ページ

2018年12月28日金曜日

「ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」 講座ご案内③

ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」の講座をブログでご案内しています。
講座ご案内に続いて第3弾は「南都の寺のお坊さん講話」!
「南都の寺のお坊さん講話」開催日は、すべて1/27(日)です。
会場は「天平うまし館 tokijiku kitchen 平城京」
参加費は各回2000円/おやつ飲み物「アイスコーヒーの靴下」付き
定員、各40名。

1/27当日の時間と講師、講話内容は・・・

◆ 11 時~ 11 時40 分
「藤原不比等と興福寺」
講師:興福寺 夛川良俊師
内容:平城京遷都の立役者、藤原不比等が建立した興福寺。
不比等を中心とした興福寺の成り立ちから、2018年の中金堂再建に至るまでのお話を教わりましょう。

◆ 12 時~ 12 時40 分
「称徳天皇と四天王」 
講師:西大寺 笹尾正憲師
内容:称徳天皇が、恵美押勝の乱の戦勝を祈願し四天王像を安置したことにはじまる西大寺四王堂。四天王像にかけられた天皇の思いと西大寺について伺います。

◆ 13 時~ 13 時40 分
「元興寺創建千三百年を振り返って」 
講師:元興寺 辻村泰道師
内容:2018年は元興寺創建千三百年の年。元興寺ではさまざまな慶讃行事が執り行われました。その1年を振り返り、奈良時代から続く元興寺の歴史を紐解きます。

◆ 14 時~ 14 時40 分
「対談!鑑真和上、律宗のことからお坊さんの暮らしまで」
講師:唐招提寺 松浦俊昭師
内容:鑑真和上はどんな方? 律宗ってどんな宗派?という問いや、お坊さんの暮らしの不思議。素朴な疑問・率直な質問にお答えいただく気さくなQ&A式対談。(※対談相手は決まり次第お知らせします)

◆ 15 時~ 15 時40 分
「幻の大寺~日本初の天皇立寺院、大安寺概説~」
講師:大安寺 河野裕韶師
内容:度重なる移転と寺の名前の変更を経て、平城京遷都後に大安寺となり、奈良時代には国家筆頭寺院として栄えた大安寺。創建時から現在までの変遷を辿ってみると。

◆ 16 時~ 16 時40 分
「東大寺の冬の行事~修二会を中心に~」
講師:東大寺 佐保山曉祥師
内容:奈良に春を呼ぶ行事「東大寺修二会」。練行衆の目線で語っていただく修二会の意味と魅力とは。
::
トップの画像は、「ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」の新しくできた冊子の表紙です。イベントの詳細やあったかもん、伝統芸能、wsや講話の情報などなど、まつりの全容が掲載されています。
WEB版で見ることもできます→
特に、あったかもん(奈良県下39市町村の特産品やあったか献立)や、伝統芸能が冊子にまとまって見やすいですね。是非ご覧くださいね。
::
そして、ちょこっとお知らせ!
今回の「ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」には、県外からもたくさんの奈良好きさんがお越しくださいます。奈良倶楽部にもこのお祭りを目的にご予約して下さって、どうもありがとうございます。
ご宿泊して下さる方のために、一部の講座で割引特典が付きました。
詳細は明日のブログでご案内致しますので、よろしくお願いします。