ページ

2014年4月20日日曜日

「奈良の旅人」になって〜その①奈良県中部へ

週末は、初孫のお宮参りでした。
札幌から、嫁のご両親が来寧されて、この機会に、お二人とも40年以上ぶりの奈良を観光できることを大変楽しみにされていましたので、観光業に携わる私がどれほど張り切ってこの週末を過ごしたかはご想像の通りです。
土曜日から月曜日までの3日間、といっても、ご案内できるのは一日のうち時間的には各々半日ほどですが、「奈良」の土地が持つ魅力や歴史をダイジェストででも感じていただけるにはどういうルートがいいかとここ一ヶ月ほど考えていたのですが、これが意外に楽しかったのです。
まず初日は、奈良県中部へ。時間的な拘束があるので、車で通り過ぎながらご案内する場面もありましたが「天理→山の辺の道沿い→大神神社→明日香→吉野」と辿りました。

ところで、この3日間の中で、奈良倶楽部開業25年記念イベントで募集した「奈良の旅人」エッセイ作品の中に共有する想いが幾つかありましたので、ブログの中で紹介しながら書き進めていこうと思います。
今回、”ご案内する旅のプランを考える楽しみ”を充分に味わいながら、私も「奈良の旅人」になりきって廻りました。(「大人の修学旅行」と題した作品の方も、きっと同じ想いなのではと想像しながら・・・)
では天理、桜井へと出発しましょう。私も県内を南下するには、この方のように東の山際に沿う国道169号線を走るのが1番と思っています。

のどかな田園地帯、木々の新緑の色づき具合で緑のグラデーションが美しい「山笑う」風景や空の広がりを見ながら、宗教都市天理へ。(天理では、初めて目にする建築物にインパクトを感じられたようでした。)

その後、石上神宮からより山際の山の辺の道沿いに走り、途中で崇神天皇陵で、この辺りの古墳群について覚束ない説明をしながら、古墳の多さを感じていただきました。 (上の写真2枚は崇神天皇陵から撮影)
::
この次の立寄り所は、大神神社と狭井神社です。
清々しい参道と大和三山、遠くに二上山・葛城山・金剛山が見渡せる「大美和の杜」にも登りました。それにしても、ここがこれほど枝垂桜の名所だったとは!大神神社にお詣りにくる度、必ず立ち寄っていたのに全然知らなかったのでした。
写真の通り、枝垂桜の盛りは過ぎていましたが、大和盆地の眺めや歴史の話をしながら楽しいひととき。「奈良の旅人」エッセイにも大和三山が登場しますが、私はいつもここから遠望するばかり。いつか三山に登ってみたいと思うのでした。
::
天理・桜井の次は明日香へと。でもじっくり明日香を見て回っている時間の余裕がないのです。(金峯山寺に16時までに入堂しなければいけない!)取り急ぎ、石舞台を遠望(笑)

そして、高松塚古墳と壁画館。壁画館は復元画やレプリカですが、高松塚古墳についての説明がとてもわかりやすかったです。
飛鳥歴史公園内の雑木林の新緑も新鮮!
::
最後に吉野へ。
この一週間、吉野の桜情報をチェックしながら、少しは桜を楽しめるかなと淡い期待もあったのですが、こちらの方は葉桜の様子から、この吉野が全山桜色に染まっていたらどれほど美しいかをご想像していただくことにして。 取り急ぎ16時に入堂受付終了の金峯山寺へ、ギリギリセーフで入りました。
修験道の総本山、金峯山寺。ご本尊・蔵王権現像の圧倒的な存在感に、札幌のお二人も感動して下さって、遠いところご案内した甲斐があったなぁとほっとした次第です。
私は松田大児さんの絵本原画展にも立ち寄りました。
::
吉野では予約をしておいた「ひょうたろう」の柿の葉寿司を買って、同じく予約をしておいた「中井春風堂」さんで、吉野本葛の葛きりと葛餅をいただきました。
「中井春風堂」の中井さんには、昨年9月に奈良倶楽部で「葛の会」をしていただきました。(ブログ内記事→
その時に建替え中だったお店も新装オープンしていて、ようやくお伺いすることができたのでした。
金峯山寺前の通りに面した厨房で中井さんが作っている場面を、通りすがりでも見学できるようになっています。手際良く美しい作り方、わかりやすい説明と最高のパフォーマンスを見せて下さいますよ。
山桜を一望できる大きな窓辺で美味しい本葛きりと本葛餅をいただき、思い出に残るひとときになったようでした。
店内は吉野の山桜の一枚板のテーブルや吉野檜をふんだんに使った建具など、吉野の材にこだわった意匠で、窓から飛び込む新緑の清々しさとともに木の香りを充分味わわせていただけました。
::
日没とともに吉野を後にして、帰宅直前で「たべものや ちきん」に。
この日の午後に奈良に到着したばかりの息子達と合流して晩ご飯。
ちきんさんで写真を撮ったのはこの1枚。赤ちゃんも一緒に賑やかにいただけてよかったです。ちなみにお昼は大神神社の鳥居前「森正」さんで三輪そうめんをいただきました。
 ・・・・というような一日目。
さぁ明日はいよいよ今回のメインイベント「お宮参り」です。
では続きはまた明日・・・。