」実行委員会による「プリン古墳」↓

暮れていくのが早いので、ゆっくり鑑賞できなかった展示も幾つかあるし、暗くてよくわからなかったけれど目を凝らせば紅葉がとても綺麗な様子でしたので、この公園にはもう一度来てみたいと思っています。



::

野外アートではないのですが、公園館の中でも展示があります。
こちらは好みの絵です。確か昨年のNAPでカイナラビルで展示されていた作家さんのような・・・。


::

石舞台から高松塚古墳エリアへ移動途中の川原寺跡でも
「ASUKA COLOR 12」という野外アートが。


この日は時間切れで回れなかったのですが、川原寺跡の近所の
橘寺でも招待作家の小泉武寛氏の青銅が作品展示されていますし
県立万葉文化館では絹谷幸二氏の作品展示もあり
まだ会期も一ヶ月近くありますのでもう一度訪れてみる予定です。


「飛鳥アートプロジェクト」

会場:奈良県明日香村
会期:12月25日まで。
※県立万葉文化館は水曜日が休館です。

2011年11月29日火曜日

紅葉茶会♫



昨日は久しぶりの休日でした。午後遅くに明日香村へ出かける前に
乙女部茶道部長の元、奈良公園の紅葉を愛でながらお茶を楽しむ会に参加して、秋の澄んだ空気の下での他愛ないお喋りに、たまっていた疲れも吹き飛んだひとときでした。



   

      
↑すずさんお手製。美味しかった〜♫
直前まで忙しかったのを言い訳に一番お姉様なのに手ぶらで参加の私。
まぁ、たまには甘えさせてもらっちゃおう。ご馳走様でした。

この後、明日香へ出かける私だけちょっと早い目に失礼しました。
昨日のブログ「飛鳥アートプロジェクト」にアップしたように
石舞台での霧の出る時間が迫っているからです。

せっかくの休日でも、いつもバタバタと慌ただしく過ごしてしまう性分で、たまに反省したりもするのですが、昨日はほんのひととき、目に彩り美しい秋の午後を満喫致しました。誘っていただき皆さまありがとうございました。


トップの画像は、東塔跡の東側あたりの雑木林。
ここの雑木林の樹々の姿は、何てことなく美しくて好きなのです。

話が前後しますが、石舞台の霧の彫刻を見た後
高松塚古墳周辺の野外アートも見てきました。
こちらの話題は明日に続きます。(近ごろ予告編が多いですね、何故か)

2011年11月28日月曜日

「霧立つASUKA・・・息吹く古代の夢」



明日香村で開催中の「飛鳥アートプロジェクト」に行ってきました。
一番のお目当ては、石舞台古墳で繰り広げられる「霧の彫刻」
中谷芙二子氏による幻想的なインスタレーションです。



石舞台の四方に設置された霧ノズルから発生した霧は
その時々の気象環境条件に呼応して、刻々に変化します。
風が凪ぐと石舞台は霧に没し、風が立つと霧は気流に乗って乱舞し
やがて霧の彫刻は、空の雲に連なるように消えていきます。
(サイトより文章の一部を引用)

::

霧が出る時間は9:00〜18:00の毎時0分から10分の間です。
一日のうちで夕方くらいが一番綺麗かなぁと想像して
16:00の霧に間に合うように石舞台に入場しました。

霧が出る前の石舞台↓

道路の向こう側の高台からカメラを構えている人たちもいて↑
あっちの方が綺麗に見えるのかしら・・・と一瞬迷ってしまいます。


石舞台の周りの堀のところに設置された霧ノズルから
時間になった途端に静かに霧が吹き出してきます





↑このノズルは舞台の上に設置されたもの。
徐々に、だんだんに、重層的に霧が立ちこめてきます。

そして石舞台がすっぽりと霧に包まれた一瞬。

霧が出ている10分間の後半の時間になると
霧の様子も落ち着いて、石舞台との美しい調和が生まれます。


最後はさーっと霧が引いて夢のような世界から現実の世界へ。


::

「飛鳥アートプロジェクト〜霧立つASUKA・・・息吹く古代の夢」

開催期間: 11/23~12/25 
入場時間:8時30分~19時(受付は18時45分まで)
実施時間:9:00~18:00 の毎時0分から10分間、霧に包まれます。
会  場 :石舞台古墳(有料)
内  容 :最新のテクノロジーを駆使した人工の霧や照明によって
      石舞台古墳が幻想的な空間アートとして表現されます。

2011年11月27日日曜日

春日若宮おん祭「装束賜式」

12月を前に、そろそろ「おん祭」についての記事を書こうと思って
紅葉巡りの後に、春日大社、若宮神社に向かった昨日。

若宮神社の方から春日大社へ向かう稚児たちの列に出会いました。

これが「装束賜式しょうぞくたばりしき」でしょうか。

「装束賜式しょうぞくたばりしき」とはおん祭の「お渡り式」で
稚児や神子などを務める子供達に衣装などを手渡す儀式のことで

春日大社のサイトによると12月初めに行なわれるとありましたが、今日がそうだったのですね。「装束賜式」で衣装を受け取った後、この衣装に着替えて、若宮神社へ社参しての帰りの道中に、運良く遭遇したようです。

