ページ

2015年7月3日金曜日

県立美術館*特別展「田中一光 美の軌跡」

奈良県美で開催中の特別展「田中一光 美の軌跡」を観てきました。
1年半程前に開催された没後10周年の回顧展がまだ記憶に新しいのですが、今回もまた田中一光氏のデザインに対する想いをたくさん知ることができ、しっかり堪能した見応えのある展覧会でした。

今回の展示では、「舞台」「花」「文字」「日本のデザイン」「顔」というジャンルを設けて、氏のデザインについて考察されています。
(一部を除き、フラッシュ無しで展示風景全体の撮影は可でした)
中でも印象に残ったのは「文字とデザイン」について。
オリジナル書体「光朝体」を生み出すほど、文字を探求した田中一光氏。「文字をどれだけ使いこなせるかで、デザインの何%かが決定する」と、造形表現の素材として魅力溢れる対象だった「文字」に、のめり込み追求しデザインとして美を確立していく過程が、展示作品を通じて興味深く感じられました。
例えば、文字への探求の成果として「いけばな日本百傑展」↑↓のポスターデザインに表現された、限られたスペースの中に百名の作家と流派を入れた文字デザインが素晴らしいなぁと思いました。

「顔」をモチーフにした作品。
写楽の大首絵を再び分解して単純化し、モダンなアートへと再構築して昇華していく様。田中一光氏のデザインには、このように日本の伝統的な主題やモチーフがよく使われていますが、単なる模倣やオマージュを超えて、美意識の共感を呼び起こす何かが感じられます。
ご自身は、「私は<私のかたち>を持っていないのではないかと考えることがある。もちろん狭義な<かたち>をいうのだが、長い間のデザイナーとしての習慣がそうさせたのか、あるいは、自己を主張する厳しさが欠けていたせいかもしれない。ともかく頑固でなかった自分が残念だが、しかし、それがデザイナーにとって不名誉なことだとは、少しも思ったことがない」と述べておられますが、氏にとっての個性とは、あらゆるものに興味を持ち、受け入れる包容力を示しているのではないでしょうか。( 以上、展示室のキャプションより引用)

氏の作品に関連した日本の伝統作品も何点か参考出品されています。

毎回登場する、大好きなデザインポスターの鹿さん。
JAPAN
日本美は「琳派」だという田中一光氏。シンプルで明快な色彩と形態でありながら、豊かな情感を醸し出す琳派の造形感覚は、そのまま田中一光氏のデザインに通じるもので、この「JAPAN」のデザインがそれをよく表しているという。
で、この作品のキャプションに書かれていたのは
『画面に登場する鹿は、俵屋宗達による厳島神社の「平家納経」顔文見返しに登場する鹿から引用されたのである』
・・・これはちょっとショックでした。
氏の故郷でもあり「JAPAN」の故郷でもある奈良のシンボル「鹿」と「御蓋山」からイメージしてデザインされたものだと思い込んでいたので、奈良ではなく宮島の鹿ということに最後は衝撃を受けたのでした。
何はともあれ、デザイン好きには堪能できるお奨めの展覧会です。

奈良県立美術館「田中一光 美の軌跡」
開催期間:6/13(土)~7/20(月)
休館日 :6/29、7/6、7/13
開館時間:9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
入場料:一般600円、大・高生400円、小中学生200円