奈良へのお出かけの参考にどうぞ++
◇4/1~4/7 14:00~(4/4は11:00~・4/7は13:00~)
法華寺「ひな会式」0742-33-2261
本尊十一面観音像の前に55体の善財童子像を祀って行なわれる
春の法要。天平時代から途絶えることなく続けられている。
(2009年の「ひな会式」のブログ内記事はこちら)
◇4/1 9:00~14:00頃 宝山寺「大護摩会式」0743-73-2006
◇4/1 10:00~ 法起寺「お会式」0745-75-5559
◇4/1 13:30~大和神社「ちゃんちゃん祭」0743-66-0044
菜の花の咲く大和路を、神輿2基を担いだ総勢250名が
約2km離れたお旅所まで練り歩く。
◇4/3 10:00~ 橿原神宮「神武天皇祭」0744-22-3271
神武天皇の崩御された日に併せ天皇の偉業を讃え奉る祭典。
パレード等多彩な行事や午後から「国栖奏」があります。
◇4/3 13:00~14:00 吉野水分神社「御田植祭」0746-32-3012
◇4/3 龍田大社「岩瀬の杜瀧祭」0745-73-1138
◇4/4 11:00〜 龍田神社「四季祭」0745-75-3163
◇4/5 10:00~ 水谷神社「鎮花式」0742-22-7788
春日大社の摂社 水谷神社の例祭。
鎌倉時代から始められたと伝えられている。
13:00より大蔵流の狂言が奉納されます。
◇4/5 11:00〜千光寺「戸開け式大法会」0745-45-0652
行者堂の開扉と山開き
◇4/6 10:00~16:00 信貴山千手院「銭亀祭り」0745-72-4481
◇4/6 13:00~源龍寺「流し雛」0747-22-7288
千代紙で小さな人形を家族の女の数だけ作り
竹の皮にのせて吉野川に流す無病息災を願う。
◇4/6 14:00〜 甘樫坐神社「盟神深湯」0744-54-5600
允恭天皇の時代、湯の中に手を入れて火傷をするかしないかで
証言の真偽をはかる古代の裁判を盟神深湯といった。湯起請の神。
◇4/6 14:00~ 鴨都波神社「御田植祭」0745-62-2176
◇4/8 「仏生会」お釈迦さまの生誕を祝う法要。
県内各寺院 東大寺・ 興福寺・法隆寺や、その他の寺社など
リンク先をご覧下さい。
◇4/8 13:30〜 白毫寺「一切経法要」0742-26-3392
鎌倉時代に中国より伝わった一切経を転読した故事に始まり、現在は法要が営まれる。春の訪れを告げる行事として伝承歌にもうたわれた。
「寒さの果ても彼岸まで、まだあるわいな一切経」
「寒さの果ても彼岸まで、まだあるわいな一切経」
◇4/8 新薬師寺「修二会」0742-22-3736
お松明は19:00より11本奉納される。
1000年の伝統を持つ行事。
本尊薬師如来に滅罪、厄除けを祈願。
◇4/8~4/10 大神神社「春の大神祭」0744-42-6633
2000年来の伝統を誇る「卯の日の神事」と呼ばれる祭典。
◇4/10~4/12 金峯山寺 蔵王堂「花供会式」0746-32-8371
1000年の歴史を持つ伝統的法要。
4/10 13:00~「千本づき」では臼に入れた米を
伊勢音頭に合わせて大勢の人で撞き上げる。
4/11・4/12 10:00~「大名行列」「花供会式」
◇4/11 達磨寺「達磨会式」0745-31-2341
◇4/13 9:00〜 弘仁寺「虚空蔵(十三参り)」0742-62-9303
14:00より本堂前で護摩焚きが行われる。
◇4/13~4/14 9:00~15:00 西大寺「大茶盛式」0742-45-4700
◇4/14 11:00〜 天河大辨財天社「春季大祭」0747-63-0558
◇4/15 11:00~12:00 石上神宮 「春季大祭」0743-62-0900
◇4/17 13:00〜 興福寺「放生会」0742-22-7755
◇4/18 10:00~ 正暦寺「薬師会式」0742-62-9569
13:00~柴燈大護摩供養 13:30~火渡り
◇4/18 15:00〜 海龍王寺「四海安穏法要」0742-33-5765
◇4/18 10:30~ 大神神社「鎮花祭はなしずめまつり 」
本社と摂社狭井神社の両社で行われます。
「大宝令」(701)に国家の大祭として毎年必ず行うように定められ
国民の無病息災を祈願したことが記されています。
別名「くすりまつり」とも言われています。
◇4/18 阿吽寺「観音祭」
◇4/18 14:00~15:00 弥勒寺「峯山百体観音」0745-62-3346
◇4/18 柿本神社「チンポンカンポン祭り」
◇4/18 壺阪寺「観音ご縁日」0744-52-2016
◇4/18 13:00~14:00 金峯山寺「観音堂大祭」0746-32-8371
◇4/19 11:00~ 林神社「饅頭祭」0742-22-0612
日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日に、
漢国神社境内の林りん神社で行われる法要。
全国の饅頭製造業者からの銘菓が供えられ
午後からはお抹茶のふるまいもあり。
◇4/20 13:00〜 薬師寺「最勝会」0742-33-6001
平成15年、大講堂落慶とともに復興された法要で日本三大会の一つ。
講師・読師の論議が繰り広げられる。
復元された衣裳や勅使役を迎えての大行列も見どころ。
◇4/20 15:00〜 矢田寺「お練り供養」0743-53-1445
◇4/20 11:00〜 多神社「れんぞ」0744-33-2155
14:00〜芸能奉納 15:30〜餅まき
◇4/21 14:00〜 長岳寺「釜の口れんぞ」0743-66-1051
犬鳴山妙泉講の修験者により大柴灯護摩が営われ
行者問答、法弓作法、法斧作法などが本式に行われます。
雄渾な噴煙と炎が境内の上空に立ち上る様は圧巻です。
◇4/21 大安寺「弘法大師正御影供」0742-61-6312
13:00~法要 14:00~護摩
◇4/21 10:00~ 室生寺「正御影供」0745-93-2003
◇4/24 14:00〜 帯解寺「小野小町忌法要」0742-61-3861
◇4/25 13:30〜 般若寺「文殊会」0742-22-6287
◇4/25 14:30~16:00 興福寺東金堂「文殊会」0742-22-7755
◇4/26 13:00~東大寺大仏殿「花まつり千僧大般若法要」0742-22-5511
◇4/28 10:00~11:00 円成寺「 不動尊護摩供養」0742-93-0353
◇4/29 11:00~12:00 談山神社「春の蹴鞠祭」0744-49-0001
◇4/29 9:00~16:00 松尾寺 0743-53-5023
「松尾山お花まつり」「舎人親王の誕生を祝うまつり」
参詣者全員に甘茶の授与あり。
◇4/29 10:30~吉野神宮「建武中興記念祭」0746-32-3088
◇4/29 13:00~15:00 當麻寺護念院「菩薩講練り初め」0745-48-2004