偶然、目にした儀式に、おん祭当日だけでない諸行事がたくさんあることに思いが至りました。


先頭は「頭屋児とうやのちご」の2人。
興福寺の名代として行列を検分する重要な役を担うそうで
不浄とされる地面に触れないように神職が肩車をして参拝します。


「頭屋児とうやのちご」の後に続くのは「馬長児ばちょうのちご」。
山鳥の羽の付いた「ひで笠」を被ります。

※余談ですが「ならら」12月号はおん祭のかぶりもの特集。
「馬長児」が被る山鳥の羽の付いた「ひで笠」を作られた
京都の職人さんのお話が興味深かったです!


「馬長児ばちょうのちご」の後ろには「流鏑馬稚児やぶさめのちご」と
「渡り神子」3人が続きます。


そして「十列児とおつらのちご」4人。


わずかな一瞬の遭遇でしたが、「おん祭」の奥深さをもっと知って、「お渡り式」で、立派なお役目を担いでいる子供さん達の姿をまた拝見してみたいと思いました。

ところで「12月のお出かけ情報②〜寺社伝統行事」でもお知らせしていますが、今年は若宮神社拝舎および神楽殿の造替工事に伴い、12/16午後の「大和士宵宮詣」「田楽座宵宮詣」「宵宮祭」の諸神事の拝観ができません。


::

お稚児さんたちが参列される「お渡り式」や
「お旅所祭」などのおん祭のクライマックスの神事が行なわれる
12月17日のタイムスケジュールを記しておきます。

12/17
0:00  遷幸の儀
1:00  暁祭(お旅所)
9:00  本殿祭(春日大社)
10:00  田楽奉納(初宮神社)
12:00  お渡り式出発 
12:50~13:50 南大門交名の儀
13:00~14:30 松の下式
14:00~ 競馬
14:30~ 稚児流鏑馬
13:30~ お旅所祭
~22:30 神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞など神遊
23:00  還幸の儀(昨年も早い目の22:30頃からでした) 
※今年のお旅所祭は、東日本大震災・奥吉野熊野大水害の早期復興を祈念して、祭典における復興祈願詞の奏上、また古例による別願舞楽の奉納の為、例年より開始時間が約1時間繰り上がり13:30からになります。(時間が変更になるのは「お旅所祭」のみです。)
印はブログ内過去記事です。)

2011年11月26日土曜日

今日の青空と黄色*

今朝早くお散歩にお出かけのお客さまから
「東大寺東塔跡の銀杏が綺麗に色づいてましたよ」と聞いて
早速「紅葉レポーター」として突撃取材(笑)に行ってきました。


それにしても。
どんだけ紅葉好きやねん・・・とツッコマレそうですが
ええ、実はそうなんです。
きらきら煌めく赤色や黄色の葉っぱを見ているだけで
幸せ〜な気分になる人なのですが
そんな店主と似た者同士のお客さまが多い奈良倶楽部で
紅葉情報の把握は、今の季節の大切な任務になっているのです。



そして今日は樹々の紅葉だけでなく
雲一つない青空の何と美しいこと!
目が覚めるくらい綺麗に澄んだ青空が気持ちのいい一日でした。

::

この後、東塔跡から春日大社まで、少し足を延ばしてみました。
「12月のお出かけ情報」のところで「おん祭」について書くので
若宮社の写真でもと思ってのことです。
そうしましたら、偶然に・・・(思わせぶりですが明日に続く)

(「12月のお出かけ情報」の「秘宝秘仏公開」と「寺社伝統行事」は
このブログの前にご案内しています。↓ ↓)

12月のお出かけ情報②〜「寺社伝統行事」



いよいよ師走、12月。

古都奈良の一年の最後を締めくくる祭礼「春日若宮おん祭」も気がつけばもう間もなくですね。毎年感じることですが月日が経つのが本当に早いです。

何かと気ぜわしい季節ですが、一年の締めくくりを
悠久の時が流れる奈良でというのもいいかもしれませんね。
では、12月に行われる伝統行事をご案内します。
奈良への旅の参考にどうぞ・・・☆

◇12/1 0:00~13:00(大根が無くなり次第)宝山寺「聖天厄除大根炊き」
問合せ:0743-73-2006

◇12/4 9:00~ 談山神社「厄除大根だき」
問合せ:0744-49-0001

◇12/4 山口神社「高田の暴れ亥の子祭」
問合せ:0744-42-7530

◇12/8 13:00~ 霊山寺 「納薬師法会」
問合せ:0742-45-0081

◇12/8 石上神宮「お火焚祭」
問合せ:0743-62-0900

◇12/8 10:00~ 法隆寺 金堂・大講堂・夢殿「お身拭い」
問合せ:0745-75-2555

◇12/9 矢田寺「仏名会」
問合せ:0743-53-1522

◇12/14 8:30~12:00 二月堂「仏名会」
問合せ:0742-22-5511

◇12/14~12/16 金峯山寺蔵王堂「仏名会三千仏礼拝」
問合せ: 0746-32-8371

◇12/15 9:00~ 唐招提寺「お身拭い」
問合せ:0742-33-7900

◇12/15~12/18 春日若宮「おん祭」
問合せ:0742-22-7788

「おん祭」諸神事のタイムスケジュール 印が過去記事です)

◇12/15(餅飯殿センター街 大宿所)
13:00  大宿所詣
14:30  御湯立
16:30  〃
18:00  〃
17:00  大宿所祭

◇12/16(春日大社若宮神社)
14:00頃 大和士宵宮詣
15:00頃 田楽座宵宮詣
16:00  宵宮祭
※12/16午後の諸神事は、若宮神社拝舎および神楽殿の造替工事に伴い、今年は拝観できません。

◇12/17(お旅所・参道)
0:00  遷幸の儀
1:00  暁祭(お旅所)
9:00  本殿祭(春日大社)
10:00  田楽奉納(初宮神社)
12:00  お渡り式出発 
12:50~13:50 南大門交名の儀
13:00~14:30 松の下式
14:00~ 競馬
14:30~ 稚児流鏑馬
13:30~ お旅所祭
15:30~22:30 神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞など神遊
23:00  還幸の儀 
※今年のお旅所祭は、東日本大震災・奥吉野熊野大水害の早期復興を祈念して、祭典における復興祈願詞の奏上、また古例による別願舞楽の奉納の為、例年より開始時間が約1時間繰り上がり13:30からになります。(時間が変更になるのは「お旅所祭」のみです。)
◇12/18
13:00 奉納相撲(お旅所前)
14:00 後宴能(お旅所)

おん祭についてのブログ内記事はこちら。→
春日大社のおん祭についてのサイトはこちら。→

◇12/16 10:00~11:00 宝山寺「大鳥居注連縄奉納」
問合せ:0743-73-2006

◇12/18 岡寺「納め観音」
問合せ:0744-54-2007

◇12/18 13:30~ 壷阪寺「納め観音」
問合せ: 0744-52-2016

◇12/18 13:00~ 千光寺「三千仏名会」
問合せ:0745-45-0652

◇12/19 13:00~14:00 吉野脳天大神「納め脳天」
問合せ:0746-32-4880

◇12/22 10:00~14:00 正暦寺「冬至祭」
問合せ:0742-62-9569

◇12/25 信貴山朝護孫子寺「納め寅大法要」
問合せ:0745-72-2277
 
◇12/29 13:00~ 薬師寺「お身拭い」
問合せ:0742-33-6001

◇12/31 県内各寺社の「年越大祓式」や越年行事や
奈良県内のお寺で撞ける「除夜の鐘」情報は後日にご紹介します。

12月のお出かけ情報①〜「秘宝秘仏特別公開」



晩秋から初冬の奈良では、紅葉の名所として名高い正暦寺や室生寺、長谷寺で、名残の紅葉を楽しみながら秘宝秘仏を拝観していただけます。
ひっそりと冬の訪れを感じながらの旅をどうぞお楽しみ下さい。

◆~12/4 9:00~17:00 正暦寺「薬師如来倚像」
問合せ:0742-62-9569

◆~12/4 9:00~16:00 壺阪寺「澤市開眼350年記念特別寺宝展」
問合せ:0744-52-2016

◆~12/4 9:00~16:00 室生寺「金堂外陣からの特別拝観」
問合せ:0745-93-2003

◆~12/11 9:30~16:00 長谷寺「秋季特別寺宝展」
期間中もみじまつりも開催されています。
問合せ:0744-47-7001

◇12/16 9:30~ 東大寺「特別開扉」
東大寺開山良弁僧正の忌日にちなみ
一日限りの特別開扉が行われます。
問合せ:0742-22-5511
開山堂では・・・国宝 良弁僧正坐像(拝観無料)
俊乗堂では・・・国宝 重源上人坐像(入堂料500円)
法華堂「執金剛神立像」特別開扉は法華堂修理のため中止です。
(今年・23年度と来年・24年度の2年間)
◇12/22 10:00~16:00 正暦寺「冬至祭特別開扉」
宝物殿「瑠璃殿」と秘仏の公開
問合せ:0742-62-9569

◆~12/25 9:00~16:00 松尾寺「千手観音像トルソー」
問合せ:0743-53-5023

※拝観時間について:
受付け終了時間が30分前のところが多いのでご注意下さい。

今年も*錦秋の浄瑠璃寺

昨年の同じ頃に訪れた浄瑠璃寺の紅葉が印象深かったので
今年も色とりどりに織られた錦の秋を見つけに浄瑠璃寺へ++



















浄瑠璃寺のモミジはそれぞれ種類が違うのか
さまざまな彩りが目を楽しませてくれます。
まだこれから色づくものもあって
今週末頃がちょうど美しい見頃を迎えるのではと思います。
11/30までは吉祥天女像が特別公開されていますので
お出かけにはちょうどいいかもしれませんね。
(写真は11/24に撮影したものです。